箱田地区は、笠間市役所の北西約9kmのところ
国道50号線石井信号から県道1号宇都宮笠間線を北へ、県道が西に向きをかえたところの右(北)側に金剛寺が有ります
境内に広い
駐車場が有りますので利用させて頂きました
金剛寺は、笠間市など北西部市町村八ヶ寺でつくる、花の寺めぐり第2番になっているようです
ちなみに1番、阿野沢 龍谷院、3番、高根山 大山寺、4番、小瀬 江畔寺、5番、戸村観音 文殊院、6番、布引山 徳蔵寺、7番、那珂 一乗院、8番、瓜蓮 弘願寺です

参道入口です

真言宗箱田山

地蔵院金剛寺です


左右にj二十三夜塔が建ちます

参道を進みましょう

山門の右手に目的のイチョウが見えました

山門を潜ると正面に本堂です

左手に鐘楼です



.
右手にイチョウです、目通り幹囲5.0mの巨木です

花の寺の案内板が有ります、樹齢600年だそうです




北側から




南東側から


境内を下りてイチョウを見上げました
では、次へ行きましょう
国道50号線石井信号から県道1号宇都宮笠間線を北へ、県道が西に向きをかえたところの右(北)側に金剛寺が有ります
境内に広い

金剛寺は、笠間市など北西部市町村八ヶ寺でつくる、花の寺めぐり第2番になっているようです
ちなみに1番、阿野沢 龍谷院、3番、高根山 大山寺、4番、小瀬 江畔寺、5番、戸村観音 文殊院、6番、布引山 徳蔵寺、7番、那珂 一乗院、8番、瓜蓮 弘願寺です

参道入口です


真言宗箱田山


地蔵院金剛寺です



左右にj二十三夜塔が建ちます


参道を進みましょう


山門の右手に目的のイチョウが見えました


山門を潜ると正面に本堂です


左手に鐘楼です





右手にイチョウです、目通り幹囲5.0mの巨木です


花の寺の案内板が有ります、樹齢600年だそうです





北側から





南東側から



境内を下りてイチョウを見上げました

では、次へ行きましょう

