goo blog サービス終了のお知らせ 

goto_note

西東京市・北海道富良野の森林を舞台にした遺伝,育種,生態などに関する研究ノートの一部を紹介します

研修報告会とグーグル・アース

2006-12-01 | 研究ノート
・先週くらいまでは,今年は雪が降らないんじゃないかとおもっていたんだが,そんなことはないもので,今朝はいきなり真っ白である.我が家の駐車場にはなぜか雪が集中して降る傾向があり,朝飯前に雪かきしたにもかかわらず,出発時には既に5cm近く積もっている.こういう日を体験すると,やっぱり富良野は雪国だと思える.

・午前中,講義準備.受講者ゼロではないかという恐れはどうやら解消されたらしく,受講希望がちらほらとメールで飛び込んでくる.講義レジュメを作り始めると,足りないところが目に付いてしまい,まだまだ5合目付近といった風情である.おっと,Rのミニ講義のプレゼンと準備はまだ手をつけていないという危ない状態である.急がねば・・・.

・7日の上京に向けて,シーケンサーを使用するためにPCR産物をあらかじめ送る手配をする.今回は,ヤチダモとニレの新開発プライマーをチェックする予定である.今度のプライマーはどうだろうか,波形や多型性が楽しみである.ただ,この時期,先方もシーケンサーが大人気らしく,何とか駆け込めるようにあわてて実験を行う.

・午後は,職員の研修や出張報告会を開催する.11件もの発表があったのだが,近い所では同じ北海道の雨竜から遠くは屋久島,あげくの果ては国外に飛び出しアメリカ,ドイツ,メキシコと,皆さんあちこちに出かけていたんですなあ・・・.内容も硬いものからやわらかいものまで様々だ.発表では,1鈴から3鈴まで時間指定があり,ちょっとした学会みたいである.

・それにしても,当世の若者は発表が上手で,まったくもって落ち着いている.スライドも十分に吟味されており,気合が入っているのがよく分かる.ちょっと前までは,パワーポイントの使い方などを,当方が手取り足取り(?)で教えていたものなんだが,今回はもはやこちらが知らない機能まで使っていてして,感心しきりである(こんど教えてもらおう).一方,当方はというと,準備不足がたたり,ぐずぐずであった.やっぱり練習しないと駄目なもんだと反省.

・Oさんの発表では,Google earthのプレゼンが目を引いた.噂には聞いていたが,かなり惹きつけられるソフトである.導入するとパソコンが重くなりそうなので,ちょっとためらっていたのだが,検討する価値は十分ありそうである.

最新の画像もっと見る