goo blog サービス終了のお知らせ 

NetGame Diary?

ゲームの日記&情報ブログ。

CHAMPION JOCKEY Special(スイッチ版) 日記 その2

2018年02月02日 | 競馬ゲーム
【チャンピオンジョッキー スペシャル(スイッチ版)】の日記です。

「ストーリーモード2011年スタート」
2年目1月~4年目1月-HARD

 今が話の旬であるキタサンブラックに騎乗したかったので、早めに開始しましたが、2年目で一番騎乗したい馬が2歳になるようにした方が良かったですね。
4年目で2歳だと遅すぎでした。

 2年目の5月頃に中堅にステップアップし、9月にフリーへ転向しました。
そして3年目の9月に実力派へステップアップしました。
この実力派へは、ステータスアップが足かせになった様で、スタートがAランクになるまでステップアップしませんでした。
能力Aランク2つ以上が条件なのかな?と思われました。
順調なステップアップなので、一流まではすんなりと行けそうです。

 能力が上がらない理由が1つありまして、1年目からオート騎乗をそれなりにしつつ、2年目からは、かなりの騎乗をオートにしました。
なので、能力アップも遅めになり、100勝にとどかなかったりしました。

〇2年目
・最多勝利騎手:270戦89勝
・最多勝率騎手:0.337
・最多勝金獲得騎手:38億

〇3年目
・最多勝利騎手:352戦131勝
・最多勝率騎手:0.394
・最多賞金獲得騎手:61億

・WASJ初優勝

主な成績は以上ですね。
これでもMVJにはなれませんので、もっとオート騎乗増やさないとダメな様ですね。

 レーステクニックは、レースの距離や障害レースでは乗り方を替えるぐらいですね。
基本レボリューションのペースでハミレベルの上げ下げをしましたら、ある程度までは勝てます。
ただ、長距離などでは、無視した方が良い場合もあるので、ある程度慣れるしか無いですね。

 追い切りは、毎回3ハロンラップ指定でしています。
個人的にはこれが一番楽ですね。
 ハミレベルが8段階以上あるのでしたら、かなり簡単にexcellentが取れます。
1ハロン目:ハミを一気にLv2まで上げ、残り450mでLv4にします。

2ハロン目:ほぼLv4で走ります。
この時1ハロン目が速ければコーナー中に少しだけLv2まで下げ、遅ければLv5まで少しだけ上げます。

3ハロン目:一気に最大Lv1つ手前まで上げ、馬のハミレベルに合わせて残り100m前後で最大にします。
※調子や競争能力次第では一気にハミレベル最大が良い場合もあります。

 新馬育成の方は、難しいのはオートにしています。(w
これに時間を費やすと怠いからですね。
スピード90ちょっとぐらいの育成馬で諦めて育成している感じです。
育成ランクがSでスペシャル馬育成馬が揃ってきましたら、スピード100強を狙いたいと思います。

「ストーリーモード以外」
 ストーリーモードの育成を楽にするために、シナリオチャレンジを少しづつしていますね。
育成している障害レース馬がアビリティ詳細が分かり次第、中級ぐらいまで終わらせたいとは思っています。

 WP8 2018との連動アナウンスがまだ無いので、連動の有無をドキドキしながら待っています。

「騎手能力」
・騎手ランク:1年目「若手」→2年目「中堅」→3年目「実力派」
・育成ランク:1年目「C」→2年目「B」→3年目「A」
・スタート:1年目「C」→2年目「B」→3年目「A」
・折り合い:1年目「B」→3年目「A」
・ペース判断:1年目「C」→2年目「B」
・追い:1年目「C」→2年目「B」

「ライブラリ」
・スペシャル馬:48/221
・スペシャルライバル馬:9/41
・クエスト馬:2/18
・エクストラ馬:2/6
・ユニーク馬:10/10

CHAMPION JOCKEY Special(スイッチ版) 日記 その1

2018年01月12日 | 競馬ゲーム
【チャンピオンジョッキー スペシャル(スイッチ版)】の日記です。

「2011年スタート」
今が話の旬であるキタサンブラックに乗りたかったので、この時期開始にしましたが、もう1~2年遅くしても良かった感じですね。

「ストーリーモード-HARD」
 最高難易度がHARDまでだったのでHARDを選択し、 デビュー前~2年目1月まで進みました。
 1年目の成績は55勝のGIが2勝とまずまずの成績でしたが、2番人気の勝率が異常に低かったので、その辺りを挽回したいと思います。

