goo blog サービス終了のお知らせ 

NetGame Diary?

ゲームの日記&情報ブログ。

タクティクスオウガ 運命の輪 日記 その4

2010年11月14日 | オウガバトルシリーズ
【タクティクスオウガ 運命の輪】のプレイ日記です。

Lルート:チャプター2の港町アシュトンまで進みました。
港町アシュトンまで進むと、一通りのアイテム合成が可能になります。
アイテム合成は、はまりだすとGOTHがかなり減ります。
装備品購入や合成などをして、結局6万以上使いました。
おかげで装備は、かなり+1装備にしました。
この時点での+1装備でオススメは、
モーニングスター+1:装備可能なキャラクタがいるなら、高いATKが魅力。
ショートボウ+1カノープスの必需品。麻痺効果追加の可能性あり。
バックラー+1:サイレンスプルーフ。後衛の必需品?
サークルシールド+1:スリーププルーフ。
ブロンズヘルム+1:各種族からの耐性が+3され、DEFも結構上がる。
魔術師のローブ:瞑想+1ブースト。

上記以外にも、武器は格段に強くなるので合成できるのならば、合成しておくのも手だと思います。
まあ…時間かかるんですけどね。(w

話は前後しますが、ウォーレンレポートを読んで、港町アシュトンに行く前にレイゼン街道に寄ると、ラヴィニスの護送イベントが発生します。
このイベントは、ラヴィニスを仲間にする為に必須なイベントなので、発生させておくべきです。

今までの選択肢は、
1章バルマムッサの町戦後:「・・・わかっています。」を選んで虐殺に参加する。
1章バルマムッサの町2戦目:ラヴィニスとの戦闘は、ラヴィニスを攻撃せず、他の敵を全滅させる。
2章バルマムッサの町戦後:移動前に、ウォーレンレポートのニュースにある「ロシリオン将軍、捕虜に」を見ておく。
2章レイゼン街道戦:「放っておけない」を選びました。

さて、合成も終わったので、シナリオを進めたいと思います。
どっかに、ドラゴンいないかな~。

タクティクスオウガ 運命の輪 公式サイト
タクティクスオウガ 運命の輪 攻略Wiki 攻略Wiki

タクティクスオウガ 運命の輪 日記 その3

2010年11月14日 | オウガバトルシリーズ
【タクティクスオウガ 運命の輪】のプレイ日記です。

Lルート:チャプター2の序盤バルマムッサの町まで進みました。

チャプター1のバルマムッサの町では、2連戦でした。
1戦目は楽に勝て、2戦目はLルートに進んだ為に、ラヴィニスを交えて戦いました。
ラヴィニスは、基本的にはこちらの陣営を狙いますが、真横に敵がいると敵側を狙うようです。
今回は、ラヴィニスを放置して敵を狙っていきました。
先の戦いで仲間になる可能性があるからです。

出撃メンバーは、10人と多めだったので、スタメンに起用しつつある、オクトパスを配置しました。
オクトパスは、陸上でも十分に強いですね。
Lサイズは、WTが比較的早いので、どんどん移動できます。
それに、蛸は初めから守備力が高いのが特徴です。
まあ、魔法防御が低いのが難点ですが…。
同時に加入させた、グリフォンは守備力が低いので使い勝手がイマイチかも知れません。
飛べるので便利なんですけどね~。
それと、仲間にしたサイクロプスは、ステータスが低いのか、弱いです。
魔法も使えますが、なんか今の所イマイチ感が漂っています。

