風に吹かれて ころんの日記

自然を愛しそよ風のような日記 

瑞応寺 寒行托鉢

2010-01-20 | 日記フォト
                何度もエントリーいたしました 瑞応寺です。

                曽洞宗瑞応寺寒行托鉢が19日から~30日まで行われます。

    
        



            タグソースはnon-nonさまにお借りいたしましたいつもありがとうございます。

< < < < <


               街の風物詩 となりました寒行托鉢です。

               八時鐘がなります。 慈愛の一歩、修行の一歩です。

               黒衣に手には頭鉢、素足にわらじ、のいでたちで、寒さに耐えて、寒行です。



        


               心身を鍛える、出陣式、般若心経を唱えて・・・


        



        

              、        

        


                 編笠をかぶり 雲水(修行僧)さま、出陣調えます。

        



        



        



        



        


             多くの市民に見送られて、門出です。

             温かいお接待があるといいですね~~無事終わりますように。

             今年二度目のお見送りでした、少し涙が・・



      

最新の画像もっと見る

35 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はなこ)
2010-01-20 09:34:02
拓鉢を撮影に 早朝ですか
裸足なんですね 

終わりから2枚目 
画面にピンクの影が 
ころんさんピンクの手袋していました?
訂正 (はなこ)
2010-01-20 09:37:04
↑托鉢です。間違えました。
ブログはじめました (なたママ)
2010-01-20 09:50:42
おばちゃんこんにちは。
私もやっとブログを始めました。
恥ずかしくてまだ家族にしか伝えていませんが
よかったら見てみてください。
はなこさまへ (ころん)
2010-01-20 10:10:18
おはようございます。
托鉢寒行は街の風物詩となりました。

早朝カメラマンが三脚立てて場所がないくらいです。

横から撮りたかったですが、ぶれましたね。
「ピンクの影」ピンクの帽子は?どなたかしら~
画像に入ってしまいましたね。
コメントありがとうございます。
なたママさまへ (ころん)
2010-01-20 10:13:53
おはようございます。

ブログ開設おめでとうございます。
素敵なタイトルと文でしたよ。

遠く離れて暮らす父母、そしてカナダで暮らす弟たちに元気印や、
日本の四季を見てくれるのもうれしいものでしょう。

私もうれしくなりました。
今日はとってもいい日になりそうです。
これからもよろしくね。
寒行 (みーばあ)
2010-01-20 11:40:47
こんにちは
修行
辛さに耐えてこその修行何でしょうが
身が引き締まりました
こんな修行されているお坊さんたちがいらっしやるんですね
ぬくぬくとだらだらの日々を過ごすわが身が恥ずかしく思いました。
寒行・・ (「はな」)
2010-01-20 12:35:54
身の引き締まる思いで今年も雲水さんの寒行托鉢の様子拝見させて頂きます
ここ数日少々暖かくとは言え大寒の早朝・・

編笠に黒衣、手には頭鉢、素足に草鞋のいでたちで・・の寒行修行・・
規律厳しい修行に耐えられる雲水さん達の姿を街中で見るにつけ頭の下がる思いが致します

ころんさま早朝お寒い中の取材有難うございました。
胸を熱くしながら拝見させて頂きました。
寒修行 (おけい)
2010-01-20 15:08:20
寒行托鉢
始めて見させて頂いた儀式です
NHKのドキュメンタリを見ているように
準備から出立までの流れが手に取る様に分かり
ころんさんも 寒い中での撮影に感謝・感謝です

掃き清められた砂地に 素足にわらじの足元の写真が
素敵な構図ですね
いつもながら 目の付け所がお上手です
托鉢寒行 (ame1)
2010-01-20 15:22:53
”慈愛の一歩、修行の一歩”
画面からその想いが伝わってきます。
胸の熱くなるおもいも伝わってきます。

集票托鉢で、きな臭い臭気を撒いているお方に
こういう修行について行って貰いたいです。
日程は? (オムザ)
2010-01-20 16:33:07
托鉢の日程は地元の新聞で調べるのですか?
コロンさん以外にも、カメラパーソンが
いたようですね。
托鉢僧の行列を見ると、ミャンマーを思い出します。

コメントを投稿