goo blog サービス終了のお知らせ 

NetGame Diary?

ゲームの日記&情報ブログ。

シアトリズム ファイナルファンタジー(3DS) 日記 その4

2012年02月27日 | ファイナルファンタジー
【シアトリズム ファイナルファンタジー】の日記です。

やっと10時間を越えて11時間ぐらいのプレイ時間です。

ゲームのプレイの方は、相変わらず、矢印を失敗しています。
それで、キズだらけの保護シート(下)を新しいのに張り替えました。
保護シートを張り替えた時は、矢印が押しやすいなと思いましたが、何回もプレイしていると、あまり変わらないかも!?と思えてきました。

でもまあ、保護シート(下)は、張り替えていく物だと思うので、キズがついたら、張り替えるのをオススメします。
どんどん張り替えるのならば、下のみ二枚組みの保護シートが売っているので、これをオススメしますね。
数種類あると思います。

この頃は、電車の中でプレイする事もあります。
電車だと揺れて難しくなりますが、一番のポイントは、イヤホンをしていても、音が聞こえ難い事ですね。
音が聞こえ難いと難易度が上がるように思えます。

んで、本題、このごろ、このゲームのすれちがい通信人数が増えてきました。
前回と比べると倍ぐらいになっています。
このまま増えてくれないかな~と思います。

プレイの方はというと、シリーズに、FF2~7の熟練のコースを追加させました。
そして、クリアしたのは、FF2、3です。
まだ簡単な部類ですが、FF6辺りから難しいのがありました。

リズポが、1万6000を超えていますので、アンコールに、閃光が追加されています。
この音楽は良い感じですね。

さて、それでは、シリーズに、熟練のコースを追加させていこうと思います。

実績
・8/64種類。

コレクション
・コンプリート率:27%。
・ノーマル:61/81種類。
・キラ:5/81種類。

シアトリズム ファイナルファンタジー(3DS) 日記 その3

2012年02月24日 | ファイナルファンタジー
【シアトリズム ファイナルファンタジー】の日記です。

プレイ時間はまだ8時間~9時間ぐらいですが、エピローグを見ました。

シリーズを基本のコース全てクリアするぐらいのリズポで見れるみたいですね。
まあ、このゲームは、リズムアクションゲームなので、ここからが本番です。

エピローグを見るには、リズポを1万貯めて、カオスを倒すだけです。

エピローグを見てから、しばらくして、シリーズの基本のコースを全クリアしました。

基本のコースは、簡単なのですが、なんかEMSだけはタイミングが合わない事があります。
矢印の時もっと丁寧に、その方向へスライドさせないとダメなのかな~?と言う感じですね。

今は、シリーズの熟練のコースをプレイして、シリーズででもプレイできるように、取り掛かってますが、熟練のコースのEMSの方が、基本のコースよりも、個人的にはタイミングが取りやすいです。
まあ、このゲームも結構慣れてきたのかな?と言う感じです。

さて、それでは、熟練のコースを進めて行きたいと思います。

実績
・6/64種類。

コレクション
・コンプリート率:24%。
・ノーマル:56/81種類。
・キラ:3/81種類。

シアトリズム ファイナルファンタジー(3DS) 日記 その2

2012年02月22日 | ファイナルファンタジー
【シアトリズム ファイナルファンタジー】の日記です。

プレイ時間が、まだまだ少なく6時間ぐらいですが、面白い!!の一言ですね。
リズムアクションゲームは、ほとんどプレイしてませんが、はまりやすいゲームです。
充実感もかなりありました。
操作も簡単ですので、体験版をプレイしてみて、合うなと思ったら購入してみても良いでしょう。

実績で、初の譜面フルクリティカルクリア達成!ができました。
これは、スキルをセットした状態で、フルクリティカルだしても達成できませんでしたが、
すっぴんにして、スコア9999999を出すと達成できました。
個人的に一番楽だったのは、サイレス水郷ですので、フルクリティカル狙いの人は、ここは結構オススメかも知れません。

シリーズの方は、まだファイナルファンタジー9までしかクリアしてません。
ファイナルファンタジー13は、先にクリアしていましたので、残りは、10、11、12です。

すれちがい通信の方はというと、
土曜にすれちがいました。
このゲームのすれちがいは、まだまだ少ないですが、闇の楽譜の交換は沢山できるので、増えてくれたらいいな~と思います。

闇の楽譜ですが、第5番第36楽章のプレイヤーが多かったです。
これが最初に貰える人が多いのかな?と言う印象です。
すれちがい通信に行くときは、他の楽譜をセットすると喜ばれると思います。

