昨日、マイルーム(2階)のテレビが映らなくなった。
朝は見られてたのに。
画面の表示だと、テレビ本体ではなく、アンテナに問題があるらしい。
録画したものは見られたしね。
居間(1階)のテレビは普段通りに映ってるから、受信そのものに問題があるわけではなさそう。
少し配線などをいじってみたけど、改善されることはなかった。
自分ではどうにもならないので、いわゆる街の電気屋さんに電話して来てもらった。
どこかいじるなり、何かを交換するなりすれば、簡単に見られるようになるもんだと思っていたけど、見てもらっても直る気配がない。
しばらくして「ブースターが外れてると映らない」なんてことを言われた。
ブースター?
なんのこっちゃだったけど、話を聞くと居間のテレビの裏で横たわってる物っぽい。
で、そちらも見てもらったら、それの電源が入らなくなっていると。
たしかに言われてみれば、テレビ裏のモップ掛けをする時にいつも光ってるランプが消えている。
それを代えなきゃダメとの診断が出て、電気屋さんは帰って行った。
かなり雨が激しくなっていたし、夕飯の準備もしなきゃいけないし、買いに行くのはちょっと…
で、昨日は我慢。
よりによって、9時台、10時台、11時台と3本のドラマを見ている火曜日に。
でも、すべてTVerでリアルタイム視聴ができたので、パソコンでリアルタイムで見られた。
TVer、役立つわぁ。
朝は体が(脳が)すぐには動かないので、目を覚ましてから部屋を出るまで30分ほどの時間を取っていて、その時間は「ZIP!」を見てる。
でも、テレビは映らないので、今朝はラジオ(NHK)を聞いていた。
悪くはない。
ブースターなるものを家電量販店で買ってきて、動かなくなったのと交換。
無事にマイルームのテレビ復活!
良かった、良かった。
電気屋さんを迎えるにあたって、テレビの周辺は片づけた。
物であふれかえっていたテレビ周辺がきれいになったのは怪我の功名か。
まぁ、45リットルのビニール袋に突っ込んで、別の部屋に移しただけだけど(笑)
街の電気屋さん、30年以上の付き合いとはいえ、もう10年くらい何も買ってないし、修理も頼んでないと思う。
それでも、いろいろと見てくれて、出張代すら取らずに帰って行った。
ありがたいことだけど、あれでどうやって儲けてるんだろうなんてことも思っちゃった。