本丸は2段になっています

沢井益三の句碑横の階段上に神社が在りました


霞神社です

神社の裏側に回ります、上の段も広いですね、物見台では広すぎます

琴平神社です

北東側に多摩川が見下ろせました

琴平神社の鳥居より階段で、引き橋下の道に下ります
急ですので気を付けましょう

この角度が、本丸の土塁の角度でしょうか

堀の底です

多摩川方面へ続いています、中の丸の斜面も急です

引き橋を下から見上げました


中の丸の虎口前を通って、古峰ヶ原園地へ戻ります

大池の周りの桜が綺麗でした、
写真では、逆光で肉眼とは違いますね

沢井益三の句碑横の階段上に神社が在りました


霞神社です

神社の裏側に回ります、上の段も広いですね、物見台では広すぎます


琴平神社です

北東側に多摩川が見下ろせました

琴平神社の鳥居より階段で、引き橋下の道に下ります
急ですので気を付けましょう


この角度が、本丸の土塁の角度でしょうか


堀の底です

多摩川方面へ続いています、中の丸の斜面も急です

引き橋を下から見上げました


中の丸の虎口前を通って、古峰ヶ原園地へ戻ります

大池の周りの桜が綺麗でした、
写真では、逆光で肉眼とは違いますね
