暖かな陽気の中、越谷レイクタウンの大相模調節池へバードウォッチングに。
今シーズンはどこも鳥が少ないようだし、実際に明治神宮ではひどい目に遭ったので、キジが見られたらいいなぁくらいの、ほぼ期待感ゼロで向かった。
着くと、池にはコサギ、カイツブリ、カンムリカイツブリなどの姿が見えた。
ビオトープ周辺をゆっくり歩いていると、鳴き声などけっこう鳥の気配は感じられた。
姿もそれなりに。
キジバトが多いなという印象。
ウグイスの「ホーホケキョ」も聞けた。
まだ鳴き始めな感じで、へたくそな鳴き方がかわいかった。
別のウグイスに誘われてついていくと他の鳥が。
お腹がオレンジに見えたのでジョウビタキかなと思ったけど、双眼鏡をのぞくとまさかのベニマシコ!
ここでベニマシコが見られるなんて1%も思ってなかった。
しかも、今シーズンは不作年だし。
いやぁ、ビックリした。
見られたのはごく短時間だったけど、めっちゃうれしかった。
その後、藪の中だったり、あっという間に移動しちゃったりではあったけど、カワセミも何度か見られた。
別の場所も行き先候補になっていたけど、レイクタウンを選んで良かったわ。
キジは最後まで見られなかったけどね。
満足感の高いウォッチデーとなった。
同行した友人が誕生日だったので、そのお祝いを僕も分けてもらった感じ。
ちなみに大相模調節池はネーミングライツにより「Sakura Lake」(サクラレイク)という愛称になった。