goo blog サービス終了のお知らせ 

goto_note

西東京市・北海道富良野の森林を舞台にした遺伝,育種,生態などに関する研究ノートの一部を紹介します

家守

2009-01-05 | フィールドから
・仕事始め。早くも一般の見学者が訪れている。ごみを拾いながら、見学していただいている方もいて頭が下がる。試験地メンバーと危険箇所がないか見回り。枯れ木の状態を調べるために皮をはぐと、中にはヤモリの親子(?)が寝ていた。せっかくの眠りを妨げてしまった。



・Mさんに指差されるままに空を見上げると、オオタカの姿が・・・。本試験地では営巣はしていないが、時折姿を見せてくれるらしい。2羽のカラスに追い立てられていたが、カラスが去った後、悠然とした姿をしばらく見せてくれた。



・デジカメだと点にしか見えないが、実は映っていたりする。



・カエデ見本林にプロットを設定。10×10mごとに杭を立てる。久しぶりにプロットを設定した気がする。これからが勝負ではあるけれど、何かやっている気がして、ちょっと嬉しい。

・午後から同見本林の樹木位置図作成のための測量。相変わらず、レーザー距離計はいい働きをする。と、ここで、いつの間にか角度の単位がdegreeからgrade(1周400)に変わっていたことに気がつく。考えてみたら、プロット自体も傾いているので、樹木位置図の作成にはもう一作業必要である。

Hidden Mickey

2009-01-03 | その他あれこれ
・2日、3日はファミリーで東京ディズニーリゾートに行ってきた。両日とも開場と同時に入って、思う存分楽しんでしまった。初日はランドに行ったのだが、すごい人で途中からはファストパスが全て完売するほど。ホテルに一度戻って、エレクトリカル・パレードを見るために再入場。久しぶりにみたパレードはキャラクターが増えたせいか、豪華絢爛。



・2日目はシーに行く。センター・オブ・ジ・アースは意外な展開で面白かった。下の子どもが大きくなり、家族全員でアトラクションを乗れるようになったので、二手に分かれずに済むのがいい。マーメード・ラグーンで隠れミッキー(たぶん・・・)を発見。



・そういえば、初日のランドでは”小さな世界”のところで空を見上げた時に、ミッキーに似た雲がぷかりと浮かんでいた。いくらディズニーとはいえ、まさか隠れミッキーの演出じゃない(!?)よねえ・・。



・定番だけど、ファミリーにディズニーは”間違いない”。こういう日もたまには(!?)必要。

初日

2009-01-01 | その他あれこれ
・新年、おめでとうございます。今年もよろしくお願いします、ということで・・・。




・6時50分ごろから初日の出を拝むためにベランダにて待機。九州は雪も用途のことだが、東京界隈は風もなく、快晴。



・ビルの合間から初日を拝む。



・太陽が顔を出すと、わずか10分ほどで景色が大きく変化。太陽の力は偉大である。



・お雑煮は地域や家庭によって変化に富んでいるものだが、我が家のお雑煮にはブリ、白菜、鶏肉、三つ葉が入った澄まし汁である。ブリが入っているのが特徴といえる。御節料理を食べていると、ようやく正月らしい気分になる。

・近所の神社に初詣に行ったのだが、あまりの人の多さに並ぶことすらできずに断念。都会の正月は違う・・・。なんだかスロースタートな一年になりそうな予感。

・昨日のRによるシュミレーションだが、個体番号をsampleで選んでやれば、例えば100個体の中から任意の10個体を何度も選ばせて、回帰直線を描プログラム(らしきもの?)が完成。本当はもっとすっきりと書けるのだろうが、95%の信頼区間が出せそうなので、とりあえずの目的は達成できそう。