MATTのひとりごと

ご覧いただいた際に何か一言でもコメントを残していただけると励みになりますのでよろしくお願い致します!!

二つの水道道路(1)井の頭通り:早朝徘徊シリーズ(2016年8月16日)

2016年08月16日 | 徘徊

私の自宅の周辺には「水道道路」と呼ばれる道がふたつありますが、もちろん名前の由来はその道路の下に太い水道管が埋められていたことから来ています。

今回はそのうち「井の頭通り」と呼ばれる水道道路を辿ってみました。
 
[この「徘徊シリーズ?」は文字通り「歩き回る」記録なので、遥か遠くの場所に行くには制約があります。(もちろん電車やバスのお世話にはなりますが・・・)そこで今回も「グーグル・アース」や「グーグル・マップとストリート・ビュー」そして「ウィキペディア」からの情報を活用させていただきました。そしてそれを含めたネット情報は可能な限り文末に紹介いたしました。]
 
江戸時代に井戸水だけでは住民の需要を賄えなかったため、幕府の命により遠く多摩川の水を江戸市中まで引いてくるという大事業がおこなわれ、建設功労者兄弟に「玉川」という苗字を与えられた「玉川上水」など六つの上水が作られました。

その後、維持管理の難しさからほとんどの上水が閉鎖されたのですが、玉川上水はかなりあとまで残っていて、近代水道事業への切り替え時にも大いに貢献いたしました。

現在「新宿副都心」と呼ばれる一帯には東京都庁舎をはじめ数多くの高層ビルが立ち並んでいますが、


1898年(明治31年)から1965年(昭和40年)までのあいだは、ここに「淀橋浄水場」という広大な水道施設が設けられていました。


 当初は多摩川上流の羽村取水堰の取水口から取り入れた玉川上水の水をそのまま導入し浄化して各家庭に給水していたのですが、第二次世界大戦でダメージを受けたこともあって、それまで建設中であった東村山浄水場にその機能を移し、閉鎖いたしました。

多摩川上流には上記の「羽村取水堰」と、


すこし上流の地点にその後建設された「小作取水堰」が


近接してあり(下の写真で左上が小作取水堰、右下が「羽村取水堰」)、

ここから取り込んだ水は狭山湖(山口貯水池)経由多摩湖(村山貯水池)を経て東村山浄水場に送られます。

下の写真で左上の湖が狭山湖、その下が多摩湖、そして右下の小さい四角形の集まりが東村山浄水場です。


今回のテーマに関連する場所の地図です。(砧浄水場だけは次回のテーマですが・・・。)


一方、多摩湖の水は東村山浄水場に加えて境浄水場にも送られています。


そしてこの浄水場から都心に向けて水を送る道が「井の頭通り」なのです。


境浄水場の正門は武蔵境駅側の角にあります。すぐ脇を玉川上水が流れていて、以前はこの付近で取水していたようです。


井の頭通りはこの浄水場の北側を通っていて、浄水場側の歩道は一段と高い位置になっています。
他の水道道路でもこれほどではなくても片側の歩道だけが高くなっているのに遭遇しますが、おそらくこの歩道の下を水道管が通っているのでしょうね。車道の下よりは遥かに衝撃が少ないですから。


上記の地図から分かるようにこの道は吉祥寺駅でJR線と交差しますが、浄水場南側を流れる玉川上水およびその遊歩道はひと駅西側の三鷹駅を経由して井の頭公園に向かっていますので途中から玉川上水に沿って徘徊することにいたしました。


すると突然狭い敷地に竹が密集している場所に出くわしました。
都会の中の竹林、という感じで、季節になるとここでたけのこを販売しているようです。


さらに進むと小さなお堂が現れました。
そして通りがかったご婦人が真剣にお祈りをしているのです。


案内板によると庚申供養塔とのこと。いまでもたくさんの人たちに支えられているのでしょうね。


井の頭通りに戻ると吉祥寺南口駅前にたどり着きます。
駅前から北を見るとJRの高架線が


そして南側には京王帝都の井の頭線の高架駅が望めます。
このあたりは北口ほどではないにしても結構賑わっていますね。


井の頭通りを南下すると永福町駅北側の交差点に到達しますが、この交差点の標識が「荒玉水道」となっています。


そうです、ここでもう一本の水道道路である「荒玉水道道路」と交差するのです。上の写真で左右の道が井の頭通りで中央の道が荒玉道路です。入り口両側に「4t以上の車は進入禁止」という標識が設置されています。
この場所を上空から見るとこんな具合で、左右方向の通りが井の頭通り、手前右は京王バスの永福町車庫です。


