高知県大豊町 日本一の大杉です。 福寿草の里から帰りに行ってきました。
日本一として名高い「杉の大スギ」は太古の昔に、須佐之男命「スサノオノミコト」
が植えられたと伝えられる推定樹齢3000年の巨木です。(パンフレットから)


この杉の大スギは、それぞれに南大杉、北大杉と呼ばれる二株の大杉からなっており、
二株が根元で合着していることから、別名夫婦杉とも呼ばれています。 (パンフレットから)

南大杉は根元が約20mで、樹高が約60m、北大杉は根元の周囲が約16,5m樹高が57mあり、
昭和27年に国の天然記念物に指定されました。 (パンフレットから)

金属で補修された姿もありました、保存が完全で、なお、青い元気そうな葉が茂っていました。




深閑とした、八坂神社の境内にどっしりと根を下ろした大杉です、

この杉のそばに、故美空ひばりさんの遺影碑、歌碑があります。
9歳の頃大杉付近でバス転落事故に遭い九死に一生を得た彼女は、日本一の歌手になれるようにと、
大杉に祈願し、夢を託しました。
日本一として名高い「杉の大スギ」は太古の昔に、須佐之男命「スサノオノミコト」
が植えられたと伝えられる推定樹齢3000年の巨木です。(パンフレットから)


この杉の大スギは、それぞれに南大杉、北大杉と呼ばれる二株の大杉からなっており、
二株が根元で合着していることから、別名夫婦杉とも呼ばれています。 (パンフレットから)

南大杉は根元が約20mで、樹高が約60m、北大杉は根元の周囲が約16,5m樹高が57mあり、
昭和27年に国の天然記念物に指定されました。 (パンフレットから)

金属で補修された姿もありました、保存が完全で、なお、青い元気そうな葉が茂っていました。




深閑とした、八坂神社の境内にどっしりと根を下ろした大杉です、

この杉のそばに、故美空ひばりさんの遺影碑、歌碑があります。
9歳の頃大杉付近でバス転落事故に遭い九死に一生を得た彼女は、日本一の歌手になれるようにと、
大杉に祈願し、夢を託しました。