徳宿城跡は、鹿島臨海鉄道鹿島大洗線とくしゅく駅の北東約1kmの所
三階城跡から県道114号線を北へ

道路脇に案内標識が有ります、ここを東側斜めに入って400mです

道路脇の崩壊した家屋の前に
駐車スペースがあります


西側の神社上り口に城跡案内が有ります

城跡碑です

虎口状の神社入口を上がります


腰廓状の部分を少し南へ

手すりの付いた階段を上がります

お稲荷様の鳥居の前に出ます、ここが本丸でしょうか


土塁状の部分が残ります

南斜面下に腰廓が見えます


お稲荷様の東側に供養塔などが有ります

階段わきにも社が有ります

参道を北へ

参道の西側に愛宕山大権現

湯殿山大権現


大きな土塁が北側から東側に残っています

北側の虎口です

空堀です、倒木で埋まっています



二重掘りに成っています

更に北側には、農地が広がっています


農地脇にも土塁が残るようです

土塁東側に祠が有ります

祠の南側の様子です
三階城跡から県道114号線を北へ

道路脇に案内標識が有ります、ここを東側斜めに入って400mです

道路脇の崩壊した家屋の前に



西側の神社上り口に城跡案内が有ります


城跡碑です

虎口状の神社入口を上がります



腰廓状の部分を少し南へ

手すりの付いた階段を上がります

お稲荷様の鳥居の前に出ます、ここが本丸でしょうか



土塁状の部分が残ります


南斜面下に腰廓が見えます


お稲荷様の東側に供養塔などが有ります

階段わきにも社が有ります

参道を北へ

参道の西側に愛宕山大権現

湯殿山大権現


大きな土塁が北側から東側に残っています


北側の虎口です

空堀です、倒木で埋まっています




二重掘りに成っています


更に北側には、農地が広がっています


農地脇にも土塁が残るようです


土塁東側に祠が有ります

祠の南側の様子です
