goo blog サービス終了のお知らせ 

GRiD's BLOG

大怪我をしてから1年以上経過しました。

ホームページ作成ツール

2004年11月02日 22時38分16秒 | Weblog
ID for WebLiFE←これは面白そう。っていうか、ちょっと高いねぇ。でもさ、よーく考えると、デザインツールとしての2万円は安いんだよね。音楽作成ツールだって6万円ぐらい。photoshopなんて一番高いやつで10万円!
って、あれ?昔より安くねぇ・・・?
もしかして、プラグイン(追加機能見たいなもの)が全然入ってないとか?
僕が会社で使っている設計ツールは450万円もするんですよ・・・。

・・・っと脇道にそれたけどID for WebLiFEのサンプルページがあったのでチョット見てみたら、全体的にFlashを使ったページが多いような・・・。

まぁ、もともとHTMLってのは(Hyper Text Markup Language)の略であり、デザイン的な文章を書くというよりは対外的な文書を書くためのフォーマット的な意味合いが強いようで、文章の見栄えを整えるための書式ではないです。ってことで、スタイルシートってのが出てくるんだけど、現状で普及しているブラウザでは結構中途半端な対応しかしていないので、今現在多くの人が見られる形式で見栄えのするページを作ろうとするとFlashに流れるわけです。

ってことですが、ID for WebLiFEでは結構簡単&直感的な作業でFlashをふんだんに使ったページを構築できるみたい。機能非限定の試用版があるから興味がある人は試してみたらどうでしょうか?

ちなみに、僕は以前この会社のプロダクト(製品)の試用版でMotion Diveってソフトを使ってみた事がありますがMotion Dive(VJツール)は当時の自分には目新しく!しかも楽しく直感的に(当然使い倒すためには特殊な技術も必要)操作できて楽しかったです。

注:VJとは
 Clubなどのスクリーンや壁面などに画像を投影していところは結構ありますが、その音楽に合わせて映像をつなぎ合わせていく人間をDJ(Disc Jockey)に対してVJ(Visual Jockey もしくは Video Jockey)と呼びます。