ここから和田堀給水所までの地図です。


このあたりに水道施設が多いためでしょうか東京都水道局の和泉庁舎のビルが現れました。


道は神田川が流れる低地に向かって下がっていきます。


甲州街道手前に「和泉水圧変換所」の巨大な2基のタンクが現れました。


地上からですと画面に収まりきれません。


道路の手前側には「玉川上水公園」が広がっています。


向こう側にタンクが見えますね。


これら2基のタンクとこれから向かう和田堀給水所は甲州街道(と首都高速4号新宿線)および京王線を挟んで向かい合っています。


まずは京王線の踏切です。


続いて和田堀給水所の外柵に書かれた文字。これは京王線の車内からはっきりと見えますね。

 
和田堀給水所の正門です。
 
上空からの写真です。


実はこの施設のおかげで?井の頭通りは矩形の三辺を迂回するような走り方をせざるを得ず、交通渋滞の原因となっているため、何年か後にはこの施設と同じく交通渋滞の元である踏み切りをまとめて飛び越えるような道ができるようです。


ここは京王線の代田橋駅前なのですが、代田橋駅ホームの下を玉川上水が流れています。
東京都の清流復活事業の一環として境浄水場付近を流れる玉川上水は昭島市にある下水処理場で処理した高度処理水を流しています。これに対し、この付近の水は地下水の湧き水が流れているので大変清潔だそうです。
駅のホームからも望める「ゆずり橋」が太い水道管を抱えているのが良く分かります。おそらく和田堀給水所から都心に向かう給水路なのでしょう。
 

 井の頭通りは我が家のすぐ近くの大山で都道420号鮫洲大山線と交差いたします。この「鮫洲大山線」の「大山」はこの場所ではなく板橋区の大山を指します。ややこしいですね。


手前から向こうに向かう道が都道420号で、この先甲州街道との交差点から「中野通り」と呼ばれます。


井の頭通りをさらに南下すると山手通りとの交差点になります。
このあたりの井の頭通りは広い4車線道路となっていますね。向こうが北方向です。


代々木公園(左手)向かい側の角に交番があります。「都道413号赤坂杉並線」はこの交差点を直進して赤坂山王下まで行くのですが、「井の頭通り」はここを右折して渋谷に向かいます。


右折してしばらく行くと左手にNHK放送センターがあり、その先が「進入禁止」すなわち「一方通行出口」になります。
つまり「井の頭通り」は出発点の「西武百貨店A館・B館の間」からここまでが「一方通行道路」なのです。


そして出発点の西武AB館に到着です。この通りの先に東急ハンズがあるので俗に「ハンズ通り」とも呼ばれています。


ところで代々木交番を直進した「都道413号赤坂杉並線」はどうなったでしょう。
面白いことに東京メトロ千代田線とほぼ同じ経路をたどって赤坂の山王下すなわち日枝神社の鳥居のところが終点(というか出発点)になります。手前から奥の方向は都道405号外堀環状線(外堀通り)で、右手が都道413号赤坂杉並線です。


最初にご紹介しました淀橋浄水場は「新宿副都心」として生まれ変わったのですが、その一番奥に「新宿中央公園」という形で緑の広場が作られています。


そこには水道局の「淀橋給水所」や


淀橋浄水所時代の唯一の遺跡「六角堂」そしてこの地に生まれたわが国の写真工業の開祖「小西本店(現在のコニカミノルタ)」を記念する碑が建っています。


ところで「井の頭通り」の全部を自転車で走破した記録がyoutubeにありますのでご覧ください。
よくもこれだけ走ったものですね。

井の頭通り2.5倍速:https://www.youtube.com/watch?v=sRSeTa-VAHc

========================================

最後に「グーグル・アース」、「グーグル・マップとストリート・ビュー」以外に参考にさせていただいたサイトのURLを思い出すまま(オイ!)下記いたします。

これらの情報なしでは今回のレポートができませんでした。 

玉川上水探訪:http://www.geocities.jp/kk810558/tamagawajousui1.htm

小作取水堰:http://www.tama-river.jp/kiji/image/canoe27/01_ozaku.pdf

羽村取水堰:https://ja.wikipedia.org/wiki/羽村取水堰

淀橋浄水場:https://ja.wikipedia.org/wiki/淀橋浄水場

玉川上水:https://ja.wikipedia.org/wiki/玉川上水

境浄水場:https://ja.wikipedia.org/wiki/境浄水場

井の頭通り:https://ja.wikipedia.org/wiki/井ノ頭通り

東京都道413号赤坂杉並線:https://ja.wikipedia.org/wiki/東京都道413号赤坂杉並線

東京都道7号杉並あきる野線:https://ja.wikipedia.org/wiki/東京都道7号杉並あきる野線

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 駒場学校群:早朝徘徊シリー... | トップ | 二つの水道道路(2)荒玉水... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヤヤヤ・・! (ウクレレオヂサン)
2016-10-06 17:46:39
これは徘徊と言うより探訪旅行ですね。
読んでて地図が頭に入ってないから・・大変!
何度も行ったり来たり・・で・・拝見する方も結構疲れました。
しかし楽しい企画ですね。
これから井の頭通り25倍速に行ってきます。
返信する
いえいえ! (MATT)
2016-10-06 18:30:33
早朝に家を出てから足の向く方向に歩くだけですから、やはり「徘徊」そのものなんです!

まぁ今のところ無事に帰宅できているのでヨシとしています。
返信する

コメントを投稿