鎌倉に行くとちょっと寄ってしまう大巧寺、境内に植えられている様々な品種の椿は、まだ一部しか咲いていませんでした。
でも、比較的開花が遅めの「ロゼ・フローラ」が咲き始めていました。
中国原産でイギリスに渡った品種だそうです。
花は濃桃色でラッパ咲き、画像ではわかりにくいのですが、葉も花も他の品種に比べかなり小さくとても可憐で人気者です。
本堂前、利休梅(りきゅうばい)の下で鮮やかな黄色の花を咲かせている「オウバイ(黄梅)」です。
和名に“梅”という字が使われていますが、モクセイ科のつる性落葉低木です。
原産は中国で「迎春花」、早春に花を咲かせるところからきているそうです。
花期にはまだ葉は出ていませんので、咲き始めるとすぐにわかります。
大巧寺から鎌倉駅に向かう前に、駅前の某銀行の植え込みにマメカミツレの花が咲いているのを見つけました。
昨年一掃されてしまっていたので、もうこの場所では見ることができないと思っていたのですが、どっこいちゃんと残っていたようです。
ミコシグサやセンニンソウの髭を教えてくださった林の子さんに連れて行かれた大きな欅の木の下、地面にへばりつくように生えていて、マクロレンズで覗かなければ花が咲いているとはわからないほど小さな花でした。
たぶんこれが小さな雑草に嵌る第一歩になったのだと思っています♪
「マメカミツレ」 キク科マメカミツレ属
葉がハーブの“カミツレ”に似ていて、それより小さいから“マメ”…が名の由来だとか(笑)
オーストラリア原産の1年草で、1940年ごろ見つかり、今では暖地を中心に帰化しているそうです。
花は5~8㎜、中心部に黄白色の筒状花がたくさんあり、まわりに雌花が並んでいます。
画像は咲き初めからの変化を並べていますが、詳細については林の子さんが以前作ってくださった『マメカミツレ 詳解』で図解をしてくださっていますので是非ご覧ください。
意外に身近なところで見つけることができる花ですから、探してみてください。
( 2012年3月4日 鎌倉・大巧寺、鎌倉駅前 )
たしかに大巧寺は「ちょっと…」という立ち位置ですよね。(笑)
先週末は時間が取れず、ウィークデーに時間を捻出して出かけたのですが大巧寺には寄れず。次回の楽しみとします。
少し以前に掲載された雪の風景は、カラー写真にもかかわらず、モノクロトーンの、深みのあるものでしたね。印象的でした。
先日の鎌倉散策では、夫の疲れ具合をみて
英勝寺、大功寺はパスしてしまいました。
ロゼフローラ咲いていたのですね。
大好きな椿なので見たかったです。
マメカミツレ、駅の銀行の前でしたら
人も多く撮るの大変でしたでしょう?
以前商店街の電柱の下で咲いていたのを
夢中になって初めて撮ったのを思い出しました。
良く見ると可愛いのですよね。
今日も朝から冷たい雨で、また花たちが足踏みをしてしまうのではないかと心配をしています。
▼Kayさん
鎌倉は、まだまだこれから♪
大巧寺もこれから次々と花の開花が始まると思いますので、次回は「ちょっと…」寄ってみて下さい(笑)
先日の雪は水分が多かったせいか、午後には解けてしまったのですが、
午前中の雪を纏った木々の景色は、感動的でした。
見て下って、、、ありがとうございます。
▼granmaさん
先日の鎌倉散歩、毎日楽しみに拝見させていただいています。
「これはあそこのあの場所の…」なんて、ご一緒したような感覚で♪
>大好きな椿なので見たかったです。
英勝寺と大巧寺はあまり花が咲いていないと、、、と申し上げてしまって。。
せっかくの鎌倉散歩に悔いを残させてしまって、ごめんなさいね。
ロゼ・フローラはまだ3輪程度の開花で、蕾は枝にたっくさん付いていましたので、しばらくは楽しめると思います。
>マメカミツレ、駅の銀行の前でしたら、、、
そうです、そうです。
あそこは道から一段高くなっているので、行き倒れスタイルにはならずに済むので(笑)
でも、狭い歩道に大きなお尻で(一応小さくなっていたつもりでしたが)
しゃがみこんでいたので、きっと通行の妨げになっていたかも。
撮っているときは、一心不乱で周りが見えていませんから…
>電柱の下で咲いていたのを夢中になって、、、
うふふ、granmaさんもすでに、
小さな道ばたの雑草たちの虜になっておられましたものね~♪♪