goo blog サービス終了のお知らせ 

オフホワイト日記

特にテーマもない雑多なブログです
テレビ、スポーツ好きです
記事内のリンクは切れている場合があります

セミ

2025-08-13 20:55:11 | 自然
午前中、買い物のはしごで1時間くらい歩き回った。
でも、その間、一度もセミの声を聞くことはなかった。
昨日、秋の虫っぽい声を聞いたと書いたし、今日も聞いたけど、まだ8月中旬。
ちょっと心配になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤さんぽ

2025-04-26 21:07:57 | 自然
思いつく市内の藤棚(5か所)を徒歩で巡ってきた。
撮影時間込みで、2時間近く歩き回ってた。
どこも咲いてはいるものの終わりかけといった感じ。
以前より2週間程度は咲く時期が早くなってるのかなぁ。
まぁ、ここ数年は咲いてるところもほぼ見られなかったから、よしとしましょう。
一応撮影してきた藤を。





明日の方が天気は良さそうだったけど、一日でも早く行った方がいいかなと、今日行ってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑のサクラ

2025-04-19 23:58:00 | 自然
東武東京メトロパスを使い、緑のサクラを目指して花見をしてきた。
まずは上野へ。

最初はソノサトキザクラ(園里黄桜)。
動物園前交番近く。




緑の花はあまりなく、終わりかけって感じだった。

続いてギョイコウ(御衣黄)。
国際子ども図書館前。



こちらも緑の花はほぼなしで、見ごろは完全に終わってた。

そしてウコン(鬱金)。
不忍池ボート乗り場近く。



ここも緑の花はほぼなし。

上野広小路駅から銀座線に乗り、日本橋駅、飯田橋駅で乗り換え、南北線の西ケ原駅へ。
東大前駅まで歩いた方が早いような気もしたけど、暑いし、上り坂だし、メトロパス持ってるしね。
西ケ原駅近くの七社神社のギョイコウ。

緑の花どころか、かなり散っていて、完全に終わってた…

来た道を戻り、竹橋駅で降りて皇居東御苑へ。、
ひと月ほど前、大手門の大行列を見たこともあり、空いてそうな北桔橋門へ。
待つことなく手荷物検査を経て中へ。
久しぶりの天守台近くでギョイコウ。




ここは、緑の花がけっこうあった。

緑じゃないけど、おまけでフゲンゾウ(普賢象)。



せっかく撮ったんで、サクラ以外もいくつか。
名前は間違ってるかも。
シャガ。

シロヤマブキ。

キンラン。

オトコヨウヅメ。

石垣タンポポ(笑)

オドリコソウ。

緑のサクラは見ごろを過ぎていたけど、花見散歩、十分に楽しめた。
色が変わるサクラもおもしろいね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

W花見

2025-04-05 21:31:38 | 自然
毎年、恒例となったチャリでふたつの花見。

まずは桜(ソメイヨシノ)。
テレビで、東京は満開で今週末が見納めみたいなことを言っていたけど、我が地元(埼玉県東部)では、つぼみも多く、まだ早かったなって印象。
来週末でも大丈夫なんじゃないかってくらい。








移動中に出会ったジンダイアケボノ。
きれいに咲いてた。

続いて、もうひとつのシロバナタンポポ。
今年のいつもの群生地へ。
かなり背の高い菜の花が咲き乱れていて、行くもの見るのも(探すのも)大変だったけど、こちらはよく咲いていた。








おまけで菜の花も。
こんなところをチャリで。


さらにおまけで、池のコガモ。


計30キロくらい走ってたようで。
しかも、帰りはほぼずっと強めの向かい風。
けっこうきつかった。
明日は疲労と筋肉痛で動けないなんて思っていたけど、それより先に今日中に腰痛がきたよ。
この恒例行事、毎年の楽しみではあるんだけど、体力的にあと何年できるんだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の前に

2025-03-30 21:15:49 | 自然
今の咲き具合、今後の天気と気温を考えると、地元での桜(ソメイヨシノ)の花見は来週末で良さそう。
ということで、今週(今日)は桜の前に、もう何年も前からずっと咲いているところを見たいと思っていたカタクリの花を見に行ってきた。
当初は練馬区にある清水山の森に行こうと思っていたけど、野田線に用がある(これは別ブログで)ので柏市にある逆井のカタクリ群生地へ。
結果から言うと、時期、時間、気温、何が悪かったのか、残念な状態だった。
群生地だから、一面に咲き乱れてる画を想像してたんだけどね。

柏行きの急行に春日部から乗ったんだけど、車両の不具合とかで七光台止まりになるハプニングでスタート。
それほど待つことなく、七光台にある車庫から新たな列車が来たけど。

不具合を生じた60000系車両。
不具合って何?

逆井駅。

初めて降りた。
歩き始めるとカタクリ群生地への案内看板が。

かなり数があって、迷うことなく着けた。


数少ない咲いてる花を必死な感じで撮影した。
ほとんどの写真がノーファインダー撮影(デジカメでもファインダーっていうのか?)。
つまりは、肉眼では見られてない。
だって、みんな下を向いて咲いていて、それを下から見ることができないんだもん。
けっこうな枚数を撮ったけど、まともに写ってないのが大多数。
ずっと見たいと思っていて、期待感が高まっていただけに、残念感もデカい。
来年こそは清水山の森に行こうかなぁ。
こちらは、見ごろなどの情報がネットにアップされるしね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする