goo blog サービス終了のお知らせ 

ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

福島県川俣町、常泉寺のシダレザクラです!!

2017-04-30 22:50:22 | 
常泉寺は、川俣町役場の北東1km足らずのところにあります

中心商店街から原町川の橋を渡ると正面に参道石段と山門が見えます

墓参用の駐車場に車を置かせて頂きました

シダレザクラは、墓地東側斜面の中腹にあります

環境庁調査、全国番付サクラ10傑第9位に認定されています


参道入り口ですが、桜は墓地の東側にあります

墓地の南側入り口から見上げました

案内版です、胸高周囲5,28mの巨木です

標高の低いこの地域では、散り始めています

墓地の傾斜地の中腹に、根元から2幹に分かれて綺麗な傘状の枝を伸ばしています

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県二本松市、中島の地蔵桜です!!

2017-04-30 08:12:07 | 
針通地区は、二本松市役所の東約14kmのところ

国道394号線沿いに元の東和町役場が有ります

この北側約1kmに大きな案内板が有ります

東へ入って行くと、桜の手前に10台ほど

また、桜の横を過ぎて突き当りを右に進むと30台ほどの駐車場が有ります

下の駐車場は一杯だったので、上の一番奥に駐車させて頂きました

多くのカメラマンンが、安達太良山と地蔵桜をセットに撮影していました



中島の地蔵桜の大きな案内板があります

地蔵桜です

説明版と写真撮影ポイント案内があります
    中島の地蔵桜
       所在地 二本松市針通字中島一番地の一
       所有者 杉内栄
       説明  推定樹齢約150年の紅枝垂れ桜で、毎年4月中旬から下旬には紅白色の花を付ける。
           字名の由来は、田んぼの中に島がせりだしたような形から地名となった。かつては桜の
          根元に北戸沢・山木屋方面に向う小路が通り、行き交う人や牛馬の安全を願い地蔵尊・馬
          頭観音等の供養塔が多数祀ってあったことから「中島の地蔵桜」と称される。
           樹形は主枝が横方向に三本に分かれ、そこから多数の小枝が傘状に広がりを見せている
          。樹高は約10m、桜の周囲は約30mに及ぶ。
             設置者  二本松観光協会・針通振興会・中島の地蔵桜を守る会
                                (平成21年5月)

根元の様子です

田の水に地蔵桜が影を映しています

西側から

南西側から

上の道路交差点からは、桜越しに安達太良山を望みます

少し雲が出てしまっています

安達太良山です

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする