夏休み前の三連休
娘の家族に誘われて長崎へと旅に出る
満席の飛行機に乗り長崎は大村空港に降り立つ
何となく曇り空でそれほど暑くは感じない
レンタカーを借りているので荷物を積み込みいざ出発
どこへ行こうと言う決まった目的がないため
車に乗ってから考える
まずはお腹もすいたので中華街へ行くことにする
やっぱり長崎へ来たら「ちゃんぽん」かな
私は前回食べたので今回は皿うどんにする
極細面にたっぷりの野菜のアンがかかる
これがまためっちゃくちゃ美味しい
申し訳ないが近くの「O将」とは別物だ
満足!!としか言いようがない
ちゃんぽんもまたすごく美味しかったそうです
さて腹ごしらえも出来たことだし
ほんの近くの出島へ行くことにする
この地は今も昔も変わらぬ場所にある
国指定史跡「出島和蘭商館跡」
出島は日本が鎖国時代、唯一開かれた貿易、文化の拠点である
海に浮かんでいた扇形の島
島の位置もそのままに江戸時代の建築物は
当時の場所に復元され、さらに明治期の建物は
当時のオリジナルの物を一部修復して展示されている
暑さに閉口してちょっと一息入れたくなりました
「内外倶楽部レストラン」と言うレトロな建物を見つける
英国式洋風建築で何とも落ち着いた雰囲気です
これも長崎に来たら・・・
ミルクセーキ
それにカステラも付けていただくことにしました
甘くて柔らかい甘さに生き返る心地がしました
そして今夜は長崎湾の向かいにある稲佐山へ
次回 ②に続きます
娘さんのご家族といい旅なさいましたね。ナイス
本当においしくてもう一度食べに行きたいくらいです(笑)
娘家族との旅行は気を使わずに体力を使います。
次はまたどこに誘ってくれるかしらと楽しみにしています。