 ストーリー内容もですが、ゲーム内容やプレイ感覚は、過去にPS3で発売されたのと一緒ですね。
それのスイッチ版と思って差し支えがないです。
過去作でやり込んでたので、すんなりとHARDに馴染めましたが、今までプレイした事が無い人だとHARDでの開始はキツイでしょうね。
1年毎に難易度変更が出来るのでNORMAL辺りから開始するのをオススメします。

 前記の様に過去作をやり込んでたので、ストーリーモード以外やる気が起こらない現状ですが、ストーリーの方はゆっくりとですが進めたい感じです。
 なお、このゲームを買ったのはウイニングポスト8 2018での連動を期待して!ですね。
連動のアナウンスがまだ無いので、連動が無ければ泣けますが、まあ~ぼちぼち楽しみたいと思います。

「ライブラリ」
・スペシャル馬:8/221
・スペシャルライバル馬:0/41
・クエスト馬:2/18
・エクストラ馬:1/6
・ユニーク馬:10/10

ウイニングポスト8 2017(PS3版) 日記 その最終話

2017年08月01日 | 競馬ゲーム
【ウイニングポスト8 2017(PS3-DL版)】の日記です。
他のゲームと並行している為、進行速度は遅いです。
2018年開始 難易度HARD
2036年1月から、2038年1月までのプレイ期間日記です。

2036年5月 やっとメリーゴーランド(日本)を獲得しました。

2037年5月 分場牧場の施設が完成。これにより、全牧場施設終了ですね。

2037年9月 イギリスセントレジャーを制し、海外主要GI全制覇を成し遂げ、エンディング1を見ました。2回目のエンディングです。 

現役馬やスーパーホースの系統確立は、ほぼ終わりました。
残りで確立しそうなのは、アンビリーバブルテイクオフと、微妙な所ですがサードステージですね。
3頭ともに、かなりのテコ入れをしています。

下記に書かれている系統確立分の、ゲッコーストームも、かなりテコ入れをしましたね。

自家生産馬&架空馬
・シュンランイベントの牡馬アンビリーバブル(ヘイルトゥーリーズン系)自家生産牝馬(ディープインパクト系)が、パワーB、柔軟性B、喉鳴り持ちの3重苦でしたが、三冠馬になりました。
スピードSの逃げ馬な上に馬場適正〇だったので、4歳からは海外を走らせて現在17連勝中です。
オンライン対戦では、ペガサスワールドCのみしか勝っていませんが、凱旋門なども良い勝負をしましたので、そのうち勝てそうではあります。
理由としては、高速逃げは付きませんでしたが、スタート〇が付いたからですね。
逃げ馬には良いスキルですね。
また、オフでは、現在5歳1月ですが6歳まで走らせて、凱旋門3連覇でも挑もうとは思っています。

その他にも、優秀な仔馬が続々出てきてはいます。
流星馬、一等星などが控えている感じですが、オンライン対戦連勝までは未知数です。

系統確立年表
・2018年:ジャイアンツコーズウェイ系(無型)、系統確立。
ストームキャット系(SP型)からの独立。

・2019年:ガリレオ系(SP型)、親系統に昇格。
・2019年:ガリレオ系(SP型)、系統確立。
サドラーズウェルズ系(ST型)からの独立。

・2020年:キングカメハメハ系(無型)、系統確立。
ミスタープロスペクター系(SP型)からの独立。

・2021年:ディープインパクト系(無型)、系統確立。
サンデーサイレンス系(無型)からの独立。

・2022年:タピット系(無型)、系統確立。
ボールドルーラ系(無型)からの独立。

・2024年:ルロワドサニモー系(無型)、系統確立。
ブラッシンググルーム系(無型)からの独立。

・2025年:シャマーダル系(無型)、系統確立。
ジャイアンツコーズウェイ系(無型)からの独立。

・2028年:ニューアプローチ系(無型)、系統確立。
ガリレオ系(SP型)からの独立。

・2030年:ヒストリックスター系(牝系)主流牝系を確立。
※My牝系からの昇格。

・2033年:ストームキャット系(SP型)、親系統に昇格。
・2033年:アメリカンファラオ系(SP型)、系統確立。
ミスタープロスペクター系(SP型)からの独立。

・2036年:インデュライン系(SP型)、系統確立。
サドラーズウェルズ系(ST型)からの独立。

・2037年:ゲッコーストーム系(SP型)、系統確立。
ストームキャット系(SP型)からの独立。

ステータス
・PSトロフィー35/50-55%。
・日本重賞:100%
・米国重賞:35%。
・欧州重賞:46%。

○秘書チャレンジ
・朝比奈:64%。
・青葉:77%。
・守永:78%。
・天城:50%。

それでは、これにて、定期更新は終わります。
その後もゲームは続けますので、スーパーホースで系統確立などしましたら、その後の続きでも書きたいとは思っています。
ですが、書いても数か月後にはなるでしょう。
では、他のゲームの方でも、よろしゅうです。

ウイニングポスト8 2017(PS3版) 日記 その3

2017年07月01日 | 競馬ゲーム
【ウイニングポスト8 2017(PS3-DL版)】の日記です。
他のゲームと並行している為、進行速度は遅いです。
2018年開始 難易度HARD
2032年1月から、2036年1月までのプレイ期間日記です。

やっとオンライン対戦で勝てるようになってきました。
能力的には、スピードAの74ぐらいで、SやAばかりの馬でも先行だと勝ち負けしやすかったりしました。
ですが、1勝や2勝がやっとなので、ガンガン勝ちたいならば、もっとスピードがある方が良いんでしょうね。
現在期待の牝馬がいますが、何故かなかなか勝てなかったりします。
成長力の差なのかな~?と言う印象です。

2033年4月に、地方重賞レース全制覇。

2034年8月に、米国&欧州の施設完成。

同年8月に、日本国内全重賞制覇。

同年11月に、やっと「馬運車」条件クリア。
配合S、育成S、調教C。
これで配合評価を気にせずに、好みで配合出来そうです。

2035年11月に、世界頂上決戦欧州制覇。
2歳GIが、なかなかのネックでしたが、欧州へ優秀な2歳を入厩させたのと、早めに海外遠征に出させれたのが救いでした。
それ以外でも、手駒が揃っていたので、勝ちやすかったのが勝因ですね。

自家生産馬&架空馬
・シュンランイベントの牡馬アンビリーバブル(ヘイルトゥーリーズン系)自家生産牝馬(ディープインパクト系)が、やっと3歳になりました。
馬場適正が万能〇なので馬場を選びませんが、パワーBな上に適正距離が2600mまでなので、クラシック3冠はきつそうです。
相手次第になりますが、一応狙っていこうとは思います。

それ以外でも、ぼちぼち優秀な競走馬は出ています。
ですが、一部の能力が低かったりしますので、オンライン対戦成績はイマイチですね。

系統確立年表
・2018年:ジャイアンツコーズウェイ系(無型)、系統確立。

・2019年:ガリレオ系(SP型)、親系統に昇格。
・2019年:ガリレオ系(SP型)、系統確立。

・2020年:キングカメハメハ系(無型)、系統確立。

・2021年:ディープインパクト系(無型)、系統確立。

・2022年:タピット系(無型)、系統確立。

・2024年:ルロワドサニモー系(無型)、系統確立。
・2024年:チップトップ系(牝系)、滅亡。

・2025年:シャマーダル系(無型)、系統確立。
ジャイアンツコーズウェイ系(無型)からの独立。

・2028年:ニューアプローチ系(無型)、系統確立。
ガリレオ系(SP型)からの独立。

・2030年:ヒストリックスター系(牝系)主流牝系を確立。
※My牝系からの昇格。

・2033年:ストームキャット系(SP型)、親系統に昇格。
・2033年:アメリカンファラオ系(SP型)、系統確立。
ミスタープロスペクター系(SP型)からの独立。

