2017.3.19 【福島第1原発事故】
産経
1号機格納容器汚染水内で1・5シーベルトを確認
燃料デブリは確認できず
1号機格納容器にたまった汚染水の中から底に向け
て撮影した画像。バルブや配管などが確認できたが、
燃料デブリにつながる情報は得られなかった(国際廃
炉研究開発機構提供)
東京電力は19日、福島第1原発1号機の格納容器
内調査で、18日に投入した自走式ロボットが格納
容器にたまった汚染水の中で毎時1・5シーベルトの
放射線量を測定したと発表した。水中の放射線量は
線源から1メートル離れると100分の1に減ると
され、周囲に高い線源があるとみられるが、溶融した
燃料(燃料デブリ)の可能性について東電は「別の場所
のデータと比較しないと分からない」としている。
東電は18日の調査で撮影した画像も公開。汚染水に
つかった配管やバルブなどが確認できたが、燃料デブリ
につながる情報は得られなかった。汚染水は濁っている
ことも予想されたが、東電は「比較的見通すことがで
きた」と、今後の調査への手応えを語った。
調査は格納容器1階部分の格子状の足場に投入したロボッ
トから、地下にたまった汚染水の中にカメラと線量計を
つり下げて実施。床面から高さ約1メートルのところま
で降ろした。
1、2月に行った2号機の格納容器内調査では、気中で
毎時650シーベルトが推計される場所が見つかっている。
調査ロボットが撮影、1号機格納容器内の画像公開
TBS(JNN) 3/19(日)
福島第一原発1号機の格納容器内部でロボットが
撮影した画像が公開されました。
公開された画像の左に見えるオレンジ色の物体。ポン
プの弁のようなものとみられ、所々黒ずみ、さびて
いるようにも見えます。
これは福島第一原発でメルトダウンした1号機の
格納容器の内部をロボットが18日に撮影したも
ので、東京電力が19日に公開しました。
今回投入されたロボットは、足場の隙間からケーブル
で吊るしたカメラをおろして、溶けた核燃料があ
るとみられる水中を撮影しています。
調査では、測定された線量が足場の上で1時間あた
り最大7.8シーベルト、水中で最大1.5シー
ベルトでしたが、溶けた核燃料とみられるものは
確認できていません。
画像で、本当にメルトダウンしたんだ…と。当
時、言われていた禁句、メルトダウンはしない!
は何だったのか…と今さらながら思う。
6年でようやく撮影とは長かった…
原発事故で懸念されるのは、被害補償である。
日本の原発でチェルノブイリ級の事故が起こっ
た場合、その損害額は数百兆円に昇るとみられ
ているが、現行制度では、電力会社には千二百
億円の保険加入義務しかない。実際、福島事故
では今もなお多くの避難民の方が十分な補償を
受けられず苦しんでいる。
再稼働はやめよう。
6年たってまだこの段階って遅すぎません?
原発周辺地域の方々がどれだけ心配した中
で生活しているのか分かってるんですかね?
もっと迅速な対応するのが筋ですよ。
原発事故の費用も国民からとりやが
どーかしてます
鉛でも何でもブチ込
おかげで大好きな釣りが怖くて出来ない。
釣りはさせてもらえず 廃炉するのまで
税金入れらたら それこそたまった物じゃ
無くなる
こんな状態なのにアンダーコントロールwww
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます