goo blog サービス終了のお知らせ 

オフホワイト日記

特にテーマもない雑多なブログです
テレビ、スポーツ好きです
記事内のリンクは切れている場合があります

東京メトロパスで遊ぼう! その20

2025-02-23 22:22:22 | 鉄道・フリー切符遊び
過去19回の東京メトロパスで遊ぼう!企画で利用していない駅、すべてに行ってみました。

20回目ときりもいいし、これといった企画もなくなったし、今回でひとまず打ち止めにすることにした。
そこで、まだこの企画で行ったことない駅に行ってみた。
過去19回で、行ったことのない駅は9駅。
ちなみに実行したのは昨日(2月22日)。

地元駅で東京メトロパスを買い、9駅目指してスタート!
まずは北千住駅から日比谷線で最初の駅へ。

「三ノ輪駅」9:29着。
東京メトロパスで遊ぼう!特別編で乗り換えには使ったことあり。
あと、子供のころに都電との乗り換えでも。

日比谷線で北千住駅に戻り、千代田線に乗り換えて次の駅へ。

「町屋駅」9:57着。
三ノ輪駅同様、特別編で東京さくらトラムの「町屋駅前」に行くのに利用したことあり。

その町屋駅前停留所に停車中の都電車両。

千代田線で次の駅へ。

「根津駅」10:14着。
子供のころ、根津神社に行くのに使ったことはあったと思う。

千代田線で大手町駅まで行き、東西線に乗り換えて次の駅へ。浦安駅で快速から各駅停車に乗り換え。

「妙典駅」10:59着。
完全に初めて利用する駅。
何度も通過したことはあったけど、初めて降りて、ちょっとしたワクワク感を体験。

東西線で茅場町駅まで行き(浦安駅で快速に乗り換えた)、日比谷線に乗り換えて築地駅まで行き、新富町駅まで歩いて乗り換えて有楽町線で次の駅へ。
築地駅から新富町駅への地上乗り換え、行進してるみたいに20人以上が一列で歩き、階段を下りてるのがなんかおもしろかった。

「豊洲駅」11:52着。
妙典駅と違い、ゆりかもめとの乗り換えなど、けっこう使ってる。
先月も利用した。
でも、東京メトロパスで遊ぼう!では初めて。

有楽町線で飯田橋駅まで行き、南北線に乗り換えて次の駅へ。

「志茂駅」12:47着
東京メトロパスで遊ぼう!を始めるきっかけとなった駅名しりとりで行ってる。
ちょうどいい時間だったし、人も少ないので、1本見送ってホームのベンチで持参の昼食を。

南北線で飯田橋駅まで戻り、有楽町線で次の駅へ。

「氷川台駅」13:51着。
完全に初めて利用する駅。

有楽町線に乗り小竹向原駅で副都心線に乗り換え、新宿三丁目駅で丸ノ内線に乗り換えて次の駅へ。
副都心線は急行で、池袋駅から新宿三丁目駅まで途中駅3駅通過。

「荻窪駅」14:36着。
大学生時代かなぁ、一度行った記憶あり。
JR線との共用駅だけど、中野駅と違い、ちゃんと東京メトロのマークも駅外の駅名標にあった。

丸ノ内線で新中野駅まで行き、徒歩で中野駅まで移動し、東西線で次の駅(最後の駅)へ。
新中野駅と中野駅の間を歩くのは3回目なので、慣れたもの。
強風の予報も出ていたけど、それほどでもなく、約11分で到着。

「落合駅」15:21着。
完全に初めて利用する駅。
最後は初めての駅で終えたいなと思い、落合駅を最後に選んだ。
改札を出て、階段を上っている時は、それなりの達成感を味わっていた。

これにて、東京メトロ全線全駅制覇!
そして、東京メトロパスで遊ぼう!企画終結。
場所的にはかなり散らばっていたし、端っこの駅も多かったので、駅数のわりにけっこう時間がかかった。
元々、ゴールデンウィークの企画として初めたので最後もゴールデンウィークにしようかと思ったけど、今月いっぱい東京メトロ全駅スタンプラリーをやっているので、スタンプ集めもできるだけやろうと、この時期に実行。

