蒲生の一里塚は、綾瀬川左岸の岸
越谷市役所の南約4km
東武伊勢崎線しんでん駅の東300m
草加市との境に有ります

南側から見た一里塚ですが、一般的な一里塚のように盛り上がっていません

塚の根元に六地蔵さまがいらっしゃいました

埼玉県指定史跡 蒲生の一里塚の標柱です

一里塚の真ん中に祠です



大きな木々がいます

説明版が有ります

綾瀬川です

南側のあたごばしです

その南側には「藤助河岸跡」の説明版が有ります
では、次へ行きましょう
越谷市役所の南約4km
東武伊勢崎線しんでん駅の東300m
草加市との境に有ります

南側から見た一里塚ですが、一般的な一里塚のように盛り上がっていません


塚の根元に六地蔵さまがいらっしゃいました


埼玉県指定史跡 蒲生の一里塚の標柱です


一里塚の真ん中に祠です




大きな木々がいます


説明版が有ります

綾瀬川です


南側のあたごばしです


その南側には「藤助河岸跡」の説明版が有ります

では、次へ行きましょう

