goo blog サービス終了のお知らせ 

オフホワイト日記

特にテーマもない雑多なブログです
テレビ、スポーツ好きです
記事内のリンクは切れている場合があります

身の回りの音の隠れた理由

2025-08-27 23:29:03 | テレビ・情報、報道系番組
今日の“ZIP!特集”は、身の回りの音の理由を調査。なぜその音?隠れた理由に迫る。

歩行者信号の「ピヨ」と「カッコウ」の音、交通量の多さで使い分けてるってのは知らなかったなぁ(東西南北で分けてる自治体もあり)。
あと「ピヨ、ピヨピヨ」が、渡る前と渡る先の信号機で「ピヨ」と「ピヨピヨ」に分かれてるってのも。
どちらも、同じ信号から出てる音だと思ってた。
前と後ろで音が違うことで、目の不自由な人も進行方向に迷わずに済むのね。
よくできてるわ。

エレベーターが到着した時の音、上へまいりますと、下へまいりますで音が違うのは気づいていたけど、2音目が上がるのが上行き、下がるのが下行きだってのは知らなかったわぁ。
今度、気にして聞いてみよう。

お風呂が沸いた時のノーリツの給湯器の音楽の理由もおもしろかった。
炊飯器、電子レンジ、洗濯機などの似たような電子音との差別化ってのは、よく思いついたなぁ。
それを、音じゃなくて音楽にしちゃったってのもすごい。
あの音楽、メーカーが作った音だと思っていたけど、クラシック音楽なのね。
高揚感が伝えられるって選ばれた理由も納得。
導入された当時の技術的に長さにも制約があって、その点もあの曲が選ばれた理由だったんだね。

いい企画だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桝くん!

2025-08-15 20:42:50 | テレビ・情報、報道系番組
今朝の「ZIP!」に、番組の元メインMCの桝くんが出演!
4年5ヵ月ぶりの出演だったとか。
番組初期から見てるので、桝くんか出てきた時はちょっとした感動。
ZIP!体操はいまいちだったけど(笑)
もう日テレのアナウンサー(社員)じゃないから「桝さん」なんだね。
水卜くんは、なぜか泣いちゃうし。
桝くん、すごいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になった昨日のニュース

2025-06-11 21:09:06 | テレビ・情報、報道系番組
これ、昨日のアメブロに書こうと思っていたネタなんだけど、書かないまま寝ちゃった。
なので、特に書きたいネタもない今日、こちらのブログに書くことにした。

見出しの「エレベーター傾く」ってどういことと思ったニュース。
エレベーターと聞いてほとんどの人が頭に浮かぶであろう建物内のエレベーターが傾くなんてありえないよねぇ。
でも、映像を見たら、本当に傾いていた。
ビルの外にある、そのビルの3階にある店舗専用のエレベーターだそうで。
建物外のエレベーターでもやっぱり傾くってありえないよなぁ。
いや、実際に傾いてるんだけど。
人が乗ってなくて良かったね。

卓球・WTTチャンピオンズ横浜大会の記者発表会。
日本の男女のエース格・張本兄妹が引退した佳純ちゃんと対戦。
1対1でも、2対1の変則マッチでも佳純ちゃんが勝利(5ポイント先取マッチ)。
この対戦映像がめちゃめちゃおもしろかった。
なにせ、場所が屋外だから、風の影響を受けまくり。
風速は3メートルくらいあったとか。
とんねるずのスポーツ王でいろいろな卓球対決を見てきたけど、それを上回るような異色の対決。
屋外卓球もおもしろそう(笑)

映画「君がトクベツ」公開直前イベントに登場した、なにわ男子の大橋くんと畑芽育。
会場となった学校の生徒とのやりとり、そしてイベント後のめざましインタビュー、どちらもおもしろかった。
このふたりのインタビューは何度か見てるけど、いつもおもしろいねぇ。
めちゃめちゃいいコンビ。
大橋くんの方が4つくらい年上なんだけど、見るたびに畑芽育のお姉さん感(年上感)が半端ない。
相槌とか、言葉をはさむタイミングとかもすごくいいし、畑芽育って頭良さそうだなぁ。

社会、スポーツ、芸能からひとつづつ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーのBGM

2025-03-14 20:46:28 | テレビ・情報、報道系番組
バラエティ番組で、その場面に合ったBGMが流れることがある。
モヤさまなどは、それも大きな楽しみのひとつだ。
今朝のZIP!特集はカレー弁当。
コンビニ、スーパー、専門店などのカレー弁当を紹介していた。
そのバックで流れていたのが放課後ティータイムの「カレーのちライス」。
放課後ティータイムの曲が大好きでよく聞いている僕。
これには、めっちゃテンション上がった。
スタッフ、ナイス選曲👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調味料

2025-03-11 20:53:40 | テレビ・情報、報道系番組
「めざましテレビ」、昨日のココ調のコーナーでは冷蔵庫で眠りがち調味料ランキングとその使い切りアレンジレシピを紹介していた。
ありがちなテーマではあるけど、おもしろかった。

調査による眠りがちな調味料上位10種。
10位:さんしょう
うなぎを買った時についてくるので使ったことはあるけど、買ったことはない。

9位:オイスターソース
けっこう使うんで、買う機会も多いし、余ることもない。煮物、炒め物、スープ、焼きそばなど、使い道の多い万能調味料。

8位:テンメンジャン
ほぼ100%母が料理をしていた頃、たまに僕が代わりに料理をする際に買ったことはある。これは使い切れずに眠ってた。自分が料理担当になってからは買ったことない。

7位:トウバンジャン
ほとんど使わないし、使ったとしても1回あたりは少量だよねぇ。これも、自分が料理を担当するようになってからは買ってない。

6位:ゆずこしょう
ゆずがやや苦手だし、使い道がわからないので、買ったことない。気にはなるけどね。

5位:タバスコ
何に使うのって感じで、買ったことない。デリバリーピザで使ったことあったかなぁくらい。

4位:コチュジャン
これはよく買う。7位のトウバンジャンの代わりに、マーボーでも使うし(昨日も使った)、一度に使う量もわりと多いので、眠っていることはない。むしろ、少なくなってきたら、なくなる前に早めに買うくらい。

3位:ナンプラー
買ったことも、使ったこともない。外食をしないから、口にしたこともないかも。

2位:焼肉のたれ
小さい頃は家に黄金の味とかあったけど、いつの間にか母親も買ってこなくなってたなぁ。今は自分で作っちゃうんで、買ってくることはないから、眠ってることもない。

1位:バルサミコ酢
買ったことも使ったこともないなぁ。使うようなおしゃれな料理しないし(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする