goo blog サービス終了のお知らせ 

オフホワイト日記

特にテーマもない雑多なブログです
テレビ、スポーツ好きです
記事内のリンクは切れている場合があります

思わぬ出会い

2025-03-01 20:54:29 | 野鳥
暖かな陽気の中、越谷レイクタウンの大相模調節池へバードウォッチングに。

今シーズンはどこも鳥が少ないようだし、実際に明治神宮ではひどい目に遭ったので、キジが見られたらいいなぁくらいの、ほぼ期待感ゼロで向かった。
着くと、池にはコサギ、カイツブリ、カンムリカイツブリなどの姿が見えた。
ビオトープ周辺をゆっくり歩いていると、鳴き声などけっこう鳥の気配は感じられた。
姿もそれなりに。
キジバトが多いなという印象。
ウグイスの「ホーホケキョ」も聞けた。
まだ鳴き始めな感じで、へたくそな鳴き方がかわいかった。
別のウグイスに誘われてついていくと他の鳥が。
お腹がオレンジに見えたのでジョウビタキかなと思ったけど、双眼鏡をのぞくとまさかのベニマシコ!
ここでベニマシコが見られるなんて1%も思ってなかった。
しかも、今シーズンは不作年だし。
いやぁ、ビックリした。
見られたのはごく短時間だったけど、めっちゃうれしかった。
その後、藪の中だったり、あっという間に移動しちゃったりではあったけど、カワセミも何度か見られた。
別の場所も行き先候補になっていたけど、レイクタウンを選んで良かったわ。
キジは最後まで見られなかったけどね。
満足感の高いウォッチデーとなった。
同行した友人が誕生日だったので、そのお祝いを僕も分けてもらった感じ。

ちなみに大相模調節池はネーミングライツにより「Sakura Lake」(サクラレイク)という愛称になった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

史上最悪の不発デー

2025-01-25 20:59:56 | 野鳥
今年初めてのバードウォッチングに明治神宮の御苑へ。
冬鳥が少ないらしい今年だけど、御苑ならそこそこ見られるだろうと思って行ったんだけど…
入ってしばらくすると、カラスの集団に追い回されている猛禽の姿が空に。
遠いし、猛禽には弱いので、種類は判別できず。
さらに御苑と言えばのヤマガラが出てきた。
南池にはアオサギとカイツブリ、カワウの姿が。
って、最後までこれくらいしか見られなかった。
定番中の定番シジュウカラは声すらほとんど聞けず。
これは、メジロやコゲラも。
ヤマガラも最初に見たのみ。
あとはシロハラを1秒くらい、茂みの中で0.3秒くらいアオジを見たくらいか。
それ以外は、ただひたすらヒヨドリ、そしてカラス。
冬鳥はに関しては壊滅状態。
100回くらいバードウォッチングには行ってるんじゃないかと思うけど、ここまでひどいのは初めてだ。
御苑を出て、一応北池にも。
最初は池に浮かぶマガモしかいないと思ったけど、エナガの声が。
すると、エナガが水浴びをしているところが見られた!
これは初めて見た。
だいたい、エナガが水辺にいること自体、見た記憶がない。
最後の最後で、ようやく行った意味を見出せた。

それにしても、ひどかったなぁ。
これも地球温暖化の影響なんだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もいた!

2024-12-01 20:55:52 | 野鳥
買い物の帰り道、去年いた場所あたりをキョロキョロしていると、今年もいましたジョウビタキのオス。

日の当たる場所には移動してくれなかった。
今シーズンまだ一度もバードウォッチングに行っていないのに、早くもジョウビタキのオスとメス両方見ちゃった。

最初に見つけた時、隣にもう1羽いたから、まさかペアでいるのか?と思ったけど、隣はスズメだった。
絶滅危惧種に登録されるレベルで数が減っているというスズメ、実際久しぶりに見たわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もやってきた

2024-11-30 20:50:38 | 野鳥
洗濯物を干そうとベランダに出たら、動く鳥が。
何だろうと思って見たら、ジョウビタキのメスだった。
ほぼ毎年、我が家の庭でも一度は姿を見るジョウビタキ。
今年もさっそく姿を見せてくれた。
拠点とする場所を探す途中に立ち寄った(飛び寄った?)のかな。
近所を拠点にしてくれれば、また見る機会もありそうだけど、どうかな。
一応、写真も撮った。

野鳥好きな人なら、ギリわかるよねレベル(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキデー

2024-03-03 21:33:28 | 野鳥
今日はチャリでバードウォッチングのはしご。
最初は八潮市内の中川河川敷を目指して。
いつも通り、八条親水公園を通って行った。
その八条親水公園ではジョウビタキのメスとウグイスがけっこう遊んでくれた。
ウグイスはすぐ近くで2羽が動き回っていた。
一応、写真も撮ったけど、まともに写ってない。
ジョウビタキのメス。

ウグイス。
写ってはいるけど、なんだかまったくわからない…

最初の目的地に着く前にけっこうな満足感。
中川河川敷までの間、綾瀬川放水路とその付近で、カワウ、ヒドリガモ、モズなどが見られた。
モズがすぐ近くに2羽いたのは驚いた。
中川河川敷に到着すると、この場所の定番とも言えるホオジロが見られた。
スズメと一緒にいる時もあって、遠目には見分けがつかなかった。
その他、ここでもジョウビタキを見た。
オス、メス両方とも。
あと上空のトビも。
さらには三大好きな野鳥の1種エナガも見ることができた。
続いて草加市のそうか公園へ。
池のカモなどを見ながら、持参の昼食。
ヒドリガモ、ハシビロガモ、オオバンが主で、他にキンクロハジロ、オナガガモ、カルガモの姿もあった。
軽く園内を一周してから越谷市の大相模調整池に向けて出発。
途中、企業誘致で狭くなっている草加市内の柿木田んぼを通るとキジの姿が。
あのフォルムとカラーリングは何度見ても笑っちゃう。
これまた、まともには写っていないキジ。

大相模調整池では、けっこうな高確率で見られるキジだけど、今日は見られなかった。
柿木田んぼで見た個体が行ったり来たりしてるのか、たまたまいなかったのか。
ここでも、またまたジョウビタキが。
池にはハジロカイツブリの姿も。
ハジロカイツブリで正解だよねぇ。
あと、ほんの一瞬ではあったけどカワセミも見られた。
ほぼ定番の鳥ばかりではあったけど、満足感はけっこう高い一日だった。

おまけ的に、近所まで帰ってきてから、以前ブログにも載せた新興住宅地で見た場所のすぐ近くで、またジョウビタキのオスが見られた。
やっぱりあの辺にいるんだなぁ。
最初から最後までジョウビタキの日だった。
結局、何個体のジョウビタキを見たんだろう。

まともに写っていない写真を4枚も載せちゃった自分のメンタルに乾杯(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする