新潟県胎内市の奥山荘城館遺跡群の取材は今年の宿題の様に続いています
今回は、古館跡です、
胎内市役所の北北西約4km田園風景の中に有ります
胎内市役所から県道173号線を北上し
県道508号線を西へ進んで直ぐ南側に有ります

定光寺の敷地に成っています

北側に入口が有ります、史跡碑が有りました

入口は土塁の切れ間です

土塁を囲むように堀がめぐっていたようです、現在は田圃に成っています

郭内から北側の土塁です

郭の周辺は土塁が巡っています

南側の土塁です

郭の西半分が定光寺の建物などに成っています

南の田圃の中から古館を見ます、稲穂の上に古館が浮かんでいるようです
では、次へ行きます

今回は、古館跡です、
胎内市役所の北北西約4km田園風景の中に有ります
胎内市役所から県道173号線を北上し
県道508号線を西へ進んで直ぐ南側に有ります

定光寺の敷地に成っています


北側に入口が有ります、史跡碑が有りました


入口は土塁の切れ間です


土塁を囲むように堀がめぐっていたようです、現在は田圃に成っています


郭内から北側の土塁です

郭の周辺は土塁が巡っています


南側の土塁です

郭の西半分が定光寺の建物などに成っています


南の田圃の中から古館を見ます、稲穂の上に古館が浮かんでいるようです

では、次へ行きます

