暑いです!!がご挨拶になりました。
室戸岬と言えば台風の通過岬・・
皆さんご存知の太平洋の岬が絶景でもありました。
高知県北川村 「モネの庭」見ごろの情報えて行ってきました。
室戸岬に通じる55号線・岬の手前の森風庭園です。
「モネの庭 マルモッタン」については、こちら クリックで。

唯一熱帯性スイレン 青いスイレンが咲くのです。

青いスイレンですが、なぜかシロっぽい~~
台風6号?でしたか、室戸をかすめました。
モネの庭もかなり打撃だったそうです。
小さな蕾が初々しい~

睡蓮の見ごろは、10時~2時まで、
2時を過ぎると、蕾になるのです。
↑10時ころ~出会います。

白いスイレン難しくって、やっと2株だけ。

小さめの赤が、存在感があります。
晴れて白トビしています。

こちらの青いスイレンは、浅い色ながら
開ききっていい状態を見せてくれました。

こちらの青いスイレンは1昨年と同じ場所に咲いていた。
もうすこし鮮やかだったのですが・・

いい色が出ず・・むつかしい~撮影となって・・
池から蒸気が出るのです・レンズが捉えてしまう。
もう一周やり直しをと、休みながらの撮影でした。


池のお手入れ日でした。職員さまのご苦労がこのように・・
いい状態で拝見できます、ありがたいです。
メダカやミズスマシ、が泳いでいました。

トンボ・・蝶が何頭も飛び交っていました・
やっと撮れましたトンボ、↑↓ 名は?です。

水辺に咲く紫のお花も綺麗・・名は?です。
水辺に咲くお花「水生植物ミズアオイ科」
ナガバミズアオイ 「長葉水葵」確定できました。
トンボは 「チョウトンボ」 確定できました。
アルママさまありがとうございました。


コスモス・女郎花も咲いていたのです・
女郎花は撮り忘れです。

こちらの蝶は、「ツマグロヒョウモン」
近くに飛んできてくれて・・フレームアウトになりそうでした。
「ツマグロヒョウモン」 について、興味深い記事です、
興味ある方は、こちら クリックで。
室戸岬と言えば台風の通過岬・・
皆さんご存知の太平洋の岬が絶景でもありました。
高知県北川村 「モネの庭」見ごろの情報えて行ってきました。
室戸岬に通じる55号線・岬の手前の森風庭園です。
「モネの庭 マルモッタン」については、こちら クリックで。

唯一熱帯性スイレン 青いスイレンが咲くのです。

青いスイレンですが、なぜかシロっぽい~~
台風6号?でしたか、室戸をかすめました。
モネの庭もかなり打撃だったそうです。
小さな蕾が初々しい~

睡蓮の見ごろは、10時~2時まで、
2時を過ぎると、蕾になるのです。
↑10時ころ~出会います。

白いスイレン難しくって、やっと2株だけ。

小さめの赤が、存在感があります。
晴れて白トビしています。

こちらの青いスイレンは、浅い色ながら
開ききっていい状態を見せてくれました。

こちらの青いスイレンは1昨年と同じ場所に咲いていた。
もうすこし鮮やかだったのですが・・

いい色が出ず・・むつかしい~撮影となって・・
池から蒸気が出るのです・レンズが捉えてしまう。
もう一周やり直しをと、休みながらの撮影でした。




池のお手入れ日でした。職員さまのご苦労がこのように・・
いい状態で拝見できます、ありがたいです。
メダカやミズスマシ、が泳いでいました。

トンボ・・蝶が何頭も飛び交っていました・
やっと撮れましたトンボ、↑↓ 名は?です。

水辺に咲く紫のお花も綺麗・・名は?です。

ナガバミズアオイ 「長葉水葵」確定できました。
トンボは 「チョウトンボ」 確定できました。
アルママさまありがとうございました。


コスモス・女郎花も咲いていたのです・
女郎花は撮り忘れです。

こちらの蝶は、「ツマグロヒョウモン」
近くに飛んできてくれて・・フレームアウトになりそうでした。
「ツマグロヒョウモン」 について、興味深い記事です、
興味ある方は、こちら クリックで。