心にうつりゆくよしなし事

今ネットで旬なキーワードについて、そこはかとなく書きつけてみます。

実写版『魔女の宅急便』のキキは、アニメとはイメージ違いますね

2013-05-31 11:32:20 | 映画

2014年春に公開される実写版『魔女の宅急便』の主人公キキの写真が公開されました。



『魔女の宅急便』といえば、スタジオジブリのアニメ映画のイメージが強いので、これはちょっとかなり違和感がありますね。

まあでも、別に『魔女の宅急便』はジブリだけのものじゃなく、原作は別にあるわけですから、ジブリのアニメ映画に引きづられる方がおかしいのかもしれませんが。

原作は角野栄子さんという方が書かれたもので、全6巻もあります。ジブリのアニメはそのごく一部を映画化したにすぎません。

今回の映画も、ひょっとしたらジブリとは異なるエピソードを扱うかもしれませんね。

原作は8ヶ国語に翻訳されて、海外でも読まれているそうです。
うちの子供にも英語版でも渡してみようかな(笑)。


ちなみに、キキを演じる女優さんは小芝風花さんという方で、
イオンとオスカープロモーションが共催した武井咲さんの妹キャラを発掘する「ガールズオーディション2011」でグランプリを受賞した方だそうです。

なので、女優デビューも武井咲さん主演の「息もできない夏」で、役柄も武井さんの妹役を演じました。


ぶっちゃけ、私はアニメ版の『魔女の宅急便』は、ジブリ作品の中ではそんなに好きな方ではないので、実写版も抵抗なく客観的に期待していますよ。

【送料無料】【コミック・書籍全巻セット】【5倍】魔女の宅急便(完結6冊セット) [ 角野栄子 ]


矢口真里と中村昌也が、本日離婚届を提出したそうです。

2013-05-30 17:05:50 | 芸能
タレントの矢口真里(30)と俳優の中村昌也(27)が30日、都内区役所に離婚届を提出した。同日、2人の所属事務所がマスコミ各社にFAXで発表した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130530-00000079-spnannex-ent


予想された結末でしたが、まあそうなりますわね。
矢口ちゃんは今回の件で株を下げましたね。
まあ、犯罪ではないので(日本の現行法では)出演禁止とまでは
いかないんだろうけれど、いくらか仕事が減るのかな?

離婚会見はないようです。

しかし、矢口さんの不倫報道が正しければ、
(というか、この離婚で大体正しかったと推測されるね)
中村昌也さんは矢口さんに慰謝料を請求できるだろうけど、
そういうことはしないのかな?

早く全てを忘れたいという心境かもしれないね。





"GOOGLE" ならぬ"GEEGLE"、ご存知ですか?

2013-05-30 12:44:12 | ネット・モバイル

みなさん、GEEGLEって知ってますか?
はい、"GOOGLE" ではなく"GEEGLE"です。

こちらのサイトです。

 http://www.geegle.jp/

これは、オリジナルのサイトではないんですが、
GOOGLEを使いながら、どんな検索結果においても上の方に表示されるめざわりな「価格比較サイト」を除外して表示してくれるというものです。

GEEGLEで除外される「価格比較サイト」は、

価格.com
比較.com
coneco.net
ECナビ
ベストゲート

などのサイトです。
検索窓の下で確認できます。また、他のサイトを除外サイトとして追加したり、逆に除外から除外したりすることもできます。

「価格比較サイト」は、何か買おうとしているときには便利ですが、そうでないときにはウザイ場合もありますからね。

とりあえず、私もをブックマークしておこうっと。


このGEEGLEを使っててわかったんですが、
GOOGLEで特定のサイトを検索結果から除外したい場合、
検索窓にキーワードに(半角スペースで)続けて、

 -site:ドメイン

って入力すればいいんですね。ちょっとした場合にはこれで充分ですね。
(GEEGLEもこのGOOGLEのオプション機能を使用しているだけです)

 


 


劇場版仮面ライダーウィザード 敵役の仮面ライダーソーサラーを演じるのは?

2013-05-30 10:07:43 | テレビ番組・ドラマ

8月3日公開の「劇場版 仮面ライダーウィザード イン マジックランド」で、敵役の「仮面ライダーソーサラー」を演じる俳優さんが発表されました。

なんと、陣内孝則さんだそうです。
陣内さんって、今年で54歳だそうで、最高齢ライダー記録を更新したそうです(笑)。

陣内さんはシリアスもいいですが、コメディ要素もあったらなおいいんだけど、流れ的にはそうはいかないんだろうなあ。

それでもインタビューなんかでは笑わせてくれてますね。
「成人病に気をつけました」とかなんとか(笑)。

ちなみに仮面ライダーウィザードって、結構女の子にも人気が出てるみたいですね。

どうやら指輪を使うのが理由みたい。




「俳優の陣内孝則(54)が、8月3日公開の映画「劇場版 仮面ライダーウィザード イン マジックランド」で、敵の「仮面ライダーソーサラー」役でゲスト出演することが29日、分かった。42年の歴史を持つシリーズで史上最年長のライダーとなる。子供の頃にテレビでよく見たというライダーに変身し「やみつきになりそうです!」と大興奮だ。」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130530-00000024-sph-ent

「鴨、京都へ行く」第8話 あらすじと感想(ネタバレ)

2013-05-29 18:29:33 | テレビ番組・ドラマ

「鴨、京都へ行く」って、初回は「えっ?」って思うことが多かったんですが、その後ドンドン良くなっていきますね。

昨日の第8話も面白かったです。

上羽やを定宿としてつかってくれている財務大臣・仲代(松平健さん)と総理大臣(田村亮)とが衝突して、与党が解党になりかねないという状況の中、仲代が上羽やに、総理が梅垣屋に宿泊するという設定。

仲代は総理と京都で会談してスキマを埋めたいと思ってはいるが、二人とも意地というか、支持者の手前なかなか折れることができず、会談のスケジュールすら決まらない。

そんな中、仲居の一人のミスで、上羽やに仲代が泊まっていることがマスコミにバレる。旅館の玄関には大勢のマスコミが押しかけ、お客様にも迷惑が。

鴨(松下奈緒さん)はこの大失態を逆に利用して、二人の会談を成功させるべく奇手を打つ。その奇手とは、仲代財務大臣に上羽やから出て行ってもらい、総理と同じ梅垣屋に宿を移してもらうこと。

仲代大臣に、心をほぐしてくれと言われて、二人でボンバー体操をするシーンは笑えたし、一方で仲代大臣がウェーバー伯爵の気ぐるみを着て総理大臣の前に現れ、会談を要請するシーンなどはなかなか素晴らしかったです。

 

鴨、京都へ行く。 上羽や 京七味

鴨、京都へ行く。 上羽や 京七味価格:1,260円(税込、送料別)


井戸木選手の、全米プロシニアゴルフ選手権優勝はもっと取り上げるべき

2013-05-28 12:16:11 | スポーツ

井戸木鴻樹プロ、全米プロシニアゴルフ選手権優勝
お目出度うございます!

これ、あまりマスコミが大きく取り上げてませんが、
結構凄いことですよね。

シニアツアーとはいえ、メジャーでの優勝ですから。
全ての海外ゴルフを含めても、樋口久子以来じゃないですか?

ケニー・ペリーやマーク・オメーラといった、かつて4大大会を
わかせた面々を抑えての優勝ですし、今回優勝したことで
8月の全米プロゴルフ選手権の出場資格も獲得しました。


全米シニアツアー(チャンピオンズツアー)では、既に
青木功選手が9勝を上げていますが、その彼もメジャー大会での
優勝はなく、今回が日本人選手では初めてですからね。


全米プロシニアゴルフ選手権は、チャンピオンズツアーだけでなく、
欧州シニアツアーにも組み込まれていて、賞金総額約2億円の大会ですから。
(1位賞金も約3780万円)

しかし、そういう偉業を果たしたのが、
ドッキーこと井戸木鴻樹選手だというのがいいですね。

井戸木プロって、テレビ番組にもよく出演していて、
親しみやすく、教えるのも上手な選手で、
あまりトーナメントプロって感じがしないほど。

ドッキーだけじゃなく、室田プロも4位入賞。
これからどんどん日本選手に活躍して欲しいですね。


「80年代に北朝鮮が日本漁船を襲撃し、拉致・殺害」元幹部が聴取で証言。

2013-05-28 11:07:38 | ニュースに想う
 脱北した朝鮮人民軍元幹部が軍の指令を受けて1980年代に日本海で漁船の日本人乗組員を拉致したと証言していることが判明し、政府の拉致問題対策本部が元幹部から事情聴取したことが27日、分かった。政府当局が拉致実行犯を名乗る脱北者から聴取したのは初めて。元幹部は、軍の工作機関による海上での拉致は60年代から80年代にかけて頻繁にあったとし、「若者だけを連れ去り、残る船員は船ごと沈めた」と証言した。事実なら、拉致・殺害の被害者は数十人規模に上る可能性があり、対策本部は調査を始めた。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130528/kor13052808240000-n1.htm

これ、マジか?
たぶん日本ではこれまで海難事故として処理してたんじゃない?
だとすると、拉致被害者がまた増えるね。
拉致どころか殺されてる人もいるんだけど。

まあ、北朝鮮や韓国では日本人に何をしても許されるって感じだからね。

何で今頃になって「初めて聴取」なんだろうって思うけれど、
この北朝鮮の「元幹部」ってのが、最近脱北したんだろうか?

だとすると、やっぱり北朝鮮もそろそろヤバイということなんだろうか?

しかし、日本って、敵国どうようの国にこれだけ囲まれているのに、
本当につくづく現実逃避する危機感のないアホな国民だって思う。

いや、別に戦争すべきとかいうつもりはないが、
せめて自分の国を守るということくらいはしっかりやっても
バチはあたらんと思うんだけどね。


同じようにさらわれて工作員にされた韓国人が
裏切って韓国の警察に逃げ込んだため、作戦自体はつぶれたって
この元幹部は言ってるけれど、本当だろうか?

日本にはたくさん工作員が潜んでいるようでならない。
スパイ天国って言われてるからね、日本は。

 

 

 


是枝裕和監督の『そして父になる』がカンヌ映画祭で審査員賞を受賞

2013-05-27 14:07:44 | 映画

是枝裕和監督の映画『そして父になる』が、
カンヌ国際映画祭で審査員賞を受賞しましたね。
お目出度うございます!

日本人のカンヌでの受賞は、2007年に河瀬直美監督の
「殯の森」が審査員特別賞を受賞して以来だそうです。

「殯の森」の賞よりはワンランク落ちるそうですが、
それでも1年間に世界で公開されたたくさんの映画の中で
指折り片手で数えられる優秀作品の中に選ばれたということは
大変素晴らしいことですね。

是枝裕和監督は、2004年にもカンヌ映画祭に映画「誰も知らない」を
出品し、その時も主演の柳楽優弥さんが男優賞を受賞しましたよね。
きっと、カンヌに集う映画人の方々と感性があってるんでしょうね。


ちなみに、カンヌ映画祭の日本人の受賞をちょっと調べてみました。


「地獄門」(衣笠貞之助監督) 1954年パルム・ドール
「鍵」(市川崑監督) 1960年審査員賞
「切腹」(小林正樹監督) 1963年審査員賞
「砂の女」(勅使河原宏監督) 1964年審査員賞
「階段」(小林正樹監督) 1965年審査員賞
「愛のコリーダ」(大島渚監督) 1978年監督賞
「影武者」(黒澤明監督) 1980年パルム・ドール
「楢山節考」(今村昌平監督) 1983年パルム・ドール
「親鸞 白い道」(三國連太郎監督) 1987年審査員賞
「死の棘」(小栗康平監督) 1990年審査員特別賞
「うなぎ」(今村昌平監督) 1997年パルム・ドール
「萌の朱雀」(河瀬直美監督) 1997年カメラ・ドール
柳楽優弥さん 2004年男優賞  (「誰も知らない」(是枝裕和監督)で)
「殯の森」(河瀬直美監督) 2007年審査員特別賞
「そして父になる」(是枝裕和監督) 2013年審査員賞


こうやってみても、同じ方がなんどもカンヌのレッドカーペットを歩く
ケースが少なくないですよね。

ただ、そろそろ新しい監督さんも出てきて欲しいけれど。


こういう受賞の話を聞くと、また昔の映画を見直してみようかなって思います。
例えば、2回もパルム・ドールを受賞した今村昌平監督の「うなぎ」とか見ようかな。


マイティーマグ 倒れないマグカップが凄い!

2013-05-26 09:37:12 | 注目アイテム


この間テレビで見たんですが、「マイティーマグ」という倒れないマグカップが凄いですね。

横から押しても倒れませんが、取っ手を持ってまっすぐ上に持ち上げると、
普通に持ち上げられるというのが不思議。

倒れないだけなら吸盤かなと思うんですけど、これはどうなっているんだろう?

ともかく、書類がいっぱいのデスクで仕事している人間には嬉しいですが、結構品切れの店も多いのが難点。

最安値はこちらで確認してくださいね。

マイティーマグを楽天で探す

マイティーマグをAMAZONで購入


次のNHKの朝ドラのヒロイン、杏さんがやるんですね

2013-05-26 07:53:22 | テレビ番組・ドラマ

次のNHKの朝ドラのヒロイン、杏さんがやるんですね。

杏さんは結構好きな女優さんです。「妖怪人間ベム」のベラ役でブレイクした感じだけど、今やってる「幽かな彼女」もいい感じですね。そこいらの2世タレントとは違うなあって思いました。

今度の朝ドラは「ごちそうさん」っていうんだけど、大正時代が舞台で、東京の洋食屋の娘が大阪の偏屈な旦那に嫁いで、苦労して生きていくという、まだよくわからん内容。

今やってる「あまちゃん」が大人気なのでプレッシャーかかるだろうけど、頑張ってくださいね。

杏さんは身長174センチだけど、旦那役の東出昌大さんはそれより高い身長189センチ。そんな背の高い夫婦、大正時代にはおらんかったやろう(笑)。

杏さんの父親役がネプチューンの原田泰造というのも笑える。 

 

 

温泉水99を飲んでみました