goo blog サービス終了のお知らせ 

オフホワイト日記

特にテーマもない雑多なブログです
テレビ、スポーツ好きです
記事内のリンクは切れている場合があります

ドライカレー

2025-08-28 20:42:06 | おうちごはん
参考にしたレシピは、ひき肉と玉ねぎだけだったけど、そこに僕の定番にんじんともやしも少々加えた。
みそ汁も作ったけど、みそ汁も問題なく飲めるくらいの辛さで、おいしくできた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メカジキのてりやき

2025-08-20 20:58:40 | おうちごはん
メカジキの切り身を安く売っていたので、買ってきた。

参考にしたレシピにはなかったけど、粉をふってから焼くとパサつきが抑えられるというので、軽く小麦粉をまぶしてから焼いた。
両面を強めの火で焼いてから、フタをして火を弱めて蒸し焼きに。
そのフライパンでしょう油とみりんを温め、焼いたメカジキと絡めただけのシンプルレシピ。
小麦粉の効果かどうかはわからないけど、しっとりふんわり柔らかく仕上がった。
濃いめの味付けだったので、レモン汁で味変も。

レシピ検索をした時に「カジキマグロ」ってワードが多く出てきて、メカジキと何が違うんだろうと思ったら、カジキマグロって魚はいなくて、カジキの別称的なものらしいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真たらのムニエル

2025-08-03 20:41:21 | おうちごはん
本日のお買い得品「真たらの皮なし切り身」が、おつとめ品コーナーでさらなる爆安で売っていたので買ってきた。
で、ムニエルを作った。
バターはないので、マーガリンで代用。
参考にしたレシピでは最後にレモン汁を加えるとなっていたので、その通りにやった。
おいしくできたけど、ちょっとレモン汁の量が多かったかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚介とキャベツの和風ミネストローネ

2025-08-01 20:51:12 | おうちごはん
久しぶりに困った時のトマトジュース煮込み。
にんにくを温めた油で、にんじんと玉ねぎの大きめみじん切りと、一口大(?)に切ったたっぷりめのキャベツを炒め、トマトジュース、顆粒だし、水で煮込み、シーフードミックスを加えた。
あと、ベーコンの代わりに、残り物のボロニアソーセージも細かく切って加えた。
トマトジュース煮込みはコンソメを使うことが多いけど、今回はレシピ検索で見つけた顆粒だし(ほんだし)を使った。
トマトジュースが強いし、ボロニアソーセージからも味が出ただろうし、あまり和風って感じはしなかった。
最後は残ったスープにご飯を入れて、リゾット風に。
おいしくいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備蓄米デビュー

2025-07-28 20:56:06 | おうちごはん
予約したり、並んだりしてまで買おうとは思わなかったけど、近所のスーパーに並ぶようになったので、一度は試してみようと買ってきた備蓄米。
5キロで1980円(税抜き)だった。
1年半くらい前までは、あきたこまちが同じ値段で買えたのにね。
おいしく炊くコツはいろいろとあるみたいだけど、まずはよく研いだ(洗った)後、水にみりんと酒を大さじ1ずつ入れて、炊く前に冷蔵庫で1時間ほど冷やした。
炊きあがった時に炊飯器のふたを開けると、今までに感じたことのないにおいが。
お米が古いからというより、みりんの残り香のような気が。
食べる時は、においはまったく気にならなかったし、味も何の違和感も感じなかった。
ただ、それは炊き立てだからって可能性もある。
我が家では、夜に炊いたご飯を冷凍し、朝はそれをレンジで温めて食べている。
そのご飯も問題なく食べられるのか。
結果、特に何も感じることなく食べられた。
何もせずに炊いてないから、酒やみりん、冷やしてから炊いたことによる効果があったのかはわからないし、検証する気もないけど。
この感じなら、買える限りは備蓄米でいいかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする