goo blog サービス終了のお知らせ 

カリオストロの城を思い出した

2010-01-12 20:00:00 | 日記風
 中国では偽札問題が深刻らしいです。

 お店など偽札を判別する機械を置いてるらしい。
 
 私はこれをニュースで見てるわけですが偽札を判別する機械を販売してる様子もあって、それってどれくらい稀なことなの?
 普通の光景じゃないでしょう。
 だったら大変な事態よね。

 何故そんな深刻になってきたかと言えばネットで買えるから。
 ネットで偽札買えちゃうの?

 ところで紙幣を作るときに大切な4つの要素があるらしいんですよ。
 ・インク
 ・紙 (繊維質も問われる)
 ・版下
 ・印刷工法 (これは機械の有無もあるらしい)

 正しい紙幣である為に必要であり、偽札を防止する為に必要とされているものです。
 つまり逆に言えば、ここをクリアすれば偽札も本物に化けてしまいかねない。
 それをクリアしようと肉薄してきている偽札が現れている。

 有名なのがスーパーKの出現です。(それ以上詳しい説明は私には求めないように)

 誰もがお札を作れれば経済は混乱するわけです。
 させない為にあるとあらゆる方法が使われる。
 しかしそれがいたちごっこになってしまう。

 今の日本のお札も偽造を防止すべくあらゆる方法が駆使されてるっていいますものね。

 いやですよね。自分がいざ支払おうとして、それが偽札だったりしたら、そのショックたるや凄いもんじゃない?

 古今東西の物語でも偽札を扱ったものありますよね。スパッと思い出せたのが、ルパン三世の『カリオストロの城』
 懐かしい……。

アフターアワーズ

2010-01-12 18:00:00 | ドラマ/映画/ドキュメンタリー
 海外ドラマの『アグリーベティ』のスピンオフドラマです。
 ワンセグで(月)~(金)の12:10-からやってます。

 先週から来週までかな放送するみたい。
 昨日初めて見ました。

 ワンセグは吹き替えがないの。

 こんな違うの?!ってくらい感じが違う。

 吹き替えってキャラをデフォルメしてるのね~。
 ショックなほど雰囲気が違った。

 外国でさ、全然判らないんだけど現地で放送してるドラマを見て
 「???」
 ってなりながら馴染んでる振りをしてる。
 まさにそんな感じね。

 ぽつーん感は大きい。
 今更のカルチャーショック。

 でも吹き替えなしだとこんな感じなんだ。
 脇キャラでも特徴の強い、マークとアマンダ役の役者さんの生の声が聞けて嬉しいわ。

 私ね、どっちかっていうと頑張るヒロインのベティより、アマンダの方が好きだわ。
 こういう考え方で生きられたら楽だろうなって思うもの。
 立ち直り方も並み神経じゃ考えられないもの。
 羨ましさを込めて見てます。

 今週来週見られる限りはスピンオフ放送を見たいです。

Wの悲劇

2010-01-12 15:00:00 | ドラマ/映画/ドキュメンタリー
 昨日のドラマです。
 前に原作を読んだことがあります。

 グラタンのトリックなんかよく考えるものだと思いました。

 推理作家って凄い~って。

 以前映画化されていますが、かなりアレンジが聞いてるものでした。
 今回の方が原作に忠実です。

 でも今見ると凄いですね。
 今って死斑をあそこまで厳密に追求する作品少ないですものね。
 死斑問題はどこに置き忘れたんだってくらい、その状態で死体を動かしたら死斑はどうなるんだって突っ込みたくなるものが多くなってるのに。
 
 久しぶりに死斑をきちんと扱ってる。

 あの時代…原作が書かれた頃…はそれをきちんと踏まえてたんですよね。
 でもそれをすると規制が強くなりすぎてトリックの幅が広がらない。
 だから置き去りにされた、死斑問題でもあった。

 トリックを作るとき、かなり危ない橋の代表が、死斑だったりするんですよね~。

 医学の基礎知識って大事だわ。

 そしてこの話で凄いのがグラタンのトリックです。
 あれは度肝を抜きます。そこまでするか?だから。
 (勿論、言いませんよ。凄いネタばらしになります)

 そしてそれを映像化する。
 ああなるんだ~。 
 
 若干現代風のキャラのアレンジはありましたがかなり原作に忠実かと?
 私も原作をしっかり覚えてるわけじゃないんですが概略としては忠実だと思います。

 タイトルのWは和辻家のWであり、WOMAN(ウーマン)のW。
 女の悲劇の物語です。

 真矢みきさんが好きで、でもできれば勇ましいとか逞しい真矢さんの芝居の方が好きですが、やっぱり女優さんは決めるとこピタッと決めてきますね。
 今更ながらどっちでも素敵。

 真矢さん素敵です。

これからお餅どうします?

2010-01-12 13:00:00 | 日記風
 やっぱりお鍋にお餅入れるよねー。
 入れた。

 っていうか考えたら私、雑煮の作り方がよく判らなかったの。

 雑多煮になってるような…。

 でもそろそろお雑煮にも飽き、おぜんざいとかあべかわ餅とかも飽き~。

 じゃどうする?ってなってくるわよね。
 キムマヨとかピザとかネットで見たわ。

 美味しいのかしら?
 基本ご飯に合うものならあうはずよね。

 って考えたらすでに家にはお餅がなかったりする。

 絵に描いた餅みたいな話になりました。

 その鍋入り餅の写真を撮ったような気がしたんですが、削除したらしいです。
 …まあ、そんなものだわね。

芝居好きの雪

2010-01-12 00:00:00 | 日記風
 今週4回目寒波がくるとか言ってますね~。
 今日は雪…みぞれかも…が降るとか言ってます。

 許してください。

 都心は雪や嵐で簡単に交通網が狂いますからね。

 でもチケットの取れない公演はチャンスとかいいます。
 当日券が取りやすい。
 
 しかし帰りはどーなるのだ?
 交通が止まってる可能性もあるよ?
 
 そういうのを気にしないのが芝居好きってやつなのね~。

 できれば舞台の上の寒さを感じない雪の方がいい。
 それなら交通が狂うこともない。

 そして何よりロマンチックです。