goo blog サービス終了のお知らせ 

風に吹かれて ころんの日記

自然を愛しそよ風のような日記 

ジョウビタキ姫さま

2010-01-15 | 

今日も庭の鳥さんは、ジョウビタキ姫さま・・・

訂正です、   ジョウビタキは、姫さまと思いましたが、男の子(君)でした。

静さまに教えていただきました。ありがとうございます。






玄関の門に、昨年来なかったジョウビタキ姫さまです。








姫さまも指定席か?・・



どうしたの~^居場所を変えて、怒ってるようですよ。



ふと、がさがさと動くものは、庭の隅でツグミちゃん発見。
白い万両の下、枯れ草を探しているようだ、

やはり虫さがしか?隠れて見えなくなって、
ジョウビタキ姫さまに、ねらわれたのかしら・・



多肉植物 古柴 (コムラサキ)エケベリア属

10月末ぐらいから、咲き続けました。
寒さに慣れてきたのでしょうか?

元気です
多肉植物と、庭の鳥さんでした。



久しぶりの鳥たち

2009-10-22 | 
             今日も晴天です。 <<< MF桜のお山に出かけました。
                 久しぶりの鳥さんです。 


      

             シジュウカラ・・とメジロさんのお出迎えです。


      

         ジョウビタキ♂ ブランコに乗ってるようで、揺らしていました。   


         
<
ジョウビタキ♀ 秋初見・・1
< < < < <



      

           赤い落ち葉を浮かせて、粋ですね~もう一度ザブン~~

      

             順番待ちだよん~^にらみっこ・・

      



      


      


         おとなしい鳥さん  名前は?足が赤くて可愛いですね~~


           「ミヤマホオジロ」? かも間違ってたら教えてくださいね。

         ≪ビンズイ≫ 確認できました。 jiroの写真帖さま に教えていただきました。

            ありがとうございました。     

         久しぶり 「メジロちゃん」に会えてラッキーです。

         お山がにぎやかになる予感です。また登場します。よろしく。

        

鳥の塒

2009-06-21 | 
 
        鳥の塒は、竹藪です。二百羽以上は、ねぐらに戻るらしいです。 

            ≪ 6月18日撮影≫ 撮って置き画像から~~

        六時頃、まだ明るいです。 数羽で次々ねぐらに到着していました。

        がやがやと、うるさいくらいの、鳴き声、歌声・・・仲間の呼び声・・・・縄張り争い・・・


   


     


            マウス、オン クリック お願いします画像は三枚です。
    
       
<



     



     



    
            


     


           竹のてっぺんに、必ず一羽立つ鳥は、あまり動くことなく、


            仲間、子供たちの帰りを待っているのかな~~


            サギ類の多彩な採餌法  ≪検索から≫


       サギ類は、時には人をも利用して餌をとり、カラスにも負けない知恵の持ち主です。

       サギ類ざっと挙げただけでも12種類の採餌方法が挙げられます。

       「待ち伏せ」「忍び足」「ホバリング」「追い出し・足ゆすり」「足さぐり」
       「追いかけ・ダッシュ」「波紋」「疑似餌・投げ餌」「ネオンや街灯の灯を利用」「翼かざし」「飛び込み」

          「人や他の鳥の行動を利用する」という漁法です。 
       これらの漁法はサギ類の「嘴・目・首・足などの体の構造」「食性の広さ」

         「留鳥であり、四季折々の獲物を捕食する必要性」から、
       知性のあるサギ類は多彩な漁法を編み出したのだと考えられます。

           
            周辺は一面田んぼ、まだ餌とり夢中の鷺さんたくさん見かけました。

            良く見かける、サギ類ですが、集団で面白いですね 。 
            

        雨がなく、梅雨の晴れ間も連日夏日、妹の山の家梼原町へ避暑に出かけていました。

        大野ヶ原~カルスト高原へ、妹の案内で目の保養に、440号線をドライブしてきました。<<<<<




マイフイルドで・・・

2009-06-11 | 
          アジサイ鑑賞の帰路は、遠くても、マイフイルドに、むかってみた。<<<
             アマサギさんが遠くにいて、届きそうにない・・

             しばらく、200mで右左と車の中で。。。待つ・・

   


            
                  突然~こんにちは・・

             小さな小さな。ヒョロヒョロ ≪コチドリ≫さん? 
  若さま・・
             今にも転びそうな足取り・・餌探しは、マスターしたのでしょう・・

              餌とり上手です。  しばらく、遊んでくれました。



   



   


               私たち。。安全見守り隊・・・可愛い若さま隊・・

   


          田んぼの 畦では ≪ハシビロガモ≫??

             ≪ハシビロガモ≫ 間違いでした。

        ≪アイガモ≫ でした。 ヒキノ さまに、教えていただきましたありがとうございました。

             ペアーの囁きかしら~?


            もしかして雛がいたのかも?? マイフイルドの一コマでした。・・

            

鳥たち

2009-06-02 | 
             田圃道を通ります。 緑の田んぼが広がる道は、

                マイフイルドになりました。

                案山子がお疲れ気味^^・・・


    


             マイフイルド には必ずアマサギ 白鳥? が遊んでくれます(笑) 

             200mでは無理です。かなりトリミングです。 ブレブレですが。

           画像に マウスオン 、クリック、 してください、≪ 8枚構成です。≫ 何度でもOKです。

  <<



     

       

         

   


   


         山アジサイでしょうか?日当りの好い所から咲き始めています。



       

            黄色いお花は、車窓から~珍しいと思いますので。パチリ、見苦しいですが、

                 名前がわかればうれしいです。

            黄色いお花は ノコギリソウ でした。

            ≪ もみじ チーコ ≫さまに教えていただきました。ありがとうございました。