横尾美穂と声

シンガソングライター、ボイストレーナー、ゴスペルシンガー

横尾美穂の声と生活

夏休み 歌のワークショップでやりたいこと その③

2011-06-30 20:21:07 | お知らせ

明日から7月。

北広島市の広報誌の中で、「人の森」という北広島でさまざまな活動をされている方が紹介されるページがあるのですが、先日取材を受けまして、明日7月1日号に私の記事が掲載されます。北広島市の方しか見れませんが、北広島の方々、是非読んでいただけたら嬉しいです。

ふりかえると、私は、いつも歌や表現することを通してすてきな出会いをいただいてきました。また歌を通して、歌以上のことへの関心が深まりました。歌詞や、その歌の作られた背景、またその歌を歌っている人々のパフォーマンス、また社会的背景、思想、さまざまなことへ・・・・。英語の歌からは、語学への興味が湧きました。ひとつの経験から、どのように世界が広がるか知れません。今回、昨日まで知らなかった子どもたちが一緒に歌う...という経験の中で、彼らがどんなことに気づきや、どのような思いが与えられるか・・・私たちも一緒に共有しながら、分かち合って行けたら・・・と思います。

また、声を発する、歌うことで、心にも体にもいろいろな栄養がいきます。歌うことは、ある意味、全身運動なのです。それはよいものを吸ってよいものを吐き出せば、良い栄養がいきますし、悪いものを吸って悪いものを吐き出せば悪い栄養が心に届きます。使うべき筋肉を使い、無駄な力を入れないで、歌うための息を吸って発声することにより、よい歌声となり、心も体は元気になります。楽しいという意味も、ただただ元気に大きい声で・・・というだけでなかく、静けさや小さな声の中にも、穏やかであったかい楽しさもあるものです。そんないろいろな声をみんなと試してみたいです。

といいながら、私自身、普段の生活では子育てをしながら、良いものだけを口から吐き出すことがなかなか実行できないものです(反省)。こどもと一緒にドライブしながら、また家でも一緒に歌えるときは、心が平和なときです。私自身、意識して平和なときを増やせたら・・・と願うのです。

 


ボイトレ・歌唱指導

2011-06-29 12:52:27 | 日記・その他

昨日は、宮の沢の方でクワイアにお招きをいただき、発声・歌唱指導を行ってまいりました。

私は、暑さのせいか、みなさんに久しぶりにお会いできたせいか、テンションノリノリで、汗を噴出しながらの指導をさせていただきました。笑いあり、なごやかなムードで楽しい2時間でした。

みなさん、首のストレスを解放して、声が伸びやかになり、素晴らしい変貌(?)を遂げていました。

みなさんの声が伸びやかになり、顔に笑顔がでてくると、さらに良い歌声になりますね。

最初は日々の疲れで、表情がこわばっていても、歌うとゆるみますね。心も体もリフレッシュします。そんな姿を見ると、私も嬉しく、さらにハイテンション!になって帰りました。

手作りの梅ゼリー美味しかった。

メンバーのみなさんが、夏休みの歌のワークショップへの関心も示してくださり、感謝です。

またよい笑顔とすてきな声に出会うのが楽しみです。

神に感謝、みなさんに感謝。ありがとう。


夏休み 歌のワークショップ やりたいこと その②

2011-06-23 09:17:26 | お知らせ

小さい頃にキャンプや旅行に行くと、必ず歌があった。キャンプファイヤーソングや歌本をもって、最初から歌っていく・・・そんな思い出。

歌と一緒に姉がいたり、友達がいたり・・・・。楽しい思い出です。学区をこえ、友達ができると、世界はまだまだいろんなお友達がいるような気がして・・・。嬉しかった。

今回のワークショップ、4日間は、お泊りなしの夏キャンプみなたいに、みんなで作業して、友達になって、楽しい時を過ごす感じになれば・・・と思ってます。

歌をただ覚えるのではなく、みんなの名前覚えて、3日目には自己紹介・お楽しみ会もしたいと思っています。

講師のさっちんも、私も、子どもたちと、おもいっきり楽しんじゃいたい!と思っています。

 

 


チラシ 夏休み歌のワークショップ

2011-06-21 22:40:29 | お知らせ

夏休み歌のワークショップのチラシは、北広島JR駅、北広島芸術文化ホール、住民センター、中央公民館に置かせていただいています。

チラシを置くスペースのある場所、折込できそうなイベントなど、情報ありましたら、教えてください。助かります。

北広島市内、近郊であれば、お届けに参ります。

 

 


夏休み歌のワークショップでやりたいこと その①

2011-06-13 20:53:01 | お知らせ

じわじわ、お問い合わせ・申込いただいています。どんな子どもたちかと想像して、歌うのが楽しみです。

ワークショップでは、全体で歌う課題曲のほかに、学年別の交流、またそれぞれの良さを歌で出せたらと思い、学年別の課題曲もあります。1曲ごとに解説をしながら、英語も日本語も丁寧に短く区切って歌いながら教えます。

みんなで歌うとか、人前で歌うことに、恥じらいの出てくる子どもたち(小学中学年~)もいるかもしれませんね。学校以外で歌った経験がない子どもたち、でも、歌が好き!というお子さん、是非この機会にチャレンジしてほしいです。

私事ですが、ちょうど小学中学年くらいの年頃、音楽を自分で選んで聴き始めました。当時のジャニーズはシブガキ隊。私はヤッくん派でしたが、シブガキよりもはまったのは、マイケルジャクソン。英語も習っていなかったのに、洋楽に興味が湧き、家から、10分歩いたとこに、洋楽がいっぱいのすてきなレンタルレコードやさんがあって、毎週通っていました。子どもながらに、英語の発音と発声が好きだったんです。

MTV(というミュージックビデオを流す番組)が民放で夜中放送されていたので、ちょっと夜更かしして観るか、ビデオに撮って観てました。80年代90年代のアメリカ・イギリスのポピュラーソング、好きでした。あと、映画が好きだったので、その中に流れる70年代、もっと古い曲も聴きました。中学後半はビートルズ。高校ではブラック音楽・フュージョンを聴きつつ、プリンセスプリンセスなどのロックコピーバンドしてました。大学では、アコースティックなギター女性ボーカリストを好んで聴き、他、ブロードウェイミュージカルの曲を真似して歌ったり。アメリカ留学からはゴスペル、そしてスピリチュアル・・・。

今ふりかえると、音楽好きの家族、レンタルレコードやさんの店長さんにいろいろな曲を教えてもらったり、MTVでいろいろな曲を聞いたり、学校のミュージカル観賞会も・・・・さまざまなツールでいろいろな音楽を聴く機会に恵まれていたと思います。

私なんかより、世の中にはもっとも~っと音楽を聴いている方々いますが、とくに小学高学年~中学の多感な時期に聞いた音楽は今でも私の音楽性に影響を与えていると思います。

子どものみなさん、夏休み、ちょっとだけ恥じらいのベールを脱いで、いろいろな歌を聴くとき、そして歌う楽しさを味わってみませんか。

 

 

 


6月です

2011-06-02 13:48:06 | 日記・その他

近況報告です!

4月のライブが終わり、その後は、いろいろなライブを聞いたり、ボイトレのレッスンや夏休みの歌のワークショップの準備をしてます。

先日は、旭川のゴスペルクワイアさんのお招きで、ボイトレに伺いました。アカペラで数曲歌ってくれました。アカペラでうたうのは、とてもいいことだと思います。音チェックをピアノなどでたまにしながらも、いつも楽器にたよらず、自分の声を聞き、アカペラを歌っても聞かせれる歌になれば、いいですよね。ボイトレの効果もあったようで、嬉しかったです。

また、最近来る生徒さんは、曲作りをしている方、シンガーとして活動している方もいらっしゃいます。それぞれの歌から、教えられることもあります。みなさんの歌のサポートができて嬉しいです。

poco a pocoの相方、さっちんのバースデーライブ@フライヤーパークも楽しかった。

さっちんのピアノのテクニークは言うまでもなく、歌声も素敵なのです。

夏休み、7月23日(土)、26日(火)、29日(金)、30日(土)の4日間、さっちんと一緒に、北広島で子供向けに歌のワークショップをします。私たちのコンビは9年目にさかのぼります。さっちんのピアノや指導力と、私のボイトレ・パフォーマンス・・・・いろいろ織り交ぜて、子供たちが歌うの楽しい!って思える機会になれば嬉しいです。詳細は、すぐアップしますので、しばらくお待ちください。

取り急ぎ、近況報告でした!