合わせて「旅・たび・にっき」、ぜひ。
内容は同じですが、オール別写真&ちょっとしたおまけもありでお届けしています。
写真も大きくて見やすいです。 

よかったら過去のお遊びも。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京メトロパスで遊ぼう! その19

2024-10-13 21:39:34 | 鉄道・フリー切符遊び
東京メトロの駅名に「大、中、小」がつく駅すべてに行ってみました。

今回は、原点とも言える、ただひたすら駅を巡るパターン。
ちなみの、実行したのは昨日(10月12日)。

特に説明することもないので、さっそくスタート。
地元駅で東武東京メトロパスを買い、日比谷線直通列車で上野駅まで行き、銀座線に乗り換えて最初の駅へ。


「上野広小路駅」9:49着。
上野駅まで銀座線で戻って乗り換えるという選択肢もあったけど、徒歩で仲御徒町駅まで行き日比谷線で次の駅へ。


「小伝馬町駅」9:59着。
日比谷線で茅場町駅まで行き、東西線に乗り換えて次の駅へ。


「原木中山駅」10:47着。
東西線で次の駅へ。


「大手町駅」11:30着。
東西線で飯田橋駅まで行き、南北線に乗り換えて次の駅へ。
飯田橋駅で東西線から南北線への乗り換えは遠いね。

「東大前駅」12:04着。
南北線で後楽園駅まで行き、丸ノ内線に乗り換えて次の駅へ。

「新大塚駅」12:33着。
いい時間だったので、次の列車を一本見送り、ホームの端のベンチで持参の昼食(パン)。
丸ノ内線で池袋駅まで行き、有楽町線に乗り換えて次の駅へ。

「小竹向原駅」13:09着。
今年夏の避暑&スタンプラリーで降りたけど、メトロ遊び企画では初めて降りる駅。
有楽町線で飯田橋駅まで行き、東西線に乗り換えて次の駅へ。
そのはずだったんだけど、ここで痛恨のミステイク。
何も考えずに元町・中華街行きの列車、つまり有楽町線ではなく副都心線に乗ってしまった。
次の駅の車内案内で「東京さくらトラムは乗り換え」と言っているので、どこの駅だと思ったら雑司が谷駅。
そこで間違えに気付いて、雑司が谷駅で降りてUターン。
池袋駅から一駅だけで気づいて良かった。
でも、池袋駅の副都心線から有楽町線への乗り換えがけっこう遠い。
これなら、要町駅まで行って乗り換えた方が楽だったんじゃないかと思った。


「中野駅」14:08着。
次を考えて南口に出たら、外の駅名標は完全にJRだった。
ここからは徒歩で次の駅へ。

約15分で到着。
「新中野駅」14:34発。
丸ノ内線で次の駅へ。


「中野坂上駅」14:35着。
方南町支線への乗り換えで何度か利用しているけど、改札を通ったのは初めて。
丸ノ内線で次の駅へ。


「中野富士見町駅」14:53着。
丸ノ内線で次の駅へ。

「中野新橋駅」15:06着。
丸ノ内線で霞ヶ関駅まで行き、日比谷線に乗り換えて次の駅へ。

「中目黒駅」15:56着。
これにて全13駅制覇。
東武線直通の始発列車でゆっくり座って帰ってきた。

外を歩く区間もあるので、半袖を着て行こうかとも思ったけど、列車内の冷房がけっこう効いていたので、長袖で正解だった。
歩いてる時も、ほとんど日陰だったので暑さはあまり感じなかったし。

合わせて「旅・たび・にっき」も、ぜひ。
内容は同じですが、オール別写真&ちょっとしたおまけもありでお届けしています。
写真も大きくて見やすいです。 

よかったら過去のお遊びも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京メトロパスで遊ぼう! その18

2024-04-28 22:12:54 | 鉄道・フリー切符遊び
東京メトロの駅から乗換駅とされている他社線の別駅まで歩いてみました。

東京メトロ公式サイトの路線図(メトロネットワーク)で、他社線の別駅ながら東京メトロの駅と乗換駅とされている駅まで、東京メトロの駅から歩いてみました。
JR線や都営地下鉄など、東京メトロとは別路線の駅で、東京メトロの駅と乗換駅とされている駅がある。
そのすべての駅に乗換駅である東京メトロの駅から歩いて行ってみた。
なお、同じ駅名の乗換駅は対象外とした。

