権力者の「悪」を笑い飛ばす、というような文化ではなく、「笑いのための笑い」を提供する人が増え、またそれを受容する人々がいる。そして悪いことには、社会的弱者や被差別者を笑う、という風潮がひどくなっている。嘲笑である。
大衆社会は、文化ではなく娯楽を欲しており、娯楽産業が提供する製品は、実際他のあらゆる消費財とまったく同様に社会によって消費される。
これはハンナ・アーレントのことばである(「文化の危機」、『過去と未来の間』所収、みすず書房)
もちろん「娯楽」は必要である。それは「生命過程の一部である」とアーレントは記す。しかしその娯楽は、文化を破壊するというのだ。
文化が大衆に拡がるのではなく、娯楽の産出のために文化が破壊されるのである。
私は、ネトウヨの書き込みや、彼らによるヘイト・スピーチもまた、彼らにとっては娯楽なのだと思う。私は別のブログで、汚いことばで悪罵を書きつけられたことがあり、それに対してまじめに反論しようと試みたことがあるが、それはまったくムダであった。彼らの悪罵には客観的な根拠があるのではなく、「仲間」からの受け売り、思い込みだけがあった。
しかしそのような悪罵によって、傷つけられ苦しむ人びとがいる。そしてまた文化が破壊される。
やっと、そうした悪罵やヘイト・スピーチが取り締まられるようになった。
「保守速報」管理人・栗田香の名前を大阪市が公表、ヘイトスピーチと正式認定
匿名Twitterで在日コリアン女性を誹謗中傷、男に罰金30万円の略式命令
大衆社会は、文化ではなく娯楽を欲しており、娯楽産業が提供する製品は、実際他のあらゆる消費財とまったく同様に社会によって消費される。
これはハンナ・アーレントのことばである(「文化の危機」、『過去と未来の間』所収、みすず書房)
もちろん「娯楽」は必要である。それは「生命過程の一部である」とアーレントは記す。しかしその娯楽は、文化を破壊するというのだ。
文化が大衆に拡がるのではなく、娯楽の産出のために文化が破壊されるのである。
私は、ネトウヨの書き込みや、彼らによるヘイト・スピーチもまた、彼らにとっては娯楽なのだと思う。私は別のブログで、汚いことばで悪罵を書きつけられたことがあり、それに対してまじめに反論しようと試みたことがあるが、それはまったくムダであった。彼らの悪罵には客観的な根拠があるのではなく、「仲間」からの受け売り、思い込みだけがあった。
しかしそのような悪罵によって、傷つけられ苦しむ人びとがいる。そしてまた文化が破壊される。
やっと、そうした悪罵やヘイト・スピーチが取り締まられるようになった。
「保守速報」管理人・栗田香の名前を大阪市が公表、ヘイトスピーチと正式認定
匿名Twitterで在日コリアン女性を誹謗中傷、男に罰金30万円の略式命令