さてそれでは、このゲームは、まったりと進めたいと思います。

実績
・64種類中、4種類。

シアトリズム ファイナルファンタジー(3DS) 日記 その1

2012年02月17日 | ファイナルファンタジー
【シアトリズム ファイナルファンタジー】の日記です。

リズムアクションゲームの購入は、なんと初めてです。
体験版を少しプレイしていましたが、製品版でのプレイは、間があいていたので、単純なミスをするプレイです。

ゲームは、やはり体験版の通り面白く、体験版を楽しくプレイできた人には、かなりオススメです。

ゲーム内容としては、サクサク進みます。
ただ、メインプレイのシリーズが、1プレイちょっと長いかな?と思います。
オープニング曲から始まり、フィールドミュージックステージ(FMS)、バトルミュージックステージ(BMS)、イベントミュージックステージ(EMS)、エンディング曲と5ステージあります。
まあ、途中で一度中断が可能なので、その点良いんですけどね。

電車などの乗り物に乗りながらのプレイでは、シリーズのプレイは控えるべきかも知れないですね。
しかしながら、1曲だけの短時間でできるチャレンジもあるので、ちょっとした移動時間ででもプレイは可能です。
どっちにしても、短時間プレイ、長時間プレイ可能なゲームに仕上がっていますね。
シリーズは、1シリーズ分で、約20分ぐらいですね。
長いのもあると思いますので、シリーズ1プレイ30分を見ておくと良いでしょう。

収録曲は78曲以上とかなり多く長くプレイが可能です。
そして、DLCとして、数ヶ月は曲が配信されるみたいです。
DLCは、有料サービスなので、少しお金がかかりますが、1曲150円ぐらいなので、高くはないでしょう。
2012年2月17日現在は、発売記念でのキャンペーン中なので、1曲100円となっています。

曲以外にも、キャラクターを成長させる要素が有り成長させたり、アイテムを装備させたりすると、プレイが楽になったりします。
個人的には、ライトニングをよく使います。

それ以外にも、やり込み要素の、カオス神殿モードがあります。
数回プレイして、リズポを1000貯めると闇の楽譜を貰いプレイ可能になります。
まあ、闇の楽譜は、最初難しいので、手に負えない事があったりしますが、これを1度クリアするとすれちがい通信が可能になります。
個人的には、まだ闇の楽譜をクリアしていないので、すれちがい通信はまだですが、レベルを上げて挑みたいと思います。

ゲームのオマケ要素は、まだまだあり、シアターでムービー鑑賞したり、ミュージックプレイヤーで音楽鑑賞したり、レコードでプレイ記録を見たりできます。
他には、コレクションがあり、ここで入手したコレカを見れます。
コレカは、一応ゲーム内で全て入手可能だと思いますが、ファミ通2012年2月16日発売号(No.1211)に、コレカパスワード29個、スクウェア・エニックス メンバーズサイトで6個公開されています。

さてそれでは、このゲームは、楽しくプレイできていますので、引き続きプレイしたいと思います。

ファイナルファンタジー13-2(PS3) 日記 その最終話

2012年02月16日 | ファイナルファンタジー
【ファイナルファンタジーXIII-2】の日記です。

今回は、エネミーレポート完全化の続きです。

前回、新都アカデミア-AF4XX年の所まで、進めましたので、ヤシャス山-AF100年から開始しました。

今回特にメンドクサイ敵は、
ドレッドノート:予想よりもクリスタル化がてこずりました。

メタルサボテンウドー:この2体も同じようにクリスタル化がでこずりました。

ショロトルミキストリテスカトリポカ:この3体は同じ所に沸きますが、3体同時には、戦えません。
ですので、最低2回は戦う必要がある上に、1度出現すると、ゲートを閉めて、ここを最初からプレイしないとダメなんですよね。
それで、戦う回数を少なくする為に、直前でセーブして、クリスタル化しないと、タイトルに戻るのを繰り返し、3回の往復でなんとか全クリスタル化をしました。
勿論、戦う時、最初にライブラスコープを使いました。

それにしても、やはりなかなかクリスタル化しない敵は、シンクロ攻撃でダメージが大きい仲間モンスターを使うべきですね。

オーディン・ダスクを育ててたらよかったのですが、育て開始が、全モンスターのクリスタル化終了後でした…。

でもまあ、時間はかかりましたが、これで、エネミーレポート完全化終了です。

それと、全武器集めも終了しました。
ここはメンドクサかったのが、ヨミ退治ですね。
こいつは、最初12分ぐらいかかりましたが、ちゃんと作戦を立てて、慣れてくると4分ぐらいで倒せます。
まあ、このおかげでか、ギルが相当貯まりましたが…。
それ以外では、マーナガルムが、滅多に凶獣の角を出さないのが辛いですね。

後残すのは、アクセサリ集め、デコレーション集め、素材集めと好きなモンスターの成長ぐらいです。
DLCがまだ続くので、それを待ちながら、まったりと集めたいと思います。

それでは、このゲームの日記は最終話ですが、他のゲームの方もよろしゅうに。

フラグメントコンプリート数
全160個

獲得PS3トロフィーの割合
全32個:100%