ちなみに実行したのは昨日(4月27日)。

地元駅で東京メトロパスを買ってスタート!
まずは北千住駅から日比谷線で。


「上野駅」9:19着。


「京成上野駅」(京成電鉄)
外国人、多かったぁ。
上野駅に戻って日比谷線で次の駅へ。


「仲御徒町駅」9:40着。


この表示を見て、階段ではなく、エレベーターを使った。
親切表示。


「御徒町駅」(JR東日本)


「上野御徒町駅」(都営地下鉄)
仲御徒町駅に戻って日比谷線で次の駅へ。


「秋葉原駅」9:57着。


「岩本町駅」(都営地下鉄)
秋葉原駅に戻って日比谷線で人形町駅まで行き、水天宮前駅まで歩いて半蔵門線で次の駅へ。


「三越前駅」10:34着。


「新日本橋駅」(JR東日本)
三越前駅に戻って銀座線で次の駅へ。


「上野広小路駅」11:02着。


「上野御徒町駅」(都営地下鉄)
戻ってきました(笑)
次に行く駅を考えて上野広小路駅には戻らず、湯島駅まで歩いて千代田線で次の駅へ。


「新御茶ノ水駅」11:26着。


「小川町駅」(都営地下鉄)
新御茶ノ水駅に戻って千代田線で次の駅へ。


「日比谷駅」11:56着。


「有楽町駅」(JR東日本)
日比谷駅の乗換駅の有楽町駅って東京メトロ有楽町線のことじゃないかって気もするけど、JRの有楽町駅へ。
最近始めた「東京メトロ全駅スタンプラリー」、有楽町駅のスタンプ(ポスター)が見つからず、駅事務室で聞いたら、けっこう遠くて、かなり時間がかかってしまった。
日比谷駅に戻って千代田線で次の駅へ。


「明治神宮前<原宿>駅」12:53着。


「原宿駅」(JR東日本)
いい時間だったので、代々木公園まで行き、持参の昼食。

道路を挟んだ代々木第1体育館ではアルバルク東京の試合があったようで。
明治神宮前駅に戻って副都心線で新宿三丁目駅まで行き、丸ノ内線に乗り換えて次の駅へ。


「新宿駅」13:41着。
メトロパスで遊ぼう企画では、その18にして初めて降りる駅。
せっかく新宿に行ったので、来年の2月で営業を終了するアルタにも行ってみた。



「西武新宿駅」(西武鉄道)


「新宿西口駅」(都営地下鉄)
新宿駅に戻って丸ノ内縁で四ツ谷駅まで行き、南北線に乗り換えて次の駅へ。
途中、間違えて四ツ谷駅ではなく四谷三丁目駅で降りてしまい、時間をロス。
ただ、改札口のすぐ近くにスタンプラリーのポスターがあったので、予定外のスタンプがゲットできた。


「後楽園駅」14:50着。


「春日駅」(都営地下鉄)
後楽園駅に戻って丸ノ内線で次の駅へ。


「淡路町駅」15:09着。


「小川町駅」(都営地下鉄)
これにて終了。

日曜日(28日)に実行するつもりだったんだけど、夏のような暑さになるっていうし、土曜日の予報から雨マークが消えたので変更した。
秋葉原くらいまではポツポツ降っていたけど、傘をさすほどではなく、蒸し暑かったけど、太陽の暑さを感じることはなかったので、天候的には良かったのかなと思う。
やっぱり、ある程度外歩きをした方がおもしろいね。
目的の出口とスタンプラリーのポスターがある場所が離れている駅も多く、思っていたよりもかなり歩いた。
そのせいもあってか、中盤から今までになかった足の痛みに襲われ、かなり大変だった。
階段を下りるのがきついヒザの痛みを感じたことは何度もあったけど、今回は歩くのにも痛かった。

合わせて「旅・たび・にっき」も、ぜひ。
内容は同じですが、別の写真やおまけもありでお届けしています。
写真も大きくて見やすいです。 

よかったら過去のお遊びも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京メトロパスで遊ぼう! その17

2024-01-03 21:36:38 | 鉄道・フリー切符遊び
東京メトロの駅名に「2024 辰」が使われている駅に順番に行ってみました。

第17弾にして、初めて冬に実行。
新年を迎えたということで、駅名に「2024 辰」が使われている駅に「2(二)」から順に行ってみた。
本当は「2024年 辰年」にしたかったんだけど、残念ながら東京メトロに「年」の字が使われている駅がない。
「令和6年」も考えたけど、「令」もないので、仕方なくシンプルに。
ただ、それだけではつまらないので、ちょっとおまけも。

ちなみに実行したのは昨日(1月2日)。

地元駅で「東武東京メトロパス」を購入してスタート。
まずは北千住駅から千代田線で。
9:56着「二重橋前駅」

せっかくなんで、皇居前広場を散策(詳しくは昨日のブログを)。
二重橋前駅で降りたので、二重橋の写真を。

次に乗るのが有楽町線なので、二重橋前駅には戻らずに有楽町駅から乗ろうと思っていたけど、桜田門まで歩いたので桜田門駅から乗った。
10:59着「千川駅」
千駄木駅なら二重橋前駅から5駅と近いけど、まだ一度も降りたことのない千川駅に行ってみた。

有楽町線でUターンして、有楽町駅で降り、千代田線の日比谷駅まで歩いて乗り換えてと思っていて、日比谷駅方面に歩きかけたけど、歩いた方が早いじゃんと、途中で地上に出た。
帝国劇場の前には人の列が。


12:03発「二重橋前駅」
駅名に「二」が入る駅がここしかないので、再びの二重橋前駅。
歩いての到着だったので、時間は発車時間。

千代田線で国会議事堂前駅まで行き、溜池山王駅から南北線に乗り換えて。
12:18着「麻布十番駅」

ちょうどいい時間だったので、駅に近い網代公園で持参の昼食。
ベンチに座ってパンを出すと、すぐに1羽のハトが。
それに続くように公園中のハトが足元に大集合。
中にはベンチの上にまで接近してくるハトまで。
近いよ!
もちろん、ハトにエサはやってません。

麻布十番駅に戻って南北線で。
13:08着「四ツ谷駅」
外に出ると雨が降り出していたので、さっさと駅入口の写真を撮って、すぐにホームに戻った。

南北線で永田町駅まで行き、有楽町線に乗り換え。
13:43着「辰巳駅」

外に出ると、公園だったので、何か野鳥はいないかと、しばし散策。
声も姿もヒヨドリのみ。
帰りかけた時に、ヒヨドリとは違う大きさと飛び方の鳥を発見。
常時携帯している双眼鏡で見てみると、モズだった。

ここで終わってもいいんだけど、時間に余裕があるし、フリー切符を使っているし、もう少し。
おみくじでも引いてから、帰りましょうかね。
有楽町線で有楽町駅まで戻り、日比谷駅から千代田線で。
14:34着「大手町駅」

辰巳駅から乗った車両は西武鉄道の「西武有楽町線開通40周年記念車両 」イエローラッピング列車だった。
1編成のみの運行ということで、ラッキーだった。

大手町駅からは半蔵門線で最後の駅へ。
15:03着「住吉駅」
大手町駅と住吉駅で「大吉」。

これにて終了。

最後にまとめて。




昨日のブログにも書いたけど、三が日に出掛けるのは何十年ぶりかって感じ。
それなりに外も歩いたし、乗ることも、見ることも、十分に楽しめた。
後半は雨も降りだし、けっこう寒かったけど、きついってほどではなかった。
千川駅、辰巳駅と、完全に初めて降りる駅に行けたのも良かった。

合わせて「 旅・たび・にっき」も、ぜひ。
内容は同じですが、別の写真やおまけもありでお届けしています。
写真も大きくて見やすいです。 

よかったら過去のお遊びも。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京メトロパスで遊ぼう! その16

2023-10-08 23:29:08 | 鉄道・フリー切符遊び
東京メトロの駅前にあるアパホテルに、東京メトロの駅から歩いて行ってみました。

このところ、駅を訪ねる企画ばかりだったので、外歩きありの少しイレギュラーな企画を。
とある理由から、最近アパホテルが気になったことで、考えついた企画。
どこまでを駅前とするかは判断が難しいので「アパホテル○○駅前」という名前のホテルに限定して行ってみた。
外見を撮影するだけで、中には入っていない。

ちなみに実行したのは昨日(10月7日)。

東武東京メトロパスを購入してスタート。
まずは伊勢崎線で終点の浅草駅まで。

5番ホームなどが改装されてから、初めて行った。

最初のアパホテル。

アパホテル<浅草駅前>じゃない…
アパホテル<雷門南>じゃん。
ちゃんと調べてきたはずなのに間違えた…
スマホを持たぬ身なので、調べることもできず、開始早々ショックを受けながら次へ。


「浅草駅」9:44発
銀座線で次の駅へ。


「田原町駅」9:46着


アパホテル<田原町駅前>
銀座線で次の駅へ。


「上野駅」10:01着。


アパホテル<上野駅前>
銀座線で次の駅へ。


「神田駅」10:19着。
メトロパス遊びでは初めて降りた駅。


アパホテル<神田駅前>
銀座線で日本橋駅まで行き、東西線に乗り換えて次の駅へ
日本橋駅から快速に乗れた。


「西船橋駅」10:58着。


アパホテル<西船橋駅前>
東西線で次の駅へ。


「飯田橋駅」11:50着。


アパホテル<飯田橋駅前>
南北線で次の駅へ。


「駒込駅」12:26着。


アパホテル<駒込駅前>
南北線で四ツ谷駅まで行き丸ノ内線に乗り換え、さらに新宿三丁目駅で副都心線に乗り換えて次の駅へ。
丸ノ内線の四ツ谷駅で、持参した昼食を。地下鉄の駅だと密閉感があって気が引けるけど、四ツ谷駅は外だからなんとなく気兼ねなく物が食べられる。

新宿三丁目駅から一駅乗った車両は相鉄線の車両だった。

相鉄20000系、見たことはあったけど乗ったのは初めて。


「東新宿駅」13:24着。


アパホテル<東新宿駅前>
副都心線で明治神宮前駅まで行き千代田線に乗り換え、さらに霞ヶ関駅で日比谷線に乗り換えて次の駅へ。


「六本木駅」14:12着。


アパホテル<六本木駅前>
日比谷線で日比谷駅まで行き、接続駅の有楽町駅から有楽町線で次の駅へ。


「新富町駅」14:48着。


アパホテル<新富町駅前>


おまけでアパホテル<新富町駅前北>にも
築地駅まで歩き日比谷線で次の駅へ。


「小伝馬町駅」15:17着。


アパホテル<小伝馬町駅前>
日比谷線で次の駅へ。


「秋葉原駅」15:34着。


アパホテル<秋葉原駅前>
オレンジ感が薄い。
日比谷線で北千住駅まで行き、千代田線に乗り換えて次の駅へ。


「綾瀬駅」16:09着。
メトロパス遊びでは初めて降りた駅。


アパホテル<綾瀬駅前>

これにて終了。
最初に訪れたアパホテルが<駅前>じゃないという凡ミスから始まったけど、まぁ駅前(駅近)立地ではあるから、よしとしましょう。
今度、浅草を訪れたら<駅前>の写真だけは撮りに行こうかな。
駅前とはいえ、それなりに外を歩いた。
気候的にも外歩きには絶好だった。
今回の企画も十分に楽しめた。
外国人観光客が増えているとニュースでは聞いていたけど、車内、駅、街中などで聞いた会話は、日本語より外国語の方が間違えなく多かった。
ホテル撮影中も出てくる人も大半が外国人だった。
これだけ多くの外国人を見たのは、メトロパス遊びを始めてから初めての経験。

合わせて「旅・たび・にっき」も、ぜひ。
内容は同じですが、別の写真やおまけもありでお届けしています。
写真も大きくて見やすいです。 

よかったら過去のお遊びも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする