気ままな推理帳

本やネット情報から推理して楽しむブログ

「宝永六年日記」には、切上り長兵衛の記録はなかった

2019-03-06 14:25:54 | 趣味歴史推論
切上り長兵衛の没年月日は 宝永五年三月二十九日(1708.3.29)である。この頃の住友史料館の史料に切上り長兵衛に関することが書かれていないかを調べた。翌年の宝永六年にだけ、泉屋本店の手代が書いた日記があった。1) この中から、与州・新居浜に関する事項と泉屋(田向)重右衛門に関する事項をピックアップした。2)3)

1.大坂の本店と与州の手代たち:九兵衛・源右衛門・源兵衛・十助・長次郎・平右衛門・儀右衛門・数右衛門・平八・又市・四郎三郎・善六・喜右衛門・庄左衛門・彦右衛門、飛脚(手伝)たち:太兵衛・伴助・喜七・次兵衛・喜八・介右衛門・長兵衛、 大工たち:多兵衛・松兵衛、泉屋子供:長松 の大坂・新居浜間の往来や動きの記録が多くあった。乗った船の船頭名 新ゐ浜-:忠七・与次兵衛・五郎右衛門・太左衛門・左一兵衛・三郎兵衛 が記録されていた。
2.泉屋重右衛門は、銅山見分、要人の応対、餅つきなどの記録があった。
3.しかし、切上り長兵衛に関する記録はなかった。

結論:切上り長兵衛に関する記録はなかった。

注 引用文献など
1. 住友史料叢書 「宝永六年日記」(1709)(思文閣 平成8.1.20)
解題の抜粋
「泉屋の本店の日記である。この日記と内容や体裁の類似する記録は現存の史料中には見出せない。寛永十年(1798)以降、万座帳・場帳・庭帳と題する本店の日誌が10冊現存し、欠落はあるが明治六年(1873)まで継続している。「宝永六年日記」の記事は、万庭帳類のそれと比べると、枢機に関わり、時に長文に及ぶことがある。万庭帳類よりも上位の手代が筆記したのであろう。筆跡は複数(二人か)である。当主の友芳(友栄、吉左衛門)は宝永五年(1708)十月二十五日から宝永七年四月二十九日の間江戸に所要で、この日記の期間中不在であった。留守見舞いの記事や江戸へ衣類などを贈る記事が散見する。親類縁者との交際、幼児(友芳娘せつ)の急病から死亡に至る間の医師との応対や見舞い、寺社参詣や開帳にかかる記事などにも、豪商の家の日常生活が具体的に窺われて興味深いものがある。」

2. 与州に関連した記録
宝永6年
正月21日、岸段右衛門殿与州銅山へ下ル新ゐ浜忠七船ニ乗船、此方ゟ舟中賄物入ル
正月22日雨天、西条御屋敷へ忠七舟へ岸段右衛門殿御下り被成候手形相認、忠七加子之宿ニ遣ス、
2月9日、与州ゟ手代九兵衛・源右衛門・源兵衛・十助・長次郎・平右衛門並ニ大工多兵衛・松兵衛上ル
2月10日、与州ゟ上り候手代九兵衛在所へ帰し暇遣ス、荷物渡ス、其外源右衛門・源兵衛・長次郎九日ニ宿元へ戻ス
2月11日、岡山飛脚長兵衛与州状持上ル、与州四日出、笠岡理右衛門状七日出、岡山九日出、十一日晩六つ到着申候
2月11日晩、与州手代十助京都へ船ニて上ル
2月12日、与州六日出状岡山ゟ飛脚介右衛門持上り、直クニ与州へ銀四拾〆匁差下候飛脚壱所ニ相添下ス
2月22日、林啓悦与州へ乗船、但新ゐ浜与次兵衛船ニ而、此方ゟ菜物諸色船へ入遣ス
2月25日、与州ゟ飛脚太兵衛上ル
2月27日、上本町河内屋彦左衛門参、生野銅山在之由咄申ニ付、則口上写覚
     生国薩摩之者先年熊野屋彦太郎方へ罷越、手代役之様ニ成事致、夫ゟ立川銅山ニ四年計も居、夫ゟ生野へ罷越、水かふ受取候ニ付、右銅鉑有之場所見届候由、生野ニおいて銅鉑之思向地方者ニ噺候へとも、銀山稼専之所、銅鉑なと之相談中々申ニ不及由言消候由、此者先年銭座ニ手寄、此度罷登り、銭座江戸向宜成候ハヽ此山為申請、稼可申との相談ニ罷上り候由
4月8日、五兵衛本町御屋敷へ参、杉岡氏予州へ御下りニ付致対談、杉岡氏浅田氏九日朝御発足
4月8日、理右衛門与州ゟ上ル、五郎右衛門船ニて
4月9日、儀右衛門・数右衛門手伝次兵衛連、作州新銅山見分ニ下ル、此度与州新ゐ浜五郎右衛門船下スニ付乗船
4月11日、与州ゟ手代平八・長松上ル
4月12日、手代平八在所土山へ遣ス、いつミや左兵衛卅石ゟ上ス
4月23日、理右衛門・平八予州明石舟ゟ銀七拾五〆匁差下ス
5月6日朝、与州手代又市上ル、太左衛門船ゟ
5月8日、手代又市在所へ帰ル、荷物大塚や六右衛門方迄遣ス
6月5日、鈴木理大夫殿御袋、新ゐ浜左一兵衛船ゟ乗船ニて御下り、此方ゟ船中賄物入下ス
6月6日、与州手代四郎三郎上ル、並飛脚次兵衛・喜七同船ニて戻ル、四郎三郎同日在所へ戻ル
6月7日、与州手代四郎三郎在所ゟ罷帰候
6月11日、伊与素麺金弐歩分、銀座中富与次兵衛方へ使手伝文右衛門ニ持せ遣ス
6月11日、与州鈴木殿ゟ上り候御用状並菰包、本町御屋敷へ手伝文右衛門ニ遣ス
6月13日、手代四郎三郎・長松与州へ出船飛船五郎右衛門船ゟ
6月14日、与州ゟ喜右衛門上着申候
6月22日、与州飛脚伴助上着
6月27日、与州ゟ飛脚喜七戻ル
7月5日、彦右衛門予州へ下ス、手伝喜七連備中へ寄申筈ニて、歩行下ル
8月12日晩、与州手代善六・飛脚次兵衛、盆前精帳持上ル、与州六日出し
8月13日朝、銀飛脚手伝喜七・喜八歩行ニて与州へ下ス
8月26日、新ゐ浜太左衛門船便柳九折壱、平介・理右衛門着類入下ス
8月25日、与州手代善六、在所ゟ罷帰候
9月3日、新ゐ浜三郎兵衛船ゟ大豆拾三俵積上ル、四斗壱升五合入五俵、五斗入八俵、〆拾三俵、代三百六拾匁五分
9月3日晩、手代善六与州へ下ス、銀七拾五〆匁才料、次兵衛・喜八壱所ニ下ス
9月18日、与州千原銅山之義ニ付、土佐堀弐丁目土佐屋仁左衛門殿と申仁、五兵衛へ逢申度と被申参候 千原銅山願人松村半右衛門殿と申仁、元来大坂住人ニ而御座候、---
9月18日、与州ゟ大豆八俵、此升三石四斗弐升四合 此代銀弐百五匁四分四り
10月9日、後藤覚右衛門様ゟ後藤斧右衛門殿へ参候御状、与州へ斧右衛門殿御下りニ付差下シ申候処、其節御上りニ而間違、此度与州ゟ右之状戻し申候ニ付持せ遣ス、使平次郎
10月12日晩、与州庄左衛門上着、太左衛門船ゟ
10月23日、手代庄左衛門在所ゟ罷帰候
10月27日、手代庄左衛門与州へ下ル、新ゐ浜忠七船ゟ
10月28日、与州ゟ塩小鯛五拾枚上ル、代九匁と申来ル
11月18日、与州勘場ニ居被申候医者見廻、頃日与州ゟ罷上り候由、当地宿江戸堀ニ親類在之、其所ニ居申由、則彦右衛門ゟ添状来ル

3. 泉屋重右衛門に関連した記録
5月17日、浜村御屋敷江丹波銅山見分ニ可遣候間、御状御遣可被下由、重右衛門方ゟ状ニ申遣ス、手伝喜七遣ス
5月26日、浜村御役人青木久左衛門殿へ、重右衛門ゟ銅山之義此方望無之由状持ス、使手喜八遣ス
6月19日、長崎ゟ銅支配人衆長崎や五郎兵衛方へ上着致候由、重右衛門ゟ申来
12月24日、餅突申候、泉や重右衛門所ニて