goo blog サービス終了のお知らせ 

NetGame Diary?

ゲームの日記&情報ブログ。

ファイナルファンタジー13-2(PS3) 日記 その10

2012年01月10日 | ファイナルファンタジー
【ファイナルファンタジーXIII-2】の日記です。

今回は、エンディング後フラグメント集めです。

まだ開けてなかったゲート3つをクリアしました。

1つ目と2つ目は、ヴァイルピークス-AF200年とAF10年です。
ここは、2つを行き来しながら、クリアしていく場所ですね。
特に難しい所もなく、すんなりと終わります。
1つだけ注意点を挙げるとすると、オーディンが仲間になります。
2戦目終わった後限定なのかな?
育てないと解らないですが、強いらしいので、色々とアビリティを吟味したいと思います。

3つ目の場所は、今まで行っていた場所の時代違いでした。
場所は、ビルジ遺跡-AF100年です。
こちらも、クリアするのに、色々な時代を行かないとダメですね。
行く時代は、
ヤシャス山-AF100年ヤシャス山-AF110年ビルジ遺跡-AF300年の3箇所です。
1箇所だけ、時の迷宮をクリアする必要があります。
消える床なので、それほど難しくはなかったですが、消える床のなかでは今までで一番難しかったかな?と思います。

さて、次は、パラドクスエンディングを見ていきながら、クイズやカジノをする予定です。
それと、まだ取ってないリバースクロックは、ヲルバ郷-AF300年だけなので、こちらも探したいと思います。

フラグメントコンプリート数と今回入手フラグメント
・160個中、140個。

・トルエノの残光:ヴァイルピークス-AF200年。
・ファルガーの残光:ヴァイルピークス-AF200年。
・サンダーの残光:ヴァイルピークス-AF200年。
・ファルガーのコンパス:ヴァイルピークス-AF200年。
・バラクの残光:ヴァイルピークス-AF10年。
・レイの残光:ヴァイルピークス-AF10年。
・正体不明の魔物の種子α:ヴァイルピークス-AF10年。
・ブリッツの残光:ヴァイルピークス-AF10年。
・正体不明の魔物の種子β:ヴァイルピークス-AF200年。
・慈父の詩情:ヴァイルピークス-AF200年。
・チーム・ブリッツ作戦報告書:ヴァイルピークス-AF200年。
・閃光の言霊:ヴァイルピークス-AF200年。
・パラジウムリング:ビルジ遺跡-AF100年。
・オスミウムリング:ビルジ遺跡-AF100年。
・ルテニウムリング:ビルジ遺跡-AF100年。
・ロジウムリング:ビルジ遺跡-AF100年。
・ウガルルムの種子:ヤシャス山-AF110年。
・制御装置・第2パスワード:ビルジ遺跡-AF300年。
・制御装置・第1パスワード:ヤシャス山-AF110年。
・アダマンリング:ビルジ遺跡-AF100年。
・カラヴィンカの種子:ビルジ遺跡-AF100年。
・旅行ガイド:ビルジ遺跡:新都アカデミア-AF400年。
・旅行ガイド:ヴァイルピークス:新都アカデミア-AF400年。
・学位:パラドクス博士:新都アカデミア-AF400年。

PS3トロフィーの割合と今回獲得したPS3トロフィー
・32個中、25個。
・74%

・チョコボライダー:ブロンズ。

ファイナルファンタジー13-2(PS3) 日記 その9

2012年01月08日 | ファイナルファンタジー
【ファイナルファンタジーXIII-2】の日記です。

今回は、エンディングを見ました。

エピソード5と6は、すぐに終わりました。

エピソード5は、死にゆく世界が広く、ちょっとメンドクサイぐらいですね。
移動だけならば、楽に終わります。
アイテム探しをすると、とたんになが~~くなります。

死にゆく世界では、金チョコボがアイテムの形で入手できます。
金チョコボ入手は1度だけですので、注意して能力を上げましょう。

それ以外で筆頭すべき点は、再訪問で、10個目のワイルドオーパーツが入手できます。
ワイルドオーパーツを入手できる場所は、イベントがあった一番東の場所ですね。

エピソード6は、ラストエピソードと言うこともあり、一気に進めますね。
2箇所だけ、通常の移動では取れないアイテムがあります。
この場所は、落ちるのを覚悟して、モーグリ投げをすれば良いでしょう。
その時、回転方向を良く確認する事をオススメします。

さて、ラスボスですが、育てきってた事もあり、楽でした…。
ラスボス相手に、PS3トロフィーのジャイアントインパクトが獲得できたのは笑えました。(w
いつ、99999ダメージ与えたんだと言う感じですね。

ラスボス相手に活躍したのは、色々とアビリティを引き継いだ緑チョコボLv99ですね。
後は、サボテニョールLv45も活躍しました。

エンディングの方は、マルチエンディングらしい終わり方です。
一応シークレットエンディングがあるみたいなので、まだまだ続けないとダメですね。

エンディング後、少しプレイしました。
入手していないリバースクロックを集めていましたが、ヲルバ郷-AF300年のだけ見つからず、一先ず諦めました…。
その時、ヲルバ郷-AF400年で、アッティラなる者と戦いましたが、ヤバイぐらい時間がかかりましたね。
もう少し編成を考えないとダメなようです。

さて、次は、ワイルドオーパーツで、開けてないゲートが3箇所あるので、そこから順番に開始したいと思います。

フラグメントコンプリート数と今回入手フラグメント
・160個中、116個。

・ゴクマゴグの種子γ:死にゆく世界-AF700年。
・ホープのメッセージ:ネオ・ボーダム-AF700年。
・カルテシアン式盤:ネオ・ボーダム-AF700年。
・ラプラシアン方陣:ネオ・ボーダム-AF700年。
・オメガの烙印:死ぬゆく世界-AF700年。
・カオスの烙印:死ぬゆく世界-AF700年。
・アメジスト&ルブライトの種子:新都アカデミア-AF500年。
・パラドクススコープ:新都アカデミア-AF500年。
・旅行ガイド:ネオ・ボーダム:新都アカデミア-AF400年。
・旅行ガイド:新都アカデミア:新都アカデミア-AF400年。
・旅行ガイド:アルカキルティ大平原:新都アカデミア-AF400年。
・旅行ガイド:死ぬゆく世界:新都アカデミア-AF400年。

PS3トロフィーの割合と今回獲得したPS3トロフィー
・32個中、24個。
・73%

・未来への約束:ブロンズ。
・昏き勲章:ブロンズ。
・救済と終焉:ゴールド。
・ジャイアントインパクト:ゴールド。
・時空の覇者:ゴールド。
・誇り高き武勲:ゴールド。

ファイナルファンタジー13-2(PS3) 日記 その8

2012年01月05日 | ファイナルファンタジー
【ファイナルファンタジーXIII-2】の日記です。

今回は、エピソード5の序盤までプレイしました。

最初は、ハングリージョウをLv40まで育てましたが、力不足を感じたので、サボテンダーを育てました。
サボテンダーは、物理攻撃+20%つけてATK1000以上になりましたが、サボテニョールにしたかったので、こちらに変更もしました。
最終的に、サボテンダーサボテニョールにしましたが、シンクロアタックは、サボテンダーの方がダメージが高かったです。
最終的な特性が、
ピンチにヘイスト、HP+25%、物理攻撃+25%、シンクロ加速+、入手ギルUP、
アイテム入手UP+、オートヘイスト、オートブレイブ、ロール同調、レアアイテム入手UP。
これで、☆5つの時、アイテム350%、レアアイテム320%となり、かなりドロップしやすくなりました。
ブラスターで強い仲間を入れたら、サボテニョールを与えたいと思います。

9個目のワイルドオーパーツは、カジノで手にいれました。

サボテニョールを仲間にしようとしたり、レース用の白チョコボと戦闘用の緑チョコボをLv99まで育てていると、ギルがかなり増えました。
これで、カジノで交換できるフラグメントは全て購入しました。(w

エピソード5ですが、まだまだ序盤です。
ネオ・ボーダム-AF00X年の場所のフラグメントは注意して取らないとダメですね。
また後でいけると思いますが、先に進むと、最初は後戻りできません。
ライトニングへの返答で1つ貰えます。
残りは、この場所からゲートで移動する直前に2つ出現しますので、取り逃ししないように注意しましょう。

さて、エピソード5に入り物語も終盤になりました。
エンディングまで一気に進めたいと思います。

フラグメントコンプリート数と今回入手フラグメント
・160個中、104個。

・セッツァーのダイス:逸楽の宮殿ザナドゥ。
・プレイスレスギフト:逸楽の宮殿ザナドゥ。
・オチューの種子:アルカキルティ大平原。
・インヴィンシブルの種子:アルカキルティ大平原。
・ロングイの種子:アルカキルティ大平原。
・ヨミの種子:アルカキルティ大平原。
・エトロの哀しみ:時空の狭間。
・パルスの不屈:時空の狭間。
・リンゼの焦がれ:時空の狭間。
・ムインの慈しみ:時空の狭間。
・ブーニベルゼのまどろみ:時空の狭間。
・写本:とこしえの安息:ネオ・ボーダム-AF00X年。
・ファングの花冠:ネオ・ボーダム-AF00X年。
・ヴァニラの聖果:ネオ・ボーダム-AF00X年。

PS3トロフィーの割合と今回獲得したPS3トロフィー
・32個中、18個。
・34%

・コンボコンダクター:ブロンズ。
・無上の境地:シルバー。
・見敵必殺:シルバー。
・真実への試練:ブロンズ。

ファイナルファンタジー13-2(PS3) 日記 その7

2012年01月03日 | ファイナルファンタジー
【ファイナルファンタジーXIII-2】の日記です。

今回は、エピソード4の終盤までクリアしました。

新都アカデミア4XX年から開始して、ワイルドオーパーツ探しと、グラビトンコア集めをしました。

7個目のワイルドオーパーツは、新都アカデミア-AF4XX年の南東で見つけました。

8個目のワイルドオーパーツは、ヤシャス山-AF100年で見つけました。
これは、時の迷宮をクリアして貰いました。

グラビトンコアの方は、4個見つけていましたので、残りの3個を見つけました。
別に合計5個でよかったのですが、一応7個全て集めました。

それ以外アイテムは、カオスクリスタルをカジノで購入しました。
カジノでスロットを回してましたが、なかなか当たらなかったので、10万ギルだして、一気に交換しました。(w

時の迷宮では、ヤシャス山-AF100年は簡単でした。
しかしながら、その後に訪問したヲルバ郷-AF300年ヲルバ郷-AF400年では、難しい時の迷宮があります。
結構悩みましたので、後回しでも良さそうですね。

まとめ。
クリスタルを結ぶ:一番手前で待機して、近くを合わせて行くと楽に終わる。

消える床:これが一番簡単。少し考えるとわかるはず。

数字盤:2~3個消してから、次の数字の次に行く数字が1箇所は残るように消していく。
消すとき、右側と左側に分けて、残り個数が出来る限り均等になるように消していくと良い。

仲間モンスターの方では、白チョコボを仲間にしました。
こいつは、ヲルバ郷-AF300年にいます。
出現しやすいポイントは、次に行くヲルバ郷-AF400年のゲート近くです。

さて、次は、カジノを少ししてから続きをしたいと思います。

フラグメントコンプリート数と今回入手フラグメント
・160個中、90個。

・襟章:なぞなぞ二等兵:新都アカデミア-AF4XX年。
・旅行ガイド:アガスティアタワー:アカデミア-AF400年。
・幽花ヘルムヴィーザ:ヤシャス山-AF100年。
・霊花ジークルーネ:ヤシャス山-AF100年。
・グラビトンコア・イプシロン:ヤシャス山-AF100年。
・希花シュヴェルトライテ:ヤシャス山-AF100年。
・天花ロスヴァイセ:ヤシャス山-AF100年。
・ヴァルハラの書:ヤシャス山-AF100年。
・シャンバラの書:ヤシャス山-AF100年。
・貴石ラピラズリ:サイレス水郷-AF400年。
・聖石コスモオーラ:サイレス水郷-AF400年。
・希石ヘリオドール:サイレス水郷-AF400年。
・純石カーネリアン:サイレス水郷-AF400年。
・華石セレスタイン:サイレス水郷-AF400年。
・プチネロ戦隊の種子:サイレス水郷-AF400年。
・グラビトンコア・イータ:サイレス水郷-AF400年。
・きらきらルーンストーン:ヲルバ郷-AF300年。
・どきどきマイルストーン:ヲルバ郷-AF300年。
・うるうるブラッドストーン:ヲルバ郷-AF300年。
・くるくるムーンストーン:ヲルバ郷-AF300年。
・らぶらぶスターストーン:ヲルバ郷-AF300年。
・わくわくライムストーン:ヲルバ郷-AF300年。
・ぷるぷるレッドストーン:ヲルバ郷-AF300年。
・あつあつファイアストーン:ヲルバ郷-AF300年。
・もふもふロゼッタストーン:ヲルバ郷-AF300年。
・わがままパンケーキ:ヲルバ郷-AF400年。
・あこがれシナモン:ヲルバ郷-AF400年。
・グラビトンコア・ゼータ:ヲルバ郷-AF400年。
・なでしこパルフェグラッセ:ヲルバ郷-AF400年。
・ほうかごモンブラン:ヲルバ郷-AF400年。
・うそつきミルフィーユ:ヲルバ郷-AF400年。
・ほろにがシフォン:ヲルバ郷-AF400年。
・さよならマドレーヌ:ヲルバ郷-AF400年。
・ときめきマフィン:ヲルバ郷-AF400年。
・旅行ガイド:ヲルバ郷:新都アカデミア-AF400年。
・カオスクリスタル:逸楽の宮殿ザナドゥ。

PS3トロフィーの割合と今回獲得したPS3トロフィー
・32個中、14個。
・25%

・因果の調律者:シルバー。

ファイナルファンタジー13-2(PS3) 日記 その6

2011年12月28日 | ファイナルファンタジー
【ファイナルファンタジーXIII-2】の日記です。

今回は、エピソード4の途中までクリアしました。

まず寄り道をして、チョコボを5種類仲間にしました。
チョコボ赤チョコボ青チョコボ紫チョコボ緑チョコボです。

緑チョコボだけ使っていますね。

本編のエピソード4では、特に強いボスはいませんでした。
途中に戦わなくてよい大型の固定モンスターだけは、格別な強さでした。
まあ、貰える物も良い物みたいですが、今の段階で戦わなくて良いみたいなので、放置でよいと思います。

謎解きの方は、ヤシャス山-AF110年に寄り道した分だけが、難しかったです。
それ以外は、特に難しいポイントはありません。

この時点で、ワイルドオーパーツは、6個獲得していますね。
6個目の獲得場所は、アガスティアタワー-AF200年の50階です。

さて、次は、新都アカデミア-AF4XX年から開始です。

フラグメントコンプリート数と今回入手フラグメント
・160個中、54個。

・夢花ゲルヒルデ:ヤシャス山-AF110年。
・幻花ヴァルトラウテ:ヤシャス山-AF110年。
・仙花オルテリンデ:ヤシャス山-AF110年。
・アヴァロンの骨:ヤシャス山-AF110年。
・イノセンス聖珠:ヤシャス山-AF110年。
・旅行ガイドヤシャス山:新都アカデミア-AF400年。
・旅行ガイドサイレス水郷:新都アカデミア-AF400年。
・グラビトンコア・デルタ:新都アカデミア-AF400年。(3回目のチョコリーナ近く。)
・ゼノビアの種子:新都アカデミア-AF400年。
・エントロピー回路:アガスティアタワー-AF300年。
・デミ・ファルシ=アダムの種子:アガスティアタワー-AF200年。
・イデアサーキット:アガスティアタワー-AF200年。
・エニグマコーデクス:アガスティアタワー-AF200年。
・ディファレンスエンジン:アガスティアタワー-AF200年。

PS3トロフィーの割合と今回獲得したPS3トロフィー
・32個中、13個。
・22%

・脅威への挑戦。ブロンズ。
・迷いなき勝利。シルバー。
・蒼き勲章。ブロンズ。