オフホワイト日記

特にテーマもない雑多なブログです
テレビ、スポーツ好きです
記事内のリンクは切れている場合があります

東京メトロパスで遊ぼう その13

2022-10-10 20:52:56 | 鉄道・フリー切符遊び
東京メトロの別の駅だけど乗換駅(接続駅)になっている駅、すべてで乗り換えてみました。

もう5ヶ月も電車に乗っていないし、埼玉から出ていない。
ということで新たなメトロパス遊びを実行。
ゴールデンウィークでもシルバーウィークでもないので、比較的時間のかからない企画を。
その4で別路線の同じ駅はすべて行ったので、今回は別の駅だけど乗換駅(接続駅)になっている駅に行き、その駅間で乗り換えた。
地下でつながっている駅も多いけど、それではつまらないので、すべて地上で乗り換えた。

ちなみに実行したのは昨日(10月9日)。
ではスタート!

過去のお遊びもよろしかったら。

地元駅で東武東京メトロパスを買い、北千住駅で千代田線に乗り換えてスタート。


「新御茶ノ水駅」10:18着
出口、道順などを調べていったのに、いきなり逆方向へ歩いてしまった。
すぐに気づいたけど、久しぶりに神保町界隈に来たので、そのまま駿河台下まで歩いて三省堂の建物を撮影した。

Uターンして、淡路町駅へ。
出口から出口までは直線で2分くらい。


「淡路町駅」10:48発
丸ノ内線で銀座駅まで行き、銀座線に乗り換えて次の駅へ。


「上野広小路駅」11:10着
御徒町のドンキに寄って買い物をしてから仲御徒町駅へ。
開始早々、また寄り道しちゃった。
でも、何回行っても地元のドンキで欠品していた物を買えた。
買い物時間を含めても10分くらい。


「仲御徒町駅」11:32発
日比谷線で次の駅へ。


「虎ノ門ヒルズ駅」11:53着
虎ノ門ヒルズ近くの出口から出たら、メトロマークもない出口だった。
周囲の景観に気を遣ったのか?
虎ノ門駅へは、ほぼ直線で3分ほど。


「虎ノ門駅」12:11発
銀座線で次の駅へ。


「溜池山王駅」12:13着
出口8から出て、溜池交差点を左折、内閣府下交差点を左折、総理官邸前交差点を右折して国会議事堂前駅へ。

ずっと登り坂で、けっこう疲れた。
時間は約7分で、ここが一番長かったかな。
場所柄、警察官の数がすごかった。


「国会議事堂前駅」12:35発
丸ノ内線で次の駅へ。


「赤坂見附駅」12:36着
これまた、けっこうな上り坂を歩き、永田町駅へ。
高速下の道を道なりに4分ほど。


道路を挟んで反対側から赤坂見附跡。


「永田町駅」13:00発
有楽町線で次の駅へ。


「有楽町駅」13:04着
その1で有楽町駅に来た時は出口の駅名が日比谷駅ばかりだったけど、今回は有楽町駅だった。

建て替えが決まっている帝国劇場の前を通って日比谷通りに出て、日比谷駅へ。
帝国劇場の撮影時間を含めて6分ほど。


「日比谷駅」13:25発
日比谷線で次の駅へ。


「銀座駅」13:27着
あまり銀座に行くことはないし、行ったとしても中央通りとか大きな通りしか歩かないけど、今回はちょっとした裏通りを。

並木通りなどを通って、銀座一丁目駅まで約9分。
裏通りでも人は多く、歩みは遅かった。


「銀座一丁目駅」13:46発
有楽町線で次の駅へ。


「新富町駅」13:47着
新しく乗換駅になったところは、地上乗り換えのせいか、説明が丁寧。

4番出口を出て正面を見ると築地駅の4番出口が見えた。
こんなに近いのに、つい最近まで乗換駅じゃなかったんだね。
2分ほどで到着。


「築地駅」14:05発
日比谷線で次の駅へ。


「人形町駅」14:11着
やっぱり、ここも丁寧。

せっかくなんで甘酒横丁を歩いた。

でも、目的の店は定休日だった。
店が見たかっただけで、買い物をするつもりは元々なかったけど。
歩道の椅子に座ってカップルが甘酒を飲んでいて、いい雰囲気。
Uターンしてから水天宮前駅へ。
それでも6分くらいで到着。
これで乗り換えは終了。

「水天宮前駅」14:33発

前日の「ブラタモリ」でやっていたスカイツリーか東武博物館に寄ってこようかとも思っていたけど、思いのほか疲れたし、東武線直通に乗れたので、そのまま帰ってきた。

合わせて「 旅・たび・にっき」も、ぜひ。
内容は同じですが、別の写真やおまけもありでお届けしています。
写真も大きくて見やすいです。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 荷物 | トップ | なでしこリーグ結果 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鉄道・フリー切符遊び」カテゴリの最新記事