ステータス
・PSトロフィー34/50-52%。
・日本重賞:100%
・米国重賞:29%。
・欧州重賞:43%。

○秘書チャレンジ
・朝比奈:64%。
・青葉:55%。
・守永:78%。
・天城:50%。

それでは、かなりゆっくり更新ですが、よろしゅうに。

ウイニングポスト8 2017(PS3版) 日記 その2

2017年06月10日 | 競馬ゲーム
【ウイニングポスト8 2017(PS3-DL版)】の日記です。
他のゲームと並行している為、進行速度は遅いです。
2018年開始 難易度HARD

2025年1月から、2032年1月までのプレイ期間日記です。

発売から2か月も経つと、オンライン対戦が、かなり強いですね。
スピードSの馬でも何かが足りなかったりすると負けてしまいます。

米国3冠馬のスピードS、スタート〇、大人、パワー以外オールSで…パワーCの馬が、2着だったりします。
スピードAでも、サブパラがオールS、大人だと、2着が可能なレースがまだありました。
もう少しで勝てそうなので、頑張ろうかな~と思えます。

上記で書かれてる通り、スピードSの馬が、ちらほら出てきましたので、自家生産馬の質が向上しています。
ですが、そういう馬ほどサブパラの何かが足らない事が多いので、イベントが意外と起きませんね。

サブパラが優秀な繁殖牝馬も増えてきましたので、配合理論Sも、ちらほら出て来ました。
配合SでスピードSの優秀な馬の期待値が上がってきています。(w

2029年に、やっと分場を設立、これで2024年に設立していた海外牧場も含めて、4牧場体制になりました。
牧場施設増設での資金繰りが大変ですが、ゆっくり拡張しています。
それに伴い、本牧場の施設を、何度も何度も設置しなおしています。
牧場を眺めるのは、施設の見た目(位置)が大事!?ですからね。(w

2030年に、架空期間の初期牝系であるヒストリックスターが、My牝系から主流牝系に昇格しました。
これで、その仔ハープスターが独立しても、ある程度まかなえそうです。

現在、My牝系は4つ登録しています。
残り1つ登録可能ですが、余らせている感じですね。

シュンライイベントの牝馬は、カマイタチ(ハンプトン系)自家生産牝馬(ディープインパクト系)で牝馬3冠を取りました。

そして、シュンランイベントの牡馬は、アンビリーバブル(ヘイルトゥーリーズン系)自家生産牝馬(ディープインパクト系)になりました。

ディープインパクトの血が、きつそうですが、雷嵐配合が出来そうですね。
現在では、まだ生まれてないので、配合理論評価を確認出来ませんが…。

そろそろ繫殖牝馬の入れ替えで、血の活性化を少しづつ実施して行きたいと思います。

自家生産馬&架空馬
ハープスターが結構良い仔を順調に産んでくれてます。
産みすぎて、独立しそうなぐらいです。

系統確立年表
・2018年:ジャイアンツコーズウェイ系(無型)、系統確立。

・2019年:ガリレオ系(SP型)、親系統に昇格。
・2019年:ガリレオ系(SP型)、系統確立。

・2020年:キングカメハメハ系(無型)、系統確立。

・2021年:ディープインパクト系(無型)、系統確立。

・2022年:タピット系(無型)、系統確立。

・2024年:ルロワドサニモー系(無型)、系統確立。
・2024年:チップトップ系(牝系)、滅亡。

・2025年:シャマーダル系(無型)、系統確立。
ジャイアンツコーズウェイ系(無型)からの独立。

・2028年:ニューアプローチ系(無型)、系統確立。
ガリレオ系(SP型)からの独立。

・2030年:ヒストリックスター系(牝系)主流牝系を確立。
※My牝系からの昇格。

ステータス
・PSトロフィー32/50-48%。
・日本重賞:86%
・米国重賞:24%。
・欧州重賞:28%。

○秘書チャレンジ
・朝比奈:52%。
・青葉:44%。
・守永:64%。
・天城:42%。

それでは、かなりゆっくり更新ですが、よろしゅうに。