(2月11日)秩父市、長瀞町(ながとろ)へ<ロウバイ>を見にゆきました。
まだ咲いてなくて・・<福寿草>に出会って大満足しました。

長瀞(ながとろ)宝登山麓駅(ほどさん)から~ロープウエイで、
宝の山に登る」と縁起のいい名を持つ宝登山は、標高497m。
日本武尊(やまとたけるのみこと)が東征の折り、猛火に包まれ、
どこからともなく現れた巨犬に救われたという伝説の地。
宝登山の東麓に宝登山神社、山頂には奥宮が祀られています。<検索から>

枯野風景!!日陰には雪・・
でも枝先の淡い色、春待ちの感じします。

ロウバイが咲いていなかった・・下山の方たちが口々に。
少し登ってみます。
と、お目覚めの福寿草に出会った、
斜面に寄り添うように咲いていた・・

一昨年高知県大豊町で出会った福寿草いらいで大満足!!
<大豊町福寿草>クリックで。
立入禁止で遠くから撮影!!
トリミングしてみました。


オオイヌノフグリと福寿草。オオイヌノフグリに関する記事・・
(土のうた)さまクリックで

ホトケノザと福寿草。どちらも野の草花、どんな会話が、
今季花初めて見ます。
確実に春告花。

ロウバイ見つけて一枚撮影!!
斜めから~不鮮明ですが、

梅もまだ固い蕾・・

ミツマタが小さいながらよい枝だった。

マンサクが満開状態!!

頂上で撮影!!
関東一のロケーションと表示あったのですが
雪がちらつき寒くてすぐ下山しました。
続きます。
まだ咲いてなくて・・<福寿草>に出会って大満足しました。

長瀞(ながとろ)宝登山麓駅(ほどさん)から~ロープウエイで、
宝の山に登る」と縁起のいい名を持つ宝登山は、標高497m。
日本武尊(やまとたけるのみこと)が東征の折り、猛火に包まれ、
どこからともなく現れた巨犬に救われたという伝説の地。
宝登山の東麓に宝登山神社、山頂には奥宮が祀られています。<検索から>

枯野風景!!日陰には雪・・
でも枝先の淡い色、春待ちの感じします。

ロウバイが咲いていなかった・・下山の方たちが口々に。
少し登ってみます。
と、お目覚めの福寿草に出会った、
斜面に寄り添うように咲いていた・・

一昨年高知県大豊町で出会った福寿草いらいで大満足!!
<大豊町福寿草>クリックで。
立入禁止で遠くから撮影!!
トリミングしてみました。


オオイヌノフグリと福寿草。オオイヌノフグリに関する記事・・
(土のうた)さまクリックで

ホトケノザと福寿草。どちらも野の草花、どんな会話が、
今季花初めて見ます。
確実に春告花。

ロウバイ見つけて一枚撮影!!
斜めから~不鮮明ですが、

梅もまだ固い蕾・・

ミツマタが小さいながらよい枝だった。

マンサクが満開状態!!

頂上で撮影!!
関東一のロケーションと表示あったのですが
雪がちらつき寒くてすぐ下山しました。
続きます。