1月11日撮影
カトレアの不思議の世界でした

松山高島屋特設会場にて、洋欄カトレア展に行きました。
まずこの品種1枚目は新種らしくて
撮影するのでしたらこれ忘れないで撮影してくださいね。
アドバイスでした。しかしきれいに撮れてなくて残念でした。


パフィオベデイラム、ラブ
「ikuko」さんに教えていただきました。
ありがとう御座いました。
http://blog.goo.ne.jp/rose1127/








小磯良平画伯洋欄絵皿特別展示 

優雅なカトレア、でも野性味あふれるはなのようです。
原種は樹木の幹などでも成長するようです。
優雅なカトレアの世界でした。
最後まで見ていただきありがとうがざいました。

高島屋特設会場に続く窓から本日も晴天に恵まれました。



松山高島屋特設会場にて、洋欄カトレア展に行きました。

撮影するのでしたらこれ忘れないで撮影してくださいね。
アドバイスでした。しかしきれいに撮れてなくて残念でした。




ありがとう御座いました。
http://blog.goo.ne.jp/rose1127/











優雅なカトレア、でも野性味あふれるはなのようです。
原種は樹木の幹などでも成長するようです。
優雅なカトレアの世界でした。
最後まで見ていただきありがとうがざいました。




洋欄カトレアどれを撮っても優雅できれいですね。
楽しんでいただきよかったです。
くぎづけで見てきましたよ。
ランは女王様と言われていますように優雅ですね。
ikukoさん咲かせたのですね素晴らしい。
どちらで見かけてもついつい行きたくなります。
それそれ長い名前がついて舌をかみそうで頭に入りません。
お名前ありがとう御座いました。
洋欄カトレア展、良かったですね。
素敵な花、いろいろ、見て、楽しませていただきました。
綺麗な花ばかり、いいものですね。
ありがとうございました。
2番目のはパフィオベデイラム・ラフ”かしら。
ウチにも昨年頂いたのが今年咲いています。
5番目のは色違いでしょうか。白も清楚で良いですね。
今年は蘭展に行っていませんので、こちらで楽しませていただきました。ありがとうございます。
木や花の不思議の世界。カトレアは豪華ですね。
でも皆さん
一度は育てたいと思いいつつ失敗した経験をお持ちでしょうね。
秋咲きが育てやすいようです。
それぞれに長い名前がついていますね。
欄展はどこかの会場でもお目にかかれますが、やはり近くだと足がむいて、新鮮さを覚えさてくれますね。
花の持つ権利ですね。
新種花の色が3種類ぐらいに分かれていたのですよ。
ライトで撮りましたので失敗でした。
白に緑の線が入った欄はワタシもはじめて見ました。
花と思えないような不思議さを持っていますね。
栽培は難しくないと聞きますが、実際は
どうなのでしょうか?
1度、育ててみたいと思うのですが、
お高いのでしょうね??
昨日の「しいたけ」もおいしそうです
種類もいろいろで、それぞれ凝った名前がついているのでしょうね~。 見ごたえがあったことでしょう・・・。
香りが伝わってくる感じです・・・。
真冬に楽しみました。サンクス!
綺麗ですね・・流石、ヨウラン展・・
新品種のお花は、余り大きくなくやさしい雰囲気を持ちスッキリと良いですね・・
5枚目の白に緑の線が入ったような素敵なランは、今回初めて見せて頂きました。垢抜けしていてとってもイイです・・
小磯良平さんの絵皿も素敵です。トッテモ心和ませて頂き有難う御座いました