瑞応寺 寒行托鉢 2010-01-20 | 日記フォト 何度もエントリーいたしました 瑞応寺です。 曽洞宗瑞応寺寒行托鉢が19日から~30日まで行われます。 タグソースはnon-nonさまにお借りいたしましたいつもありがとうございます。 < < < < < 街の風物詩 となりました寒行托鉢です。 八時鐘がなります。 慈愛の一歩、修行の一歩です。 黒衣に手には頭鉢、素足にわらじ、のいでたちで、寒さに耐えて、寒行です。 心身を鍛える、出陣式、般若心経を唱えて・・・ 、 編笠をかぶり 雲水(修行僧)さま、出陣調えます。 多くの市民に見送られて、門出です。 温かいお接待があるといいですね~~無事終わりますように。 今年二度目のお見送りでした、少し涙が・・ « ナンキンハゼの実 | トップ | お山の鳥 »
35 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (はなこ) 2010-01-20 09:34:02 拓鉢を撮影に 早朝ですか裸足なんですね 終わりから2枚目 画面にピンクの影が ころんさんピンクの手袋していました? 返信する 訂正 (はなこ) 2010-01-20 09:37:04 ↑托鉢です。間違えました。 返信する ブログはじめました (なたママ) 2010-01-20 09:50:42 おばちゃんこんにちは。私もやっとブログを始めました。恥ずかしくてまだ家族にしか伝えていませんがよかったら見てみてください。 返信する はなこさまへ (ころん) 2010-01-20 10:10:18 おはようございます。托鉢寒行は街の風物詩となりました。早朝カメラマンが三脚立てて場所がないくらいです。横から撮りたかったですが、ぶれましたね。「ピンクの影」ピンクの帽子は?どなたかしら~画像に入ってしまいましたね。コメントありがとうございます。 返信する なたママさまへ (ころん) 2010-01-20 10:13:53 おはようございます。ブログ開設おめでとうございます。素敵なタイトルと文でしたよ。遠く離れて暮らす父母、そしてカナダで暮らす弟たちに元気印や、日本の四季を見てくれるのもうれしいものでしょう。私もうれしくなりました。今日はとってもいい日になりそうです。これからもよろしくね。 返信する 寒行 (みーばあ) 2010-01-20 11:40:47 こんにちは修行辛さに耐えてこその修行何でしょうが身が引き締まりましたこんな修行されているお坊さんたちがいらっしやるんですねぬくぬくとだらだらの日々を過ごすわが身が恥ずかしく思いました。 返信する 寒行・・ (「はな」) 2010-01-20 12:35:54 身の引き締まる思いで今年も雲水さんの寒行托鉢の様子拝見させて頂きますここ数日少々暖かくとは言え大寒の早朝・・編笠に黒衣、手には頭鉢、素足に草鞋のいでたちで・・の寒行修行・・規律厳しい修行に耐えられる雲水さん達の姿を街中で見るにつけ頭の下がる思いが致しますころんさま早朝お寒い中の取材有難うございました。胸を熱くしながら拝見させて頂きました。 返信する 寒修行 (おけい) 2010-01-20 15:08:20 寒行托鉢始めて見させて頂いた儀式ですNHKのドキュメンタリを見ているように準備から出立までの流れが手に取る様に分かりころんさんも 寒い中での撮影に感謝・感謝です掃き清められた砂地に 素足にわらじの足元の写真が素敵な構図ですねいつもながら 目の付け所がお上手です 返信する 托鉢寒行 (ame1) 2010-01-20 15:22:53 ”慈愛の一歩、修行の一歩”画面からその想いが伝わってきます。胸の熱くなるおもいも伝わってきます。集票托鉢で、きな臭い臭気を撒いているお方にこういう修行について行って貰いたいです。 返信する 日程は? (オムザ) 2010-01-20 16:33:07 托鉢の日程は地元の新聞で調べるのですか?コロンさん以外にも、カメラパーソンがいたようですね。托鉢僧の行列を見ると、ミャンマーを思い出します。 返信する 身が引き締まります・・・。 (旅好きおやじ) 2010-01-20 17:16:50 やはり行っていましたか。私も行きたかったのですが妻の眼の診察日の為松山の病院へ行っていました。身の引き締まる風情ですね。身震いが来そうです。いい写真を撮られていますね。来年の市のカレンダー候補ですね。 返信する みーばあさまへ (ころん) 2010-01-20 19:22:37 こんばんは。昨年、時間遅くなって、撮影と、お見送りできませんでした。時々エントリーいたしました瑞応寺です。雲水さま見せていただき身の引き締まる瞬間です。コメントありがとうございます。 返信する はなさまへ (ころん) 2010-01-20 19:26:00 こんばんは。大寒を前に修行なさいます雲水さまの様子が、街の風物詩となっておりますが、今年もあついものがこみあげてきました。京の街でも見られますでしょうね。慈愛の道へです。コメントありがとうございます。 返信する おけいさまへ (ころん) 2010-01-20 19:31:29 こんばんは。8時の鐘とともに、廊下を行き来なさいます雲水さま、そして準備に私語などありません、報道陣がアシスタント連れられて撮影です。撮影が許されておりますのでそれが幸いです。走りながらの撮影でした。身が引き締まりました、寒さもですが・・昨年二日目は雪の中でした。私は、時間に遅れてしまいました。コメントありがとうございます。 返信する ame1さまへ (ころん) 2010-01-20 19:42:22 こんばんは。大寒を前に毎年修行の一歩、身が引き締まります。どなたも穏やかなお顔で、見ていて眼にあついものが・・でした。真実が息づいてほしいものですね。コメントありがとうございます。 返信する オムザさまへ (ころん) 2010-01-20 19:50:26 こんばんは。毎年大寒の前日に托鉢行事があります。地区の自治会などで、お接待お願いがあると以前に聞きました。(今定かではありません)今回カメラ教室で講師から日程知らされまして、教室から参加者が多かったのです。報道関係はアシスタントつけて各所に三脚立てて、最後まで街の様子も取材されておりました。私もまず三脚立てておりましたが、身震いしまし手ぶれてしまいました。身の引き締まります瞬間です。コメントありがとうございます。 返信する 旅好きおやじさまへ (ころん) 2010-01-20 19:54:59 こんばんは。そのような事情でしたか。もしや、お出でになられてるかと?探しましたが・・やはり見えませんでした。身の引き締まる思いですね。今年は暖かかったですが早朝瑞応寺冷え込みます。心身を鍛える・・強くなられることでしょうね。コメントありがとうございます。 返信する Unknown (静) 2010-01-20 21:18:44 こんばんは。素足にわらじで修行される雲水さまたち、本当に頭が下がりますね。凛とした姿がいいですね!心身を鍛える…今はあまり聞かない言葉のように思えますが、雲水さまたちは皆さん、こうして修行しておられるのですね。 返信する Unknown (瀬戸の海風) 2010-01-20 22:03:43 凛々として冷たい空気が伝わってくるようです。足元を見ているだけで凍えそう。 反面心身ともにしゃきっとしそうですね、修行とは、絶えることなり、ですかね。 返信する Unknown (nakamura) 2010-01-20 22:26:33 こんばんは。懐かしい風景ですね。修行というのは、よろしいものですね・・・。 返信する お待ちしております。 (えみりん) 2010-01-21 07:26:17 おはようございます。 >温かいお接待があるといいですね恒例行事が始まったのですねぇいつもころんさんのブログ記事で、知るえみりんです。今年も、用意してお待ちすることにいたします。こちらも、身が引き締まる思いで頭を垂れてお見送りいたします。 返信する おはようございます (チーコ) 2010-01-21 08:02:14 ころんさん、托鉢は今頃行われるのですね。私も子供のころは福井県にいましたのでこの様な光景は見ています。ここを離れてからは見ていませんがどうなっているのかしら?と時々思い出します。足袋も履かずに冷たいでしょうに、これも修行ですから、、、何事も楽なものはありませんね。 返信する おはようございます (はつ) 2010-01-21 08:10:41 寒行托鉢、素足にわらじをを履いて出陣準備このわらじもご自分たちで作ったのでしょうね。予備のわらじも腰につるして・・・有難さが伝わり身が引き締まります。きっと暖かくお迎えして下さるでしょう。期間中お天気に恵まれますようお祈りします。 返信する 托鉢ですか (西恋おじん) 2010-01-21 13:44:14 この寒さの中を素足で托鉢修行に出かける。大変でしょうが、これが修行なんでしょうね。一軒づつ托鉢に出かける様子がよく分かります。 返信する 静さまへ (ころん) 2010-01-21 13:57:31 こんにちは19日は比較的暖かくて日差しが柔らかかったです。それでも山手は冷えました。慈愛の一歩規律正しくです。お若い雲水さまのお顔も穏やかです。歩く88ヶ所も同じ思いなのでしょうと・・ふとそのようなこと感じました。コメントありがとうございます。 返信する 瀬戸の海風さまへ (ころん) 2010-01-21 14:01:05 こんにちは。>反面心身ともにしゃきっとしそうですね、そのような思いに背を伸ばしたくなります。耐える修行・先が見えていると思います。正しい者が自然と同居です。そのようにおもいますね。コメントありがとうございます。 返信する nakamuraさまへ (ころん) 2010-01-21 14:04:07 こんにちは。懐かしく見ていただき感謝いたします。