パソコンで作業をしていて、ついウトウトしてしまった。
で、気づくと、パソコンがしきりに何かしゃべっている。
なんだろうと思ったら、見覚えのない画面が出ていて、シャットダウンするなだの、再起動するなだの、重要な警告を無視しないでくださいだの、パソコンがダメになるなどといったことを繰り返し言っている。
画面にはマイクロソフトからの警告「このコンピュータへのアクセスはセキュリティ上の理由でブロックされています」の文字が。
これらが偽物だろうということはわかるけど、どう対処したらいいのかがわからない。
これまでの僕ならパソコンを強制シャットダウンしてたと思う。
でも、今はスマホを持っているので、警告文で検索。
「ほぼ間違えなく偽のセキュリティ警告です」という多少なりとも感じている不安をぬぐってくれる文言と共に、対処方法も示されていた。
その通りにやると、無事に怪しい画面は消えた。
また新たにスマホが役立った。