さて、ヴォルテールのビーストテイマーが強いので、このままビースト道を突き進もうと思います。
次は、ドラゴンを仲間に入れようかな~と考え中。

では最後に、蛸重点的に育て中なので、頑張ってLサイズを育てようと思います。

タクティクスオウガ 運命の輪 公式サイト
タクティクスオウガ 運命の輪 攻略Wiki 攻略Wiki

タクティクスオウガ 運命の輪 日記 その2

2010年11月13日 | オウガバトルシリーズ
【タクティクスオウガ 運命の輪】のプレイ日記です。

チャプター1のゾード湿原まで終わりました。

古都ライムでは、苦労しました。
システィーナ救出は、前列左端に、足が速くWTがまだ少なめな、ルーンフェンサー(ヴァルキリー)配置して、ヒールを使えるように配置しました。
ルーンフェンサー(ヴァルキリー)で間に合わない場合は、ヴァルタンを配置して、アイテムで魔法のヒールを使うのがいいかも知れません。
後は、アイテムスリングを装備してアイテムを投げるとか、天候を悪化させて弓の命中率を下げるのも手かな?

そうそう、アースドラゴンを倒すと、地竜の証が貰える事があります。
この段階では、最速だろうから、倒しておくのをオススメします。
ビーストテイマーからも、魔獣使いの証が貰えます。
これも最速なので、取っておくべきです。
私はここで、ビーストテイマーにクラスチェンジしておきました。
勿論、Lサイズの仲間を増やす為です。
クラスチェンジしたのは、ナイトがあぶれ気味な、ヴォルテールさんです。
これで彼はしばらくの間スタメンになりました。(w
ナイトは、作った女性ナイトがスタメンなんですよね。
HPがイマイチ高くありませんが、それ以外がまだましな方なんです。
VITとHPの低さは、タロットなどで補う予定です。

そうそう、ここで選択肢次第で真に平和を望む者の称号が貰えます。

そして、ゾード湿原までは、楽に進めます。
ゾード湿原のエキストラバトルでは、やっとテラーナイト(ゾンビまたは、スケルトン)が敵で出現します。
これを倒すと、テラーナイトの転職証(アイテム名失念)が貰える事があります。
テラーナイトのも最速なので、ここで入手しておく事をオススメします。
私はここで1つ入手して、デニムに使いました。
今まで、片手剣スキルを上げていたのですが、テラーナイトは片手剣装備不可だったので、残念ながら両手剣スキルに変更しました。
後装備できる武器は、槌スキルなので、テラーナイトもヴォルテールの初期武器に合っているかも知れないですね。

そうそう、ボルドュー湖畔のエキストラバトルでは、オクトパス、グリフォンなどのLサイズを仲間にできるチャンスがあります。
グリフォンもいいですが、蛸ちゃんを仲間にしたいな~と考え中です。

さて、次のマップでチャプター1が終了なので、テラーナイトのレベルを少し上げてからクリアしたいと思います。
選ぶルートはLルートの予定です。
このルートを選ぶ理由は、ラヴィニスが仲間になると言われているルートなのと、旧作のプレイではこのルートは途中で止めてしまったからです。

最後に、あれからの不満点は、特にありません。
あえてあげるとすると、ゴーレムを仲間にするのまだ先かな~?と言う感じだけです。

では、面白いので続きをプレイしたいと思います。

タクティクスオウガ 運命の輪 公式サイト
タクティクスオウガ 運命の輪 攻略Wiki 攻略Wiki

タクティクスオウガ 運命の輪 日記 その1

2010年11月12日 | オウガバトルシリーズ
【タクティクスオウガ 運命の輪】のプレイ日記です。

チャプター1のクァドリガ砦戦まで終わりました。
クァドリガ戦では、屍術師ニバスとの戦いでした。
旧作と比べてこの戦いは、難易度上がったんじゃない?と言うぐらいキツカッタな~。

戦闘メンバーは、
ウォリアーx1、ナイトx2、クレリックx2、ウイッチx1、ヴァルタンx1、アーチャーx1でした。
ナイトが回復に回りっぱなしで、回復に追われましたがギリギリの攻防で勝てました。
しかしながら、1回負傷者を出してしまったのが、ちと残念です。
C.H.R.I.O.T.一度使ってみたかったな~。

そうそう、この戦いをクリアすると、称号が貰えます。
屍と踊る男・・・なんでやんねんw

話は前後しますが、アルモリカ城戦後に貰えた軍資金で結局ユニットを入れ替えました。
初期ユニットはベースステータスがイマイチ感が漂っていた上に、スキル構成が好みでは無かったので、ユニットを4体追加しましたが、これで一気に金欠になりました。(w
ユニット入れ替えを考えている人がいるのでしたら、ウイッチかウィザードは必ず雇用する事をオススメします。
それ以外は、好き好きかな~?

今の所の不満点をあげるとすると、
ショップで購入する時、ユニット目線が欲しかったな~と思います。
試着が無いと、売っている武器は今装備しているよりいいのか?
と言うのが、編成に戻って調べなければいけません。
呪文書は、習得人数が判るので、ある程度判別できるので良いのですが、やはり試着がないとプレイし難いな~と言う感想です。

それ以外の点は、今の所無いかな?と言う感じなので、良作だと思います。

細かい点で良い点は、
ユニットNoを変更できます。
これで、ユニットの並べ替えがスムーズに行います。
ウォーレンレポートが細かくなった点も良い点です。
ウォーレンレポート内のプレイガイドも充実しているので、初プレイの人でも安心してプレイできそうです。
他にも、戦闘でのストレスが殆ど無くスムーズにプレイできるとか、ゲーム内にロード機能があるので、見比べが便利だとか、スクリーンショットを撮れるだとかいろいろあります。
キリが無いので割愛しますが、実際にプレイしてみて、面白いと思えるゲームなのでオススメします。

後、2010年12月1日に、ダウンロードコンテンツが配信されます。
追加シナリオですので、ダウンロードできる人はしてみましょう。
価格は、無料です。

最後に、2010年11月11日発売(2010年11月25日号)のファミ通に、卓上カレンダーがついてくるのは話ましたが、
同日発売の電撃PlayStation(Vol.483)に序盤のサポートスキルとかのデータの他に、
戦闘中に入手するタロットカードに対応する上昇パラメータ一覧があります。
これが便利で後々まで使える物なので買ってみるのも良いと思います。
勿論、インタビューの続きもあります。

タクティクスオウガ 運命の輪 公式サイト
タクティクスオウガ 運命の輪 攻略Wiki 攻略Wiki

タクティクスオウガ 運命の輪 コレクターズパック入手

2010年11月11日 | オウガバトルシリーズ
【タクティクスオウガ 運命の輪 コレクターズパック】を入手しました。

発売日:2010年11月11日(木)。

スクウェア・エニックスのE-STORE専売の商品です。

まずは、箱


次にタロットカード


んで、サウンドトラック(CD)


そして、ゲーム


最後に、イラストプレート(表裏)



の豪華セットでした。
価格は9980円(税込)
ちょっと値がはりますが、それだけの品でしたので満足です。

タロットカードの質が大変良く、これだけでもかなり良い感じです。

サウンドトラックは別売りしているので、割愛。

イラストプレートは、思っていたよりも小さいですが、なかなか良い感じでした。
イラストプレートを飾るための材料もついていますが、ただ2枚の分厚いアクリル?に挟んで、とめるだけです。

んで、本題のゲームは、まだプレイしていません。(w
データインストールには800MB以上の空き容量と書いていますが、実際にインストールしたのは、665MBでした。
セーブデータは、1つ250KB以上となっています。
後は、後日配信で追加データなどがありますので、インターネット環境があると便利だと思います。

そうそう、おまけとして、2010年11月25日号(2010年11月11日発売)のファミ通に卓上カレンダーがついています。
自分で組み立てるカレンダーの一部分です。


それでは、ゲームをプレイしたいと思います。

タクティクスオウガ 運命の輪 公式サイト
タクティクスオウガ 運命の輪 攻略Wiki 攻略Wiki