マラソンなど極度に疲労する長時間の運動時に脳の貯蔵エネルギーであるグリコーゲン(糖質)が減少し、疲労をもたらす原因という研究結果が報告されたようです(毎日jp)。研究では、ラットをランニングマシンで2時間連続して分速20メートルの速度で走らせる実験を行ったそうです。疲労したラットでは低血糖化が進み、筋肉と肝臓でグリコーゲンが激減。さらにラットの脳を調べると、脳の疲労を引き起こしグリコーゲンを分解する神経伝達物質であるセロトニンが増えた一方、運動に関係する部位(海馬など)のグリコーゲンは約50%減っていたそうです。これまで、長時間の運動による疲労の原因は、筋肉のグリコーゲンの減少と考えられていたと記事には書かれています。そして今回、セロトニンが引き金となってグリコーゲンを減らす仕組みと脳内のグリコーゲンの減少も深く関与していることを初めて示されたという。でも、運動による疲労の原因は筋肉だけでは説明できません。末梢神経である運動神経と運動神経と筋肉の情報伝達や感覚系の情報入力、そして中枢神経系の疲労の関与などがその原因として考えられているはずです。どこまで実験的に検証されているかは別ですが・・・・・。この長時間の運動による能の疲労は脳そして知的活動にとってよいことなのでしょうか?気になるところです。
日めくり
Bookmarks
- 豊橋創造大学大学院健康科学研究科生体機能学後藤研究室
- 研究室の公式HPです。研究や教育に関するいわゆる硬い情報が掲載されています。(平成24年2月8日、リンク更新しました)
- Facebook 豊橋創造大学大学院健康科学研究科生体機能学分野
- 豊橋創造大学大学院健康科学研究科生体機能学分野 Facebook
- 日本宇宙航空環境医学会Facebook @JSASEM
- 日本宇宙航空環境医学会のFacebook
- 日本宇宙航空環境医学会Twitter @JSASEM2016
- 日本宇宙航空環境医学会のTwitterです
- 夢ナビWeb(①「サテライトセル」、②「宇宙飛行士」、③「宇宙医学」をキーワードにして検索)
- ①未知の可能性を秘めた幹細胞「サテライトセル」、②宇宙飛行士は、どのような健康管理をしているの?、③宇宙医学の進歩で高齢化社会に貢献せよ! の3種類のページがあります。
- 豊橋創造大学大学院健康科学研究科
- 平成24年2月6日 HPがリニューアルされました!
- 日経バイオテクONLINE
- 大学院生など人材募集情報を掲載
- 最初はgoo
- gooブログトップ
- スタッフブログ
検索キーワードランキング
Recent Comments
Calendar
Recent Entries
Back Numbers
Message
Access Status
アクセス | |||
---|---|---|---|
閲覧 | 114 | PV | |
トータル | |||
閲覧 | 1,229,610 | PV |