>修行というのは、よろしいものですね・・・。修行と云いますと仏門のように思いますが、老いても修行が続いております、わが身です。生活の修行の場を持ちたいと思います(笑い)コメントありがとうございます。 返信する 珍しい (自然を尋ねる人) 2010-01-21 14:05:59 このような儀式をして托鉢修行に出られる。初めて見せてもらい感動モノでした。ところでこのお寺さんも般若心経を唱えられるのですか。 返信する うみりんさまへ (ころん) 2010-01-21 14:06:17 こんにちは。>こちらも、身が引き締まる思いで頭を垂れてお見送りいたします。昨年も、お会いになられてよかったですね。今日は時折雨ですが、無事祈りたいですね。コメントありがとうございます。 返信する チーコさまへ (ころん) 2010-01-21 14:16:51 こんにちは。雲水さまの仏門各地にあるようですね。修行の大変さが身にしみます。境地におられます我お寺の僧さま、意外と明るくたのしいかたなのです、話題が豊富と云うのも、いいものですね。コメントありがとうございます。 返信する はつさまへ (ころん) 2010-01-21 14:21:06 こんにちは。わらじご自分でたぶん作られるのでしょう。腰に予備が風情なスタイルと云いましょうか、大きめのわらじに目を見張りました、やはり作りが違って、歩くため考案なのかもしれませんね。コメントありがとうございます。 返信する 西恋おじんさまへ (ころん) 2010-01-21 14:24:52 こんにちは。修行托鉢、街の風物詩になりまして大寒の街は、お迎え準備です。ひらかれた道場でもあります、大寒修行は大変でしょう。コメントありがとうございます。 返信する 自然を訪ねる人さまへ (ころん) 2010-01-21 14:28:17 こんにちは。雲水さまの瑞応寺でして、宗派を問わないのですが。般若心経を唱えるのです。静かな念仏です。コメントありがとうございます。 返信する 寒行托鉢 (アルママ) 2010-01-21 22:07:42 映画の一こまを見ているようでした。これは、映画ではなくて、本物の雲水さまの寒行修行への出陣式だったのですね。掃き清められた砂の上の、素足にわらじ履きを見て、無事に寒行托鉢が終わりますようにと、心底思いました。滅多にみられない光景に、私も身が引き締まる思いでした。 返信する 胸が篤くなります。。。 (モカ) 2010-01-22 00:35:06 ころんさま、こんばんは~。寒行托鉢・・・はじめて拝見させていただきました。修業僧の凛としたお顔つきが眩しく、身の引き締まる気持ちです。次第に胸が篤くなってまいりました。朝早くからの取材ですね~おつかれさまでした。素晴らしいお写真の数々ありがとうございました。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
裸足なんですね
終わりから2枚目
画面にピンクの影が
ころんさんピンクの手袋していました?
私もやっとブログを始めました。
恥ずかしくてまだ家族にしか伝えていませんが
よかったら見てみてください。
托鉢寒行は街の風物詩となりました。
早朝カメラマンが三脚立てて場所がないくらいです。
横から撮りたかったですが、ぶれましたね。
「ピンクの影」ピンクの帽子は?どなたかしら~
画像に入ってしまいましたね。
コメントありがとうございます。
ブログ開設おめでとうございます。
素敵なタイトルと文でしたよ。
遠く離れて暮らす父母、そしてカナダで暮らす弟たちに元気印や、
日本の四季を見てくれるのもうれしいものでしょう。
私もうれしくなりました。
今日はとってもいい日になりそうです。
これからもよろしくね。
修行
辛さに耐えてこその修行何でしょうが
身が引き締まりました
こんな修行されているお坊さんたちがいらっしやるんですね
ぬくぬくとだらだらの日々を過ごすわが身が恥ずかしく思いました。
ここ数日少々暖かくとは言え大寒の早朝・・
編笠に黒衣、手には頭鉢、素足に草鞋のいでたちで・・の寒行修行・・
規律厳しい修行に耐えられる雲水さん達の姿を街中で見るにつけ頭の下がる思いが致します
ころんさま早朝お寒い中の取材有難うございました。
胸を熱くしながら拝見させて頂きました。
始めて見させて頂いた儀式です
NHKのドキュメンタリを見ているように
準備から出立までの流れが手に取る様に分かり
ころんさんも 寒い中での撮影に感謝・感謝です
掃き清められた砂地に 素足にわらじの足元の写真が
素敵な構図ですね
いつもながら 目の付け所がお上手です
画面からその想いが伝わってきます。
胸の熱くなるおもいも伝わってきます。
集票托鉢で、きな臭い臭気を撒いているお方に
こういう修行について行って貰いたいです。
コロンさん以外にも、カメラパーソンが
いたようですね。
托鉢僧の行列を見ると、ミャンマーを思い出します。