浦佐地区は、南魚沼市役所の北北東約12kmのところ
国道17号線を北へ、浦佐信号を斜め左へ浦佐の市街へ入ります
JR上越新幹線うらさ駅入口のすぐ先左「雪国おくにじまん館」の先に
駐車場(無料)が有ります

駐車場から西側の普光寺社務所の右手にカツラの木が見えます
(普光寺については、2022年4月24日にこのブログでも紹介していますが、カツラの紹介が漏れていましたので、今回寄って見ました)

参道からでなく、駐車場から社務所への道路を上がることにしました

毘沙門堂のモニュメントと萩の花が綺麗です


境内のケヤキの巨木「長寿欅」です

社務所への坂道を登って北側から見ました



坂道上の若いケヤキです、根元には普光寺の碑が有ります

境内の「吉祥欅」です

社務所です



社務所の東側通路から見上げました


.
南側から



西側から見上げました、目通り幹囲5.5mの巨木です

西側へ離れて(本堂裏側)見ました

北西側から

北側の通路を下りて来ました、北側の住宅脇から

北東側下から見上げました

駐車場へ戻りました
では、次へ行きましょう
国道17号線を北へ、浦佐信号を斜め左へ浦佐の市街へ入ります
JR上越新幹線うらさ駅入口のすぐ先左「雪国おくにじまん館」の先に


駐車場から西側の普光寺社務所の右手にカツラの木が見えます

(普光寺については、2022年4月24日にこのブログでも紹介していますが、カツラの紹介が漏れていましたので、今回寄って見ました)

参道からでなく、駐車場から社務所への道路を上がることにしました


毘沙門堂のモニュメントと萩の花が綺麗です



境内のケヤキの巨木「長寿欅」です


社務所への坂道を登って北側から見ました




坂道上の若いケヤキです、根元には普光寺の碑が有ります


境内の「吉祥欅」です


社務所です




社務所の東側通路から見上げました




南側から




西側から見上げました、目通り幹囲5.5mの巨木です


西側へ離れて(本堂裏側)見ました


北西側から


北側の通路を下りて来ました、北側の住宅脇から


北東側下から見上げました


駐車場へ戻りました

では、次へ行きましょう

