goo blog サービス終了のお知らせ 

子どものいる風景

2010-01-29 21:00:00 | 日記風
 最近見てて楽しいのは、子育てをしてる方のブログかもしれない。

 先があるでしょう。子どもの成長って。
 戸惑うこといっぱいでも、将来が詰まってる。

 これができるようになった。あれもできるようになった。

 もっとできるようになったら、なにがしたい。

 夢があるの。
 明るい気持ちになれることに気づきました。

 別に子どもが欲しいわけでもないんですが…。

 好きか嫌いかでいうと、嫌い、ですからね。

 少し好きになる努力をしようとしてるだけです。

 有難いことに親戚などに甥、姪と呼ばれる存在があまりいないんですね。
 (おばちゃんと呼ばせないわ。おばちゃんと呼んでいいのは、私が子どもを持ってから)
 だから余計、子どものいる風景ってどんなんだっけ?と思うのかもしれない。

 お年玉も、もらう一方であげたことのない私の人生…。

 幸せなのかどうなのか。

 血族としてはあまり子どもに関心がないようですね。
 そういうところ、似てるのかなって驚きます。

 少し遠くなるといますが、遠いと会わないんだな。
 これは居住の距離、血縁関係の近さ遠さ両方です。

 子ども、いないな。

 子ども、遠いな…。


 独身の夜に読書はいかがですか。  

 アマゾンからご購入いただけます。
  ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4779004608/renaissancebo-22/ref=nosym/

一家揃ってキャラクター合戦

2010-01-29 18:00:00 | 日記風
 まだ冬が来て間もない頃でした。
 大型スーパーへ買い物に行ったらルームウエアとかパジャマを置いてある場所に、着ぐるみがありました。

 着ぐるみって言うか…。
 つなぎ?

 例えば牛とか。ガチャピンとか。ウルトラマンみたいな…上下繋がったつなぎのような服です。

 家で着るんだろうか~。大人サイズのコーナーだったから
 「あー疲れた」
 って仕事から帰ってきて着ぐるみのようなつなぎ服に着替えてくつろぐ?

 時代は変わったんだな~。

 それが年の始めの頃行ったらほぼなかったのよ。

 売れ行き好調じゃないですか?

 クリスマスもあったしね~。

 1,2歳の子に着せて「可愛い~」は前からあったけど、子ども一緒に、パパ、ママも着てるとすると突然、そのお宅にピポーンとか訪ねてみたいですね。
 
 家中みんなキャラクター物のつなぎ姿で迎えてくれるんでしょうか。

 
 
 家族が恋しい方は『まやかし嬢』  はいかがですか。

 紀伊國屋bookwebからご購入いただけます。
  ↓
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=9784779004605

悲劇となることでしょう

2010-01-29 15:00:00 | 日記風
 「ねえ、なんで携帯のアドレス、しょちゆう変わるの?」
 よく変える人は変えるみたい。
 迷惑メールがきたりするらしい。

 知り合いで、1日30通くらいくるとか聞きました。
 私が出したメールも中に混ざっていたとかで一緒に消去したそうです。

 「あら、やだ、そうだったの?」
 とか言われました。
 こっちがやだですけど。
 
 どれだけ消したんだろうか。

 私はアドレスの変更を頼まれても、前のアドレスを消去して新しいアドレスに変えることが…なぜかできない。

 そのたび1人の登録アドレスが増え、しょちゅうメールを出す人はどれが現在アドレスか判るのですがほとんど出さない人に至ってはどれが本当のアドレスか判らなくなっている…。
 多分、3番目とか1番あとに入れてるのが本当、なんだけど…。

 賭けで出したりします。

 エラーになれば間違いだと判りますが、なまじ違う人がそのアドレスをが使っていたときは悲劇となることでしょう。


 悲劇となったときは気分に乗ってミステリーはいかが?

 『まやかし嬢』

 アマゾンからご購入いただけます。
  ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4779004608/renaissancebo-22/ref=nosym/
 

そう言えばみかんを食べましたか

2010-01-29 13:00:00 | 日記風
 そう言えば日本人はみかんを食べなくなったという話をニュースで取り上げていた。

 みかんと言えばおこた。
 こたつのある家が少なくなった。

 ライフスタイルの変化がその背景にある。

 確かにね~。

 そしてファッションにもその一因が潜んでいる。
 爪に筋が入るのがいやだ。ネイルファッションが流行ったことも関係あるようです。
 いやよね。ネイルの中に入り込むとなると。

 っていうより皮をむくのも面倒くさい。

 うーん、ないかと言われれば微妙ですね~。

 そこに応えるように「むかん」が出てきたそうです。
 皮がむいてあって筋もとってあって、冷凍状態にした品物です。
 
 「むかん」という名前は皮をむかなくていいことに由来してます。

 でもいろんな年齢層に広く指示される味がみかんだそうです。
 お菓子などはみかん味が広く取り入れ上げられているそうです。

 でも去年(一昨年?)他の情報番組でみかんの筋はとらないで食べた方がいいですよ~って紹介してた。
 食物繊維が豊富だからいいって言ってた。

 やはり年々減ってるいる証拠かしら。

 思い出すと私も去年も今年も、果物の形をしたみかんを食べていない。
 せいぜい、ケーキについてるの、です。

 懐かしい味なんだけど、いつでも食べられる果物になっちゃってるから、改めて…って感じじゃなくなってるな。

 


 ちょっとCMタイム。みかんのお供に本はいかが?

 『まやかし嬢』

 紀伊國屋書店bookwebからご購入いただけます。
  ↓
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=9784779004605

1歩前へ、出る

2010-01-29 00:00:00 | 日記風
 本のページをめくるように次のページを繰る。
 1ページをめくった気がする。

 そういうのを1歩前進というのだろうか。
 1歩前進したのかな。

 私、今、この1歩が凄く大きかった。
 重たい1歩だった。

 だからこそ、意味のあったことだろうか。

 私の本、『まやかし嬢』

アマゾンからご購入いただけます。
  ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4779004608/renaissancebo-22/ref=nosym/