「岡山城・西の丸西手櫓」

訪れたのは2010年10月16日。岡山駅から岡山電気軌道の城下電停下車、徒歩。岡山駅から歩いてもいい距離だけど、日没との競争だったこともあり、路面電車を利用した。
前年に岡山城を訪れた時は見つけられないまま終わった西手櫓。旧内山下小学校(現:就労継続支援B型事業所青葉作業所)内ということで、しっかり場所を確認してから行かないと、見つけるのは難しい感じだった。元学校の敷地内ということで、勝手に入っていいのかもよくわからない雰囲気だった。
注意されたらその時に対応すればいいやと思って、敷地内へ。校庭だった場所では野球をやっていたが、構わず入っていくと一番奥の方に、西手櫓はあった。
すぐ後ろにはホテルが、でーんと建っていて、決していい環境とは言えない。それでも、空襲でも焼け残り、今も残っているというだけでも、ありがたがらなくちゃいけないんだろうね。
せっかくなんで、石山公園に行って、遠目からではあるけど、天守と月見櫓も拝んでから、徒歩で岡山駅に戻った。

訪れたのは2010年10月16日。岡山駅から岡山電気軌道の城下電停下車、徒歩。岡山駅から歩いてもいい距離だけど、日没との競争だったこともあり、路面電車を利用した。
前年に岡山城を訪れた時は見つけられないまま終わった西手櫓。旧内山下小学校(現:就労継続支援B型事業所青葉作業所)内ということで、しっかり場所を確認してから行かないと、見つけるのは難しい感じだった。元学校の敷地内ということで、勝手に入っていいのかもよくわからない雰囲気だった。
注意されたらその時に対応すればいいやと思って、敷地内へ。校庭だった場所では野球をやっていたが、構わず入っていくと一番奥の方に、西手櫓はあった。
すぐ後ろにはホテルが、でーんと建っていて、決していい環境とは言えない。それでも、空襲でも焼け残り、今も残っているというだけでも、ありがたがらなくちゃいけないんだろうね。
せっかくなんで、石山公園に行って、遠目からではあるけど、天守と月見櫓も拝んでから、徒歩で岡山駅に戻った。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます