高知県梼原町 (三嶋神社津野山新楽祭)は、稲の刈り入れもすっかり終わり、
お百姓さんが一息つく10月下旬になると、少し肌寒い秋風に乗って神楽囃子が聞こえてきます。
一年の五穀豊穣に感謝をして神様に捧げる津野山神楽が町のあちこちで奉納されるのです。
(パンフレットから)
高知県梼原町新楽祭 詳しくは此方をご覧くださいませ。





高知県梼原町 三嶋神社津野山新楽祭は千年の歴史を持つといわれています。
10月29日30日2日間梼原のお祭り初めて行って来ました。
素晴しい歴史を持つ梼原町の新楽祭驚きと感動でした。
新楽舞は国指定無形文化財に指定されております。
30日は新楽舞 早稲田大学(エジプト)考古学者 吉村作治先生がお出でになり観覧されておいででした。


新楽舞整理アップいたします。初めてのお祭り戸惑っております。
お百姓さんが一息つく10月下旬になると、少し肌寒い秋風に乗って神楽囃子が聞こえてきます。
一年の五穀豊穣に感謝をして神様に捧げる津野山神楽が町のあちこちで奉納されるのです。
(パンフレットから)



![]() |
||||
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |



高知県梼原町 三嶋神社津野山新楽祭は千年の歴史を持つといわれています。
10月29日30日2日間梼原のお祭り初めて行って来ました。
素晴しい歴史を持つ梼原町の新楽祭驚きと感動でした。
新楽舞は国指定無形文化財に指定されております。
30日は新楽舞 早稲田大学(エジプト)考古学者 吉村作治先生がお出でになり観覧されておいででした。



