goo blog サービス終了のお知らせ 

NetGame Diary?

ゲームの日記&情報ブログ。

タクティクスオウガ 運命の輪 前情報

2010年11月04日 | オウガバトルシリーズ
まず、攻略本から、
【タクティクスオウガ 運命の輪 公式コンプリートガイド】

発売日:2010年12月2日(木)。
ページ数:704ページ+折込ポスター。
価格:1995円(税込)。
出版社:スクウェア・エニックス。

【スクウェア・エニックス e-STOREから抜粋】
“運命の輪”を探究する旅へ――。唯一無二のオフィシャルガイドブック

◆さまざまに変化するエンディングまでの全ルートとバトルを紹介
◆本編で仲間にすることができる40以上のクラスに加え、武具・魔法・スキル・合成レシピ・称号などの各種データも公開
◆「死者の宮殿」などの難解ステージの探索に加え、エンディング後の変化についても掲載
◆『運命の輪』の真実に迫る、オリジナル制作スタッフの特別インタビューを収録


そして、4Gamer.netに最初の戦闘が終わるまでのムービーがあります。
このムービーを見ると、ゲームの流れが少しは判ると思います。
戦闘シーンでのAIは、かなり速くストレスレスな感じです。
(相手がスキルを使い出すと、考える時間が増える為少し遅くなるらしいです。)
今までのこのタイプのSRPGをプレイできなくなるんじゃない?と言うぐらい、速いのでこのタイプのゲームが好きな人には、オススメかも知れません。
戦闘スピード以外にも、色々な要素が付加されているので、いい感じの再構築だと思います。
まあ~、e-STOREで専売のコレクターズパック予約した人の戯言ですが…。

そうそう、前作でも登場したタロットカードですが、戦闘中に敵を倒すとまれに出現するタロットカードを獲得すると、獲得したユニットのステータスが増減するのは、今作でも健在なので、ステータスの調整はある程度可能みたいです。

んでは、ファミ通の事で、
来週号の2010年11月11日(木)発売(11月25日号)のファミ通に、【タクティクスオウガ 運命の輪 2011年卓上カレンダー】が付いてきます。
価格は、毎号と比べると高くなりますが、タクティクスオウガファンならば、買ってみるのもいいかも知れません。

最後に、ファミ通の評価は…、
9点
成長システムの変更により、バラつきのない軍団を作れるようになったのはいいですね。
もちろん難易度や物語は相変わらず骨太。
また、時を遡れる新システムが秀逸で、50ターンという制限付きながら、
いつでも巻き戻しができるのが画期的かつ便利。
視点の変更が可能なのもうれしい。

9点
リメイクにあたって追加されたシステムが非常におもしろく、しかも便利。
ターンを巻き戻せるだけでなく、分岐ルートや詳細な行動の記録も残してくれる点がスゴイ。
難しいゲームなだけに、攻略に役立つこと必至です。
ユニット育成は楽しいけど、覚えるまで少々複雑に感じるかも。

9点
50手まで遡れて、やり直しができるシステムは斬新。
1手ずつ動きが再現されるのもうれしい。
重厚なストーリーと雰囲気があるグラフィックもたまらない。
新システムも物語にうまく溶け込んでいる。
チーム編成では項目が多岐にわたるため、インターフェイスが細かすぎるのが惜しい。

9点
いまでこそシステム的な目新しさは少ないですが、歯ごたえのある内容は色褪せていません。
グラフィックも懐かしさを残しつつ現代風にアレンジされ、物語は古さを感じさせない。
やり直しや、くり返し遊び際のストレスを軽減する新システムは、初心者の敷居もうまく下げています。

合計36点で殿堂入りプラチナ

タクティクスオウガ 運命の輪 公式サイト
タクティクスオウガ 運命の輪 攻略Wiki 攻略Wiki

オウガバトル64 その2

2010年01月27日 | オウガバトルシリーズ
【序章-シナリオ2-火種】

まだまだ序盤ですが、昔のゲーム(10年以上前)にしては、レスポンスは悪くありません。
若干、重く感じますが、同時期の他のゲームと比べてもやりやすいレスポンスです。
後は、セーブ数などが、同じ数(2個+途中セーブ)だけなので、それが不便に感じるぐらいです。
まあ、操作性は、今の新作などと比べると、イマイチな所が多々ありますが、我慢できるできだと思います。

さて、シナリオ2まで進みました。このシナリオで序章が終了です。
このシナリオでは選択はありませんが、重要人物がでてきます。

そして、このシナリオで一番重要なのが、敵ユニットのクレリックでの戦闘経験稼ぎです。
ユニットリーダー+ソルジャーx4体でやりました。
自ユニットのリーダーが、クレリックウィッチだと更に楽にできます。(攻撃数減らしや回復)
私は、リーダーウィッチでやりました。

敵の雑魚を倒してクレリックだけにすると、殴られないので楽に勝てます。
それを5回すると昇格します。リーダーと同じ性別で昇格しますので、リーダーが女性ならば、アマゾネスとなります。
アイテムで、性別チェンジもできますので、考えて昇格はできます。

やり方は、拠点で待っていればいいだけです。
移動してくるので、帰り道を封じ拠点の少し左で迎え撃てば、何度も戦えます。
そして、相手のHPが危なくなったら戻って疲れを癒せばいいだけです。

私は、4体(男性2体、女性2体)だけ昇格させましたが、7~8体ぐらい昇格させていれば、後々楽になりそうです。

後は、ニンジャへのクラスチェンジアイテムが売っているので、揃えておくと便利だと思います。

さて、シナリオ3に向けて頑張らねば。

【埋もれた財宝-ヴォルムス採掘場】
・キュアリーフ
・クイックゲート
・バックラー
・ハードレザー
・ライトメイス
・キュアリーフ

オウガバトル64攻略Wiki N64・攻略Wiki

人気ブログランキングへ

オウガバトル64 その1

2010年01月26日 | オウガバトルシリーズ
【序章-シナリオ1-南部辺境】

チュートリアルが長かった~。
前にリアルタイムでプレイしてクリアしてるんですが、今回はWiiでVCとして配信されるので、まったりとプレイしてみたいと思います。

キャラクタメイキングで初期仲間が、
ナイトx1
ウィッチx1
ファイターx4
アマゾネスx4
ソルジャーx多数
となり、
【ディオ】の加入と同時に、
バーサーカーx1
ウィザードx1
ファイターx3
アマゾネスx1
ワイアームx1
が仲間に加入しました。

そして、主人公のエレメントは、天吹く風(風)にしました。
しかし…、魔獣が初期仲間になるなら、ワイアームじゃなくて、グリフォンがよかったな~。

シナリオですが、行き成り重要な選択があります。
まだ、序章だよ!?って感じですが、行き成りです。
ここで勝負をするかどうかで、【ディオ】のフラグが立ちます。
とりあえず、【Aルート】で攻略して行こうと思いますので、【ディオ】の挑戦は、拒みました。

拠点にユニットを置いておかなかったら、いきなり占領されそうになり焦りました。
それが、跳ね返った方向が悪く拠点方向にいくなんて!!
まあ、移動中のユニットがあったのでなんとか耐えれましたが…。

それにしてもこのゲーム、攻略本が無いとダウンジングロッドを手に入れるまで、埋もれた財宝全部見つけれないんじゃないだろうか…。

【埋もれた財宝-テニー平原】
・グレートボウ
・パワーフルーツ
・ハードレザー
・バルダーソード
・ぼろぼろの服
・再生の祭壇
・キュアリーフ

オウガバトル64攻略Wiki N64・攻略Wiki

人気ブログランキングへ