豊洲駅から分岐して延伸する有楽町線。
その新線と東京メトロ他線との接続駅となる東西線の東陽町駅から半蔵門線の住吉駅まで昨日歩いた。
東武伊勢崎線の乗り入れも決まり、東陽町駅や豊洲駅まで乗り換えなし、それもおそらく急行で行けるようになる。
東武伊勢崎線急行停車駅を利用している僕からすると、かなり便利になる気がする。
まだ直通運転区間に関しては決まっていないということだけど、池袋も乗り換えなしで行けるようになりそうだね。
まぁ、かなり遠回りになって、時間はかかりそうだけど。
それよりなにより、離れ離れだった伊勢崎線と東上線(すでに有楽町線に乗り入れている)がつながるっていうのが夢のよう。
西板線でつながるはずだった2つの線が有楽町線という他社線を介してではあるけど、西板線の免許申請から100年以上経ってついにつながる。
さすがに、南栗橋発森林公園行きなんて運用は実現しないだろうけどね。
90000系が伊勢崎線に、なんてこともないかぁ。
新線の開業は約10年後になりそうで、そこまで自分が生きてるかわからんけど。