仁古田地区は、上田市役所の西南西約7kmのところ
国道143号線を西(青木村方面)へ進みます
仁古田信号を南へ県道171号線を入ります
緩く左にカーブした家並みの切れた所を右(西)へ
先の交差点を右(北)へ向かうと正面に赤い鳥居があり
諏訪神社が鎮座します
境内東側に
車を止めさせて頂きました

南側から近付きます赤い鳥居が見えて来ました

鳥居の額には「諏訪神社」の文字が見られます



鳥居脇のケヤキが目的のケヤキです

上田市指定保存樹木第42号の標識です、幹囲513cmの巨木です

東側から見ました、フェンスの蔭になっているせいか、大きさを感じられませんね



境内内側から見ました、傷みが目立ちます




すぐ東側のケヤキです

鳥居前南側道路から見ました

上田市指定保存樹木第44号、幹囲363cmのケヤキの大木です

さらに東側には、屋根を掛けられたケヤキの巨木の幹が有ります、注連縄が掛けられた御神木です
大きさは不明です(市の保存樹ではありません、枯れてしまっていますからね~)

拝殿です

西側から本殿です

本殿西側の境内社です

東側から本殿です

本殿東側の境内社です




境内西側のケヤキです

上田市市指定保存樹木第43号のケヤキです、幹囲390cmですが、根際の瘤が特徴的ですね




北側から

拝殿前から、境内南端に並ぶケヤキ群です、鳥居脇が第42号で真中が第44号そして注連縄が巻かれた御神木です

境内西端第43号のケヤキを拝殿前から見ました

境内東端の立派な建物ですが、何に使われているのか不明でした
では、次へ行きましょう

国道143号線を西(青木村方面)へ進みます
仁古田信号を南へ県道171号線を入ります
緩く左にカーブした家並みの切れた所を右(西)へ
先の交差点を右(北)へ向かうと正面に赤い鳥居があり
諏訪神社が鎮座します
境内東側に


南側から近付きます赤い鳥居が見えて来ました


鳥居の額には「諏訪神社」の文字が見られます




鳥居脇のケヤキが目的のケヤキです


上田市指定保存樹木第42号の標識です、幹囲513cmの巨木です


東側から見ました、フェンスの蔭になっているせいか、大きさを感じられませんね




境内内側から見ました、傷みが目立ちます





すぐ東側のケヤキです


鳥居前南側道路から見ました


上田市指定保存樹木第44号、幹囲363cmのケヤキの大木です


さらに東側には、屋根を掛けられたケヤキの巨木の幹が有ります、注連縄が掛けられた御神木です

大きさは不明です(市の保存樹ではありません、枯れてしまっていますからね~)


拝殿です


西側から本殿です


本殿西側の境内社です


東側から本殿です


本殿東側の境内社です





境内西側のケヤキです


上田市市指定保存樹木第43号のケヤキです、幹囲390cmですが、根際の瘤が特徴的ですね





北側から


拝殿前から、境内南端に並ぶケヤキ群です、鳥居脇が第42号で真中が第44号そして注連縄が巻かれた御神木です


境内西端第43号のケヤキを拝殿前から見ました


境内東端の立派な建物ですが、何に使われているのか不明でした

では、次へ行きましょう

