goo blog サービス終了のお知らせ 

オフホワイト日記

特にテーマもない雑多なブログです
テレビ、スポーツ好きです
記事内のリンクは切れている場合があります

久々の大学ラグビー生観戦

2024-11-24 23:18:35 | ラグビー
新型コロナの流行後初めて、5年ぶりに大学ラグビーを生観戦。
秩父宮ラグビー場での我が母校・流通経済大学対東海大学の上位直接対決。
予定よりやや遅れて到着すると、すでに第1試合は終わっており、先に来ていた友人に聞くと大東文化大学が法政大学に勝って、優勝が決まったと。
優勝の可能性もあると思って乗り込んだだけに、試合開始前からちょっと残念なことに。
流大は勝てば2位、負ければ同時刻に熊谷で行われる東洋大学の結果次第で4位となり、大学選手権に出られない可能性も。
そんな中で、試合は始まった。
先制トライは流大。
その後、東海が2本のトライを決めて逆転。
東海のリードで前半は終了。

後半も先にトライを決めたのは流大。
同点に追いつくも、東海に再びトライを決められてリードを許したまま時計は40分を超えた。
粘る流大がトライを決め、プレッシャーのかかるゴールも決めてまたも追いついた。
このまま引き分ければ、東洋の結果に関係なく大学選手権の出場権内を確保できる。
とにかく、自陣でのペナルティだけは絶対に避けたいところだったけど…
ペナルティを取られ、東海にペナルティゴールを決められた。
万事休すかと思ったけど、終了間際にビッグチャンスが。
タッチライン際の選手にパスが渡り、サヨナラトライだと思った瞬間、ボールは前に落ちた。
観戦していた場所の目の前でノックオン…
直後のプレーでノーサイド。
接戦を落とした流大は、優勝した大東大に唯一の黒星をつけながら、東洋が勝ったため4位となり、大学選手権出場を逃した。

得点経過を見てもわかるように、勝ち負けだけを見れば、かなりおもしろい試合だった。
でも、内容面からいうと、失礼ながらかなりの凡戦だった。
特にスクラムは最後の最後までかみ合わず、まったく押し合いにならず。
回っちゃうか、どちらかが(特に流大が)コラプシングを取られるかの繰り返し。
ラインアウトのミスも多かったなぁ。
ラインアウトといえば、流大の1点目。
長めのスローはラインより後ろにいた選手がキャッチし、別の選手にパスをするとその選手がトライを決めるという、見事なサインプレー。
サインプレー?
正直、ミススローにしか見えなかったんだが。
真相やいかに。

大学選手権に出られるかというスリリングな展開になったし、最後まで勝敗はわからなかったし、なにより学生時代の友人に久しぶりに会えたし、内容は置いておいて十分に楽しめた。

チケットは流大ブースで購入した。
2000円だった。
売ってくれた女性に「高くなりましたね。1部に昇格したころは中央席が1500円だったのに」と言ったら「そうですね。でも当日券を買うよりは安くなってますから」的なことを言われた。
今って、普通に買うと3000円もするのね。
高っ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東大学ラグビーリーグ戦

2024-11-12 20:53:44 | ラグビー
24日に、コロナ後初めて母校・流通経済大学の応援に行く予定の関東大学ラグビーリーグ戦。
新聞で10日の試合結果を見てビックリ。
6試合を終えて(1試合を残して)、4勝のチームが何校も。
流大が1部に昇格してから毎年チェックしてるけど、ここまでの混戦は記憶にない。
順位がどうなってるのか気になったので、関東ラグビーフットボール協会の公式サイトを見てみると、上位5校が大変なことになってた。
1位:勝点27・大東文化大学
2位:勝点25・流通経済大学
3位:勝点24・東海大学
3位:勝点24・東洋大学
5位:勝点23・法政大学

最終節は、流大と東海、大東大と法政が直接対決。
この2試合は秩父宮。
東洋は熊谷で6位の日大が相手。
トライ数などのボーナス勝点も含めた大変な優勝争いになりそうだ。
また、3つしかない大学選手権への出場枠争いも最後の最後まで分からない展開になりそう。
選手、関係者はもちろんだけど、見る方の緊張感も半端ないな、これは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の秩父宮

2024-03-16 21:45:51 | ラグビー
無料観戦チケットが手に入ったという友人の誘いで、久しぶりにラグビー観戦に行ってきた。
ラグビーは何度も生観戦してるし、秩父宮も何回も行っているけど、リーグワン(含・旧トップリーグ)の試合を見るのは初めて。
対戦カードは、リコーブラックラムズ東京対静岡ブルーレヴズ。
正直、選手も両チームの成績もまったくわからないままの観戦。
リコーの巨大フラッグ。

リコーのマスコット「ラムまる」。

風が強く、日陰のメインスタンドは寒いくらいだった。
でも、バックスタンドは暑いくらいだったんだろうなぁ。

試合はホームのリコーが先制するも、その後は静岡ペースで逆転からリードを広げた。
後半に入ってからはリコーが一気に追い上げて、一時は2点差という接戦に。
最後は静岡が突き放して勝った。

最終スコア。
トライ数などの細かい得点は、あっという間に消されて撮影できなかった。

決してレベルの高い試合ではなかったけど、随所に好プレーもあり、久しぶりのラグビーを十分に楽しませてもらった。

外苑前駅に到着した時(往き)、改札付近にやたらと人が多いと思ったら、お隣の神宮球場でプロ野球のオープン戦が同じ13時試合開始で行われていた。
ヤクルト対楽天。

せっかく東京に出たので、帰りは秋葉原で行われている鉄道写真展示イベント「撮れいん いいね!」に寄ってきた。
鉄道写真家・中井精也さんの作品を間近で見たけど、先に見たアマチュアの撮った写真との違いは歴然だった。
やっぱ、プロはすごいわ。
ツイッター上では何度かやり取りをしていた中井さんと直接お話をすることもできて良かった。
しかし、マニアックな店が多く入ったビルでの開催で、入りづらかったわぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパン、白星発進

2023-09-10 22:32:07 | ラグビー
ラグビーワールドカップ、日本の初戦、チリ戦をテレビ観戦。
42-12で日本が勝ち、トライボーナスも獲得した。

攻守に、チリはいいチームだったね。
先にトライを許すなど、前半は苦戦気味だった日本。
それでも前半のうちに3トライを奪ってリード。
取られた直後に取り返したのと、終了間際のラストプレーで取ったのが大きかった。
後半は、次々と選手を入れ替えながら、チリの足が止まった終盤に2トライを加えるなど、終わってみればいい勝ち方だったと思う。
けが人が心配ではあるけど、次のイングランド戦も楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする