寺崎八十四石米

地産地消に向け、美味いと評判を呼んだ地元の米を「八十四石」の名とともに蘇らせるため、見える米づくりを紹介していきます。

拝聴してきました

2024-04-21 23:37:21 | 米づくり
やっと我が家の代掻きは終盤を迎えます。
村ではすでに代掻きばかりか田植えを終えてるお宅もあるというのに・・・。

こちらは代掻きするためのドライブハローという機械です。
村では運転席でリモコン操作できるタイプが主流となってるところ、ウチは相変わらず車から降りて手作業で行なうタイプです。この年代物のドライブハローもまだまだ活躍してもらわねば・・・。
おっと、素手で作業してました!手袋は必ずつけましょう(反省)

予定では、きょう終えることができたのですが、日中どうしても外せない用事がありまして、それでも今朝は6時半からやってると、なんと8時に田植えに来た先輩のシンちゃん発見。
せっかくなんで、了解のもと写真撮らせてもらいました。



こちらいま主流の側条(そくじょう)田植機、運転席後ろに備えられた横長のボックスに肥料を入れると、苗の植付けと同時に肥料を撒いていくんです。画期的ですよね。羨ましく眺めてると・・・、いけねー、時間が迫ってる。急がねば!
6反の代掻きを終えたあと、着替えて千葉市に向かったのでした。



外せない用事というのは、尊敬する東大院の鈴木宣弘教授の講演を聴くためだったんです。
先生は、これまで日本の食の安全保障について警鐘を鳴らしてこられました。そして農家を応援してくれてる第一人者です。

記事や動画では拝見していたものの、いつか先生に会いたいと思っていたところ、千葉市で先生の講演があることを知った先輩が応募してくれたのでした。
そして講演のあと、先生は快く私とカメラに収まってくれました。感激です!!

先生に会えたことによって、元気と覇気が蘇りました。ほんとうにありがとうございました。
数多い講演で日本全国をまわられている多忙な鈴木先生、くれぐれもご自愛ください!