神奈川県のJR湯河原駅から2月下旬の土曜9:20頃から仲間16人で標高563mの城山(土肥城跡)登山を楽しみました♪
前回このブログで紹介しましたが、途中で城願寺へ約10分ほど寄り、11:10頃に城山山頂へ到着しました♪
すると山頂は平面で広く、相模灘の青い空、青い海が広がり、大島や初島が正面に見え、その右側には利島や新島も見えていたのは、かなり素晴らしかったですね!
↑山頂からの景色
↑伊豆諸島等
↑山頂からの景色
この景色には感動です!
こんなに海が綺麗な山頂は初めてでしたね!
↑山頂の案内
↑登山コース案内図
なお、城願寺から城山山頂へ向かう途中には、立石の案内がありましたね。
↑立石の説明
これは、源頼朝(みなもとのよりとも)が運試しに、この石を投げて垂直に立てば、いつか自分が天下を取る時が来るが、もし立たずに倒れれば、自身の時代はなく、このまま滅びるであろうと念じ投げたとされた石で、見事に山の山腹にこの石は立ち、そのお陰で運が開き、鎌倉幕府を築いたとされるとは興味深かったですね。
この辺りはこの他にも源頼朝関連の史跡が多いようです。
神奈川県湯河原町の城山( 土肥城跡)登山は、山頂からの相模灘の景色が素晴らしくとてもオススメです!
最新の画像[もっと見る]
-
ゆふいんの森号(大分県の由布院駅〜福岡市の博多駅)という観光列車はとてもオススメ! 2ヶ月前
-
ゆふいんの森号(大分県の由布院駅〜福岡市の博多駅)という観光列車はとてもオススメ! 2ヶ月前
-
ゆふいんの森号(大分県の由布院駅〜福岡市の博多駅)という観光列車はとてもオススメ! 2ヶ月前
-
ゆふいんの森号(大分県の由布院駅〜福岡市の博多駅)という観光列車はとてもオススメ! 2ヶ月前
-
ゆふいんの森号(大分県の由布院駅〜福岡市の博多駅)という観光列車はとてもオススメ! 2ヶ月前
-
ゆふいんの森号(大分県の由布院駅〜福岡市の博多駅)という観光列車はとてもオススメ! 2ヶ月前
-
ゆふいんの森号(大分県の由布院駅〜福岡市の博多駅)という観光列車はとてもオススメ! 2ヶ月前
-
ゆふいんの森号(大分県の由布院駅〜福岡市の博多駅)という観光列車はとてもオススメ! 2ヶ月前
-
ゆふいんの森号(大分県の由布院駅〜福岡市の博多駅)という観光列車はとてもオススメ! 2ヶ月前
-
ゆふいんの森号(大分県の由布院駅〜福岡市の博多駅)という観光列車はとてもオススメ! 2ヶ月前