オフホワイト日記

特にテーマもない雑多なブログです
テレビ、スポーツ好きです
記事内のリンクは切れている場合があります

東京メトロパスで遊ぼう! その18

2024-04-28 22:12:54 | 鉄道・フリー切符遊び
東京メトロの駅から乗換駅とされている他社線の別駅まで歩いてみました。

東京メトロ公式サイトの路線図(メトロネットワーク)で、他社線の別駅ながら東京メトロの駅と乗換駅とされている駅まで、東京メトロの駅から歩いてみました。
JR線や都営地下鉄など、東京メトロとは別路線の駅で、東京メトロの駅と乗換駅とされている駅がある。
そのすべての駅に乗換駅である東京メトロの駅から歩いて行ってみた。
なお、同じ駅名の乗換駅は対象外とした。

ちなみに実行したのは昨日(4月27日)。

地元駅で東京メトロパスを買ってスタート!
まずは北千住駅から日比谷線で。


「上野駅」9:19着。


「京成上野駅」(京成電鉄)
外国人、多かったぁ。
上野駅に戻って日比谷線で次の駅へ。


「仲御徒町駅」9:40着。


この表示を見て、階段ではなく、エレベーターを使った。
親切表示。


「御徒町駅」(JR東日本)


「上野御徒町駅」(都営地下鉄)
仲御徒町駅に戻って日比谷線で次の駅へ。


「秋葉原駅」9:57着。


「岩本町駅」(都営地下鉄)
秋葉原駅に戻って日比谷線で人形町駅まで行き、水天宮前駅まで歩いて半蔵門線で次の駅へ。


「三越前駅」10:34着。


「新日本橋駅」(JR東日本)
三越前駅に戻って銀座線で次の駅へ。


「上野広小路駅」11:02着。


「上野御徒町駅」(都営地下鉄)
戻ってきました(笑)
次に行く駅を考えて上野広小路駅には戻らず、湯島駅まで歩いて千代田線で次の駅へ。


「新御茶ノ水駅」11:26着。


「小川町駅」(都営地下鉄)
新御茶ノ水駅に戻って千代田線で次の駅へ。


「日比谷駅」11:56着。


「有楽町駅」(JR東日本)
日比谷駅の乗換駅の有楽町駅って東京メトロ有楽町線のことじゃないかって気もするけど、JRの有楽町駅へ。
最近始めた「東京メトロ全駅スタンプラリー」、有楽町駅のスタンプ(ポスター)が見つからず、駅事務室で聞いたら、けっこう遠くて、かなり時間がかかってしまった。
日比谷駅に戻って千代田線で次の駅へ。


「明治神宮前<原宿>駅」12:53着。


「原宿駅」(JR東日本)
いい時間だったので、代々木公園まで行き、持参の昼食。

道路を挟んだ代々木第1体育館ではアルバルク東京の試合があったようで。
明治神宮前駅に戻って副都心線で新宿三丁目駅まで行き、丸ノ内線に乗り換えて次の駅へ。


「新宿駅」13:41着。
メトロパスで遊ぼう企画では、その18にして初めて降りる駅。
せっかく新宿に行ったので、来年の2月で営業を終了するアルタにも行ってみた。



「西武新宿駅」(西武鉄道)


「新宿西口駅」(都営地下鉄)
新宿駅に戻って丸ノ内縁で四ツ谷駅まで行き、南北線に乗り換えて次の駅へ。
途中、間違えて四ツ谷駅ではなく四谷三丁目駅で降りてしまい、時間をロス。
ただ、改札口のすぐ近くにスタンプラリーのポスターがあったので、予定外のスタンプがゲットできた。


「後楽園駅」14:50着。


「春日駅」(都営地下鉄)
後楽園駅に戻って丸ノ内線で次の駅へ。


「淡路町駅」15:09着。


「小川町駅」(都営地下鉄)
これにて終了。

日曜日(28日)に実行するつもりだったんだけど、夏のような暑さになるっていうし、土曜日の予報から雨マークが消えたので変更した。
秋葉原くらいまではポツポツ降っていたけど、傘をさすほどではなく、蒸し暑かったけど、太陽の暑さを感じることはなかったので、天候的には良かったのかなと思う。
やっぱり、ある程度外歩きをした方がおもしろいね。
目的の出口とスタンプラリーのポスターがある場所が離れている駅も多く、思っていたよりもかなり歩いた。
そのせいもあってか、中盤から今までになかった足の痛みに襲われ、かなり大変だった。
階段を下りるのがきついヒザの痛みを感じたことは何度もあったけど、今回は歩くのにも痛かった。

合わせて「旅・たび・にっき」も、ぜひ。
内容は同じですが、別の写真やおまけもありでお届けしています。
写真も大きくて見やすいです。 

よかったら過去のお遊びも。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「街並み照らすヤツら」 | トップ | 東京メトロ全駅スタンプラリー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鉄道・フリー切符遊び」カテゴリの最新記事