薦川(コモカワ)地区は、村上市役所の北東約11kmのところ
国道7号線を北へ、古渡路信号で県道206号線へ北東に
朝日中学校を過ぎて中原地区で県道507号線を東へ進みます
薦川の右岸沿いに進むと地区の入り口手前で県道が
薦川を渡る橋の手前左(薦川右岸)に目的のスギが在ります
橋の脇(スギの根方)に
駐車スペースが有ります

橋が見えて来ました

左手に大きな杉の木が見えます



目的のスギです、駐車スペースには軽トラックが止まっていました




駐車スペースから見ました、幹はそれほど太くありません




幹はほぼ同じ太さの二本の合体木です
目通り幹囲7,6mの巨木です

二又の幹の間に朝日村百名木のプレートが有ります、樹種名が消えてしまっています

東側(薦川左岸)の道路からスギを見ました
では、次へ行きましょう
国道7号線を北へ、古渡路信号で県道206号線へ北東に
朝日中学校を過ぎて中原地区で県道507号線を東へ進みます
薦川の右岸沿いに進むと地区の入り口手前で県道が
薦川を渡る橋の手前左(薦川右岸)に目的のスギが在ります
橋の脇(スギの根方)に


橋が見えて来ました


左手に大きな杉の木が見えます




目的のスギです、駐車スペースには軽トラックが止まっていました





駐車スペースから見ました、幹はそれほど太くありません





幹はほぼ同じ太さの二本の合体木です



二又の幹の間に朝日村百名木のプレートが有ります、樹種名が消えてしまっています


東側(薦川左岸)の道路からスギを見ました

では、次